dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の伯父のことをドイツの友人にメールで話したいと思っています。

私が子供の頃、伯父はとても優しい人でしたが、15年前に私達家族と仲違いし、そのまま亡くなりました。

このことを書くにあたって、「あの頃はとても優しかったのに…と昔の彼のことを思い出す」と言いたいのですが、Ich erinnere mich an ihn in alten Tagen. だと別の意味になってしまいますよね?

この「昔の彼のことを」とは、どう書いたら良いのでしょう?
教えて頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

「私はもう昔の自分ではない」は


Ich bin nicht mehr der, der ich einmal war.
女性の場合 "~ der, der ~" → "~ die, die ~"
もちろん einmal を具体的な過去の時期にしても可。

Ich bin nicht mehr der Mann, der ich niemals war.
→das Kind, das Mädchen なら、中性の関係詞 das で受ける。

昔の彼という時点で、er(ihn) を使うより、指示代名詞か
Mann あたりを使い、関係節で昔の状況にします。
    • good
    • 0

補足説明の様な事ならdamalsやdamaligを使うことができます。


「当時」と云うニュアンスになるかと思います。
他にはeinst=「嘗て」が使える場合が有るかもしれません。

「あのあたりには確か山があったはずだよね。
もちろん、今もあるんだろうけど。
あの頃、あの山はどんなふうだったのか思い出そうとしているんだけど、
思い出せないなあ」

Es musste einen Berg in der Gegend gegeben haben.
Sicher muss er immer noch dort stehen(sein).
Und ich versuche vergebens, mich daran zu erinnern,
wie er damals war (aussah)、
「当時の山」の様な表現は考え付きません。

Ein Mann bleibt dort. Auch vor zwei Jahren habe ich den Mann gesehen.
Ich erinnere mich an damaligen Mann unklar.
→例
Ein Mann bleibt dort. Auch vor zwei Jahren habe ich ihn gesehen.
Ich kann mich kaum daran erinneren, wie der Mann damals war.
または
Ich kann mich kaum daran erinneren, wie seine damalige Lage war.

damaligを使うのは、その後ろに人の役職や組織等が来る場合等、例えば
der damalige Kanzler、die damalige Polizei、には使います。
しかし、文中でden damaligen Kanzlerが出てきたらKanzler→ihn
として(den) damaligen ihnとは言わないと思います。
語順を変えたan ihn damalsも無しと思います。der damalige Bergも無し。

当時の彼、当時の山で済む日本語って本当に便利ですね。

蛇足)einstの用例 
♪~Wie einst, Lili-Marleen.
    • good
    • 1

「dies hier - das, da」


「er, da」; 「er, gestern」; 「er, dort」 と 同様に ihn, damals, と挿入的に修辞できます。

また ぶんしょうにするなら
Es scheint mir, dass er genau so vor mir steht, wie bei den ersten Begegnungen in alten (oder Judgend-) Zeiten,
wobei wir uns eigentlich gut verstanden haben (oder einfach wie damals) .

とか
ich fühlte mich fast so, als ob sich zwischen uns nichts geändert hätte.

とか
ich sah ihn, wie damals, als ob sich nichts geändert hätte.
というふうにも いえるのではないでしょうか?

2さんの言い方のバリエーションとして es kam so vor, als ob も つかえるようなきがします。
    • good
    • 0

もし質問が、sich erinnernでは「覚えている」、という意味になってしまうのでは、という危惧だったら、mir kommen Erinnerungen hoch という手もあります。

 「昔」は今のお歳がわからないので、Jugendzeitで良いかわかりませんが、sich erinnern でも前の方の回答のように言えば誤解ないと思います。
    • good
    • 0

「昔の彼を思い出す」と言われると、普通ならex-boyfriendの事だろうと考えてしまいます。


つまり説明不足の日本語をドイツ語に置き換えても、言いたい事は伝わりません。

したがって、質問文の説明の内容を短い文に簡潔に盛り込む必要があります。
1つの例です。
Ich erinnere mich (gerne) an meinen Onkel und die shönen Zeiten mit ihm
in meiner Jugendzeit.
(gerne)はあなたの心象を推測して入れました。無くても結構です。
その後交際が途絶えたことは次の文でさりげなく伝えれば良いと思います。

付け足しですが、次の様な文も考えられます
Mit etwas Wehmut erinnere ich mich an meinen Onkel und die shönen vergangenen Zeiten mit ihm (in meiner Jugendzeit).
心に幾ばくかの哀切を感じ伯父と彼との美しき去りし(我が少年の)時を回想するものなり。
森鴎外「舞姫」調訳。( )内は無い方がスッキリします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あ、確かに、タイトルだけでは「元カレ」とお受け取りになる方が普通かもしれませんね。

例文についても、色々とありがとうございます。

ただ、やはり説明不足で私の意図が伝わらなかったようで、私がお伺いしたかったのは、別の言い回しではなく、あくまでも「昔の彼」、「当時のそれ」という言い方をドイツ語にするにはどうしたら良いかということでした。

この度教えて頂いたような、別の言い方で私の気持ちを伝える書き方なら私もわかります。

今回はたまたま伯父のことがあったのでこういう質問のしかたになってしまったのですが、「彼」というのは、特に人でなくても、ドイツ語の場合は使わなければならない場合がいくらでも出てきますよね。

ですから、別の機会にも、例えば、「あのあたりには確か山があったはずだよね。もちろん、今もあるんだろうけど。あの頃、あの山はどんなふうだったのか思い出そうとしているんだけど、思い出せないなあ」なんて言う時も、

Es gab ein Berg. Wenn ich mich an damaligen Berg erinnere, ... でなくBergをerやihnで置き換えようとした時や、
Ein Mann bleibt dort. Auch vor zwei Jahren habe ich den Mann gesehen. Ich erinnere mich an damaligen Mann unklar. ではなく Mann をerやihnで置き換えようとした時にどうすればよいかをお尋ねしたかったのです。

この場合だといかがでしょうか?

Damaligen Berg とは言えても、 Damaligen ihn とは言えないですよね?

お礼日時:2012/10/14 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!