重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

酸素の密度は一定ではないのですか?
だいたい1.3~1.4の間のはずだと思うのですが、正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

あまり、突っ込んだ所までは、自信が無いですが、


基本的な理解は、標準条件で;

Oの原子量=16
O2(酸素)の原子量=32
→32グラム/モル(22.4リットル)
32/22.4=1.429グラム/リットル

という事で如何でしょう?

理論値としてという事に、答えているかどうか、
自信無いですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になり助かりましたました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/14 20:41

気体分子の平均速度は、(8kT/Πm)^(1/2)で、


P=(N/V)×(1/3)mv^2ですよねなので温度と
圧力が分かれば密度(N/V)が分かりますね。
計算する時単位に気をつけてね。
    • good
    • 0

密度は、外圧、温度に左右されます。


酸素の場合、1気圧、摂氏0度の条件で、
密度は、1.426グラム/1リットルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまですっきりすることができました。どうもありがとうございます。

申し訳ありませんが、理論値での酸素の密度についてお分かりでしたらご説明いただけないでしょうか?

お礼日時:2004/06/14 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!