dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茹で玉子(黄身が流れ出ない程度の半熟)を包丁で切ると、黄身が包丁に付いて、切り口が綺麗に見えません、包丁を濡らして切っても同じ様で困っております。

何か見た目、綺麗に切れる方法をご存じの方、ご教示願えれば幸甚と存じます。

A 回答 (3件)

 包丁が刃先に続く「面」があるから、そこに黄身が付いてしまいます。

それなら面を無くせばいいのです。たとえば消毒した細い糸をピンと張って切ればいいわけです。卵の輪切り器も切る部分は細い針金ですね。

 このとき、卵を出来るだけ変形させないように、力を入れ過ぎないようにするとベターです。もし、切るときに半分までは卵を何かでぴったり下半分を支え、そして支えを外して残り半分を切るようにできるとベストでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茹で玉子を、サラダなどに使う様に数個に分割するカッタ-は持っていますが、縦に分割する道具はないものかと質問しましたが、2人家族で週に1~2回使う程度で、高価な道具は必要ありません。

現在のカッタ-を、2分割用に改造してみたいと思います。

ご回答をありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/19 19:37

『ゆで卵カッター』がありますよ!



https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%86%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな種類のカッタ-があるのですネ、驚きました。

茹で玉子を数個に分割するカッタ-は持っておりますが、縦2分割は持っていないので100円ショップを探して見ましょう。

ご丁寧な回答をありがとう御座いました。

お礼日時:2012/10/19 00:10

タコ糸やテグス糸で切るんですよ。

 黄身の付く面がありませんからね。
そういう半熟卵を山ほど出すラーメン屋さんなんかでは極々当たり前に使う技法です。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を戴きありがとう御座いました。

2人家族で時々使う程度なので、何とか自作して見ましょう。

お礼日時:2012/10/18 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!