重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以下の文を訳してみました。
合っていますでしょうか?
もし合っていなければなぜ合っていないかご教授頂けませんでしょうか?

This points-based visa is for skilled workers who are nominated by a state or territory or sponsored by an eligible relative living in a designated area in Australia.

このポイント基準のvisaは州やテリトリーやオーストラリアの指定された地域に資格のある肉親と住んでいるものによって推薦された熟練労働者の為のものです。

個人的に、
eligible relative livingの訳しかたが分かりませんでした。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

skilled workers


who are
nominated by a state or territory
or
sponsored by an eligible relative living in a designated area in Australia

このポイントを基準としたビザは,州やテリトリーによって推薦されたか,
オーストラリアの指定された地域に住む適格の親戚によって支援された(保証人となった)
技術労働者のためのものである。

an eligible relative living in a designated area in Australia
の部分はいいのですが,

who are
nominated by ~
or
sponsored by ~
という並列関係が正しく訳されていません。

直列的につながるのでなく,並列的にかかっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/10/22 00:10

 順番に訳してゆくと、



「この、ポイント(ポイント制度)に基づいた(基づいて発行される)ビザ(入出国許可証)は、」
1)「技能を持った労働者たちのためのものである」
(「技能を持った労働者たち」といっても、特に、以下のような人たちである、つまり、)
2)「どれかの州、または、どれかの地域によって指名されている人(定められた職種や資格や基準を満たす人)」、
「または、」
3)「オーストラリア内の、指定された地域に、適格な(なんらかの基準を満たす)親族がいて、その親族によってスポンサー(保証人になってもらう)をされている人」

 となります。
 要点としては、(私の読解では)
「このビザは、ポイント制度である。なんらかの基準でポイントを計算して、それがある値を超えると、ビザが発行される」
「1(熟練労働者である)と認められる人のための制度である」
「1に加えて、2か3のどちらかの条件を満たさなければならない。(1と2と3のすべてを満たさなくてはならないわけではない)」

 eligible relative living は、「~に住んでいる、適格な親族」です。

 ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/10/22 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!