好きな「お肉」は?

太陽光発電、太陽光パネルについての質問です。
日照時間によって発電量が決まる太陽光パネルですが、大阪の場合、春(4月)夏(7月)秋(10月)冬(1月)それぞれ一日の間の何時から何時頃に日照があるのでしょうか?
年間日照時間の推移を見ていると多くても7,8時間だったので単に日出、日没の時間では計算できないと思い質問しました。よければどのように導けるのかも教えていただけると助かります。

A 回答 (8件)

独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のWEBサイトに日射量データベースが載っていますよ。


http://www.nedo.go.jp/library/nissharyou.html

メーカーに見積もりや発電シミュレーションを頼むと、きちんとしたメーカー(代理店)ならここから数字を引っ張ってきます。

「太陽光発電システムの発電電力推定法」 MONSOLA-11 の項目がこれに該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れました。

一目瞭然ですね!ありがとうございます!大変参考になります!

お礼日時:2012/12/03 22:25

太陽光が太陽光パネルに入射する角度により有効面積が変化します。



発電量を計算したいなら、単に日照時間ではなく季節により変化する太陽高度も考慮する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりました。
季節によって時間だけでなく発電効率のよい角度も変わってくるというわけですね。
参考になりました!

お礼日時:2012/12/03 22:17

日照時間ではないですが、メーカーのHP


みれば地域ごとに年間の発電量が載って
ますよ(^^)

たいていこの発電量並には発電します。
http://www.cic-solar.jp/products_hit.html
たとえば長州産業ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、各企業様で個別にデータがあるわけですね。
参考になります。ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/03 22:19

>年間日照時間の推移を見ていると多くても7,8時間だったので


ふつう、この手の太陽光利用の計算をするときは、夏で午前8時から午後4時までを有効と考えます。それ以外は太陽光が弱くて使えないと考えるわけです。
なので、それ以上になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり有効な発電日照量がある時間帯も日照時間の推移どおりになっているということでしょうか?
参考になります、ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/03 22:23

日照時間は日出と日没の間の時間ではなく、実際に陽が強く当っている時間をさします。


何時から何時と言うことではなく、雨が降ったり、曇ったりしていれば、日中でも日照がない ということになります。
具体的には、陽射しの強さを日照計で測定して決めます。

大阪管区気象台のホームページを探せば、過去の日照時間がどうだったか分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪管区気象台のホームページ、大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/03 22:26

太陽光発電の効率は10%程度と言われますが、これは365日の内で夜で半分、雨や曇天で半分、時間による日照角度の変化で半分と言う言う感じですね。



つまり、発電量を計算する場合は、日の入り日の出時間だけでなく、気象庁の過去の天気データも加味して、日照量を計算します。

メガソーラーの様なプロジェクトですと、細かく地域割りした現地気象データーを利用して、発電量のシュミレーションをかなり厳密に、パネルメーカーが提出して来ます。

家庭用の場合も、販売者側が日照見積もりをした上で費用対効果を訴えるのが普通です。

メガソーラーの時ほど厳密なものではないのですが、結局は天気予報と同じ確度で10年以上先まで考えるのですから、あまり厳密に考えても意味が無い気がします。

尚、発電量の計算をする場合には、年間0.5~1%でパネルの発電効率が落ちると言う要素を入れますが、それもメーカーや業者によってマチマチです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れました。

季節ごとの日照時間といっても一概には言えないということですね。
難しいですね。。。勉強になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/03 22:29

パネルにもよりますが、要は発電する時間がどの程度かということになろうかと思います。



どのパネルでも基本的に夜は発電しませんが、日中であれば、パネルの種類によっては、

多少なりとも発電するものも多いようです。

ただし、本格的に発電する量を調べていくためには、

ある程度の精度のあるシミュレーションが必要と思います。

というのも、同じエリアで日照時間、気象がいっしょでも、建物の立地や、屋根の角度で大幅に変わってくるからです。

質問主様の意図としましては、「発電量」をシミュレートされたいという主旨だと思いますので、

日照時間とともに、上記様々な要素を調べられることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れました。

立地や角度など細かなことを考慮していませんでした。。。失礼しました!
発電量に係わるいろいろな要素を加味した上でシミュレートしないといけないわけですね。

勉強になります!ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/03 22:31

パネルに太陽光が当たっていれば発電可能ですが、日出、日没時は発電量が少ないでしょう。

業者から聞いた話ですが、発電量が多くなるのは、真夏よりも春や秋 らしいです。それから、パネルの角度や枚数でも発電量は変わってくるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れましてすいません。

なぜ秋や春は発電量が多いのでしょうか。。。調べてみます!
情報ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/03 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報