dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
中学生女子のものです。

私には将来の夢がありません。でも、グーグルの本社で働きたいなあなど思っていました。
いわゆる、少しエリートのような誇りを持てる職に就きたいです。

でも、定まらず趣味をのばしていきたいと思いました。
乗馬をちょっとやっていて好きなのですが、中学生からジョッキーや厩務員の夢を持ってもなれないと言われています。
化学や宇宙系の事も好きですが、上記同様言われています。

学力も人並みで特技などもない私です。

15歳にしてやりきれないような気持ちです。

今から少しかっこいい(1人前、誇りのある、社会から必要とされる)職につけるものでしょうか?
個人的な例としてキャビンアテンダント、世界で活躍する仕事などが誇りのもてる仕事かなと思っています。

また、どんな職がありますか?
今からどうしていけばチャンスがきますか?

アドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

やっぱり自分の好きなことを仕事にして、毎日夢中になれるのが楽しいと思います。


ただ、お金がまったく稼げないと悲しい日々になりますが。
Googleに勤めたいのであれば、Webに求人などのっていますから、チェックしてどんなことができれば入れそうか確認し、本当にやってみたいなら自然と努力したくなるものではないでしょうか?
年が若いほどチャレンジできるし、選択肢も広いので、現在の時点でうかるどうこうより、どれぐらい頑張れるかにかかってくると思います。
基本的にはPCスキル、英語、数学ができたほうが良いと思います。
    • good
    • 1

 要するに今の状態は「格好イイ私」を追い求めているだけだよね。


でもそれは「そこに至る様々なプロセスや絶望があった」からの産物で、何もやらない段階から結論を求めるのはどうかと思うね。所詮は「ない物ねだりをする女子中学生」でしかない。
 「世界で活躍する仕事」が誇りの持てる職業であるならば、戦禍のアフガンや飢餓に苦しむアフリカの国々で「その人達を手助けする仕事」もあれば、その人達の仕事を「伝える仕事」もある。共に立派な仕事だ。
 一見「格好イイ」ように見えるキャビンアテンダントでも「緊急事態への対応能力」は必須の事項です。客室内で急病人が発生したならば、機内でアクシデントが発生したならば、機体にトラブルが生じた時の対応は、など「プロとしての職業人」に求められるのは、常に“If(この様な場合には)”と“Have to(ねばならない)”の繰り返しです。
 趣味を伸ばすならば、世間知らずを育てることに関しては優れているそこらの女子大に行ってから結婚すればよろしいのではありませんか?、あなたの質問からは学問センスの欠片すらもうかがい知ることができません。
    • good
    • 0

一番最初に書いていた方と


ほとんど一緒だとおもうのでが、、、

自分は高校1年です。

中学2年ぐらいの時には保育士になりたいと思いとおもいました。
もともと小さい子供が好きなので、
あと、じぶんも小さい子供とあそんで、
わらってくれると嬉しいからという理由でなりたいと思いました笑″

ですが、
今になって自分は本当に保育士に向いているのか、
本当にやりたいのは保育士なのかなど、
将来やりたい事がわからなくなってしまいましたWWWW

ですが、
バイト先のひとに
そういうことを話してみたら、
まだ若いんだから色々なことをまなんだり、
ちょっと気になるもののとれる資格をとってみたらと
いわれなんか心のもやもやがとれました(,,・ω・,,)

なので、
わたしは高校3年間で気になる資格をとって
高校で何になりたいのか、何をしたいのか
考えるつもりです!!!


自分のことを述べてしまいすいません、、、、
なので、
まだ5年間も考える時間があるので、
そんなに焦らなくても大丈夫だとおもいますっっ

ところどころ
日本語が変でしたらすいませんっっ
    • good
    • 0

こんばんは。


35才のおばちゃんです。
悩んでおられますね。
まだ中学生ですもの。はっきりした夢なんて持っている人の方が少ないのでは?
逆に今から決まっていてはこの先、それ一色になってしまってつまらないですよ!

私がアドバイス出来る事は、やはり勉強を一生懸命して良い高校、大学へ進学することです。
な~んだ、そんな事!って思うでしょう?でも、良い学校に行っておけばこの先、夢が見つかった時、進む選択肢が広がるのです。いろいろ選べます。

例えば、高校を卒業した後、どこかの会社に就職したとします。そこで、やっぱりこの仕事ではなく違う仕事がしたい!と思った時に、その違う仕事を探すにあたり、高卒では断然、不利ということです。選べる仕事が少ないのですよ。

だから、この先どんな夢を持ってもそれに進めるように勉強しておくのが良いと思います。

チャンスは頑張った人にしかめぐってきません。
陰ながら応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!