dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クッキーを作ろうと思い残っていた無塩バターを下に、新しく買った違うメーカーの有塩バターを無塩バターの上にのせ、レンジで軽くチンしたところ上の有塩バターが溶けはじめそうだったので取りだして無塩バターをもう一度レンジにかけて少し固いものの取り出しました。有塩バターと無塩をあわせ、砂糖をいれ、混ぜようと思いホイッパーで押し潰していると無塩バターのほうから黒い糸のようなものがニョキっとでてきました。本当に糸かはわかりませんが、相談センターに電話をしてみると今日は祝日でお休みでした。
今バターと砂糖は混ざってしまってる状態なのですがそのまま置いておいたほうが良いのでしょうか?それとも混ざってしまってるものはもう無意味でしょうか?

A 回答 (1件)

 びっくりしましたよね。

現物はできるだけそのままに、できれば冷凍しておくといいと思います。また仮にその異物をメーカーに渡すことになったら、全部渡すのではなく、半分はこちらが持っているといいですね。

 一般論としての話ですが、ある程度調理がすすんでからの発見だと、異物が本当に製品の中から出てきたかどうかを判定するのは非常に難しくなります。そもそもバターやマーガリンといった製品は、充填の際に非常に細かいストレーナー(網・ふるいのようなもの)を通すので、目に見えるような異物混入の確率はとても小さい(ないわけではない)製品の部類に入ります。

 相談センター(メーカーのですよね)の対応はそのメーカーによって大きく違います。嫌な思いをすることも少なくないので、最初から「製造段階だ」と断定するのではなく、「異物の特定と混入原因を調べてくれないかな」と冷静に要求すると、丁寧に対応してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!

小さい網に通すのですね、網だとすくえそうなモノなのですが…そう考えるとホイッパーに何か付着していたのかも?とか色々考えてしまいます。
私もそこまで神経質なほうではないので隣でクッキークッキーと嘆く娘に最終段階まで作ってしまいました。
明日、混入していたことを電話で伝えようと思いますが、最終段階まで作ってしまいましたし対応によってはもう諦めようと思います。
とても丁寧に説明してくださりありがとうございました!なんだからモヤモヤも助けられました(^_^)

お礼日時:2012/10/08 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!