dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母は愛媛県宇和島市に1人で暮らしていたのですが脳梗塞で倒れて入院しました。父と母が説得をして大阪の私達家族と一緒に住むと言ってくれたのですがその時に来月に私達の住む大阪に行くと言うことでその時はそのまま帰って来たのですがそれから一週間しないうちに入院先の病院から電話がありました。内容は祖母が認知症になってあと被害妄想が酷くて夜中に病院で暴れて他の患者さんに迷惑をかけて病院では手に負えないこれでは家で介護出来ないかもしれないと言われました。私達家族は借家やで壁も薄いので夜中に叫ばれては私達家族も家を追い出されしまうと言うこともあり病院に相談して精神病院に入院になったのですがその時祖母の通帳などを預かりました。
私達家族には去年まで借金があり返済をしていたため貯金がありません。祖母の通帳には貯金がありその預金から祖母の入院費などを払う事は出来るのでしょうか
祖母の家も借家でまだ引き払っていません。荷物を捨てたりするのにかかる費用がないのです。

因みに通帳はあっても暗証番号も分かりません。印鑑もありませ
祖母の家に行くにしても既にもう何度かか手続きに行ったりしてでもその時は時間がなくて家に行く事が出来なくて探す事も出来てません
そうそう何度も行くお金もありません
このままでは私達家族はまた借家をしなくてはならなくなってしまいます

誰か分かる方教えてください

質問内容は祖母の名義の通帳預金を娘の母が使っても法律的に大丈夫何でしょうか

暗証番号と印鑑がない場合どうしたら良いのでしょうか

A 回答 (2件)

あまり法律には詳しくないので質問の通帳預金についてはなんともいえません。


ただ祖母様が認知症との事であるならば
成年後見制度(法定後見制度)を申請した方がいいと思います。

成年後見制度で検索してみて下さい。確か法務局のホームページに入れたかと。
いろいろ載っていたとおもいましたよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



基本的に通帳に入っているお金は名義人本人でないと下ろせませんが、家族の方だと代理(使者扱い)で下ろせたりします。
ですが、今回は暗証番号と印鑑をなくされているようなので。
お金を下ろすのが、ちょっと難しいかもしれません。

一番簡単なのはお母様と通帳とお母様の健康保険証・自分の健康保険証か免許証を一緒に持って行って銀行の窓口でお金を下ろすことですが。

お母様が一緒に行けない場合は、銀行の窓口で事情を説明してどういった手続きをとればいいのか聞くことです。

忙しいかと思いますが、手続き頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!