
ロフトでの本の収納について知恵を貸して下さい。
現在ロフトに本を平積みしています。
以前は30冊前後を収納できる専用のプラスチックBOXに保管して積み重ねてましたが、
数年も経つと重みでBOXが歪み悲しい状態に・・・
ロフト自体に高さがあまりない(立てない)ため、3段BOXは無理です。
また本を収納する入れ物そのものが重い場合はロフトへの移動自体が困難です。
そろそろ1,000冊を超えそうなのですが、何か良い方法はないでしょうか。
・広さはシングル布団が敷けるぐらいです。
・本の種類は新書=マンガ>文庫>小説ハードカバー など様々です。
(ダンボール収納は虫と湿気対策のため、除外しています)
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
3段ボックスを横にして使う人もいますのでそういう使い方もありですね。
ただ1000冊の本を効率よく収納できる、サイズぴったりの3段ボックスってなかなかないですけど。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=09conten …
こういうケースであれば歪みにも強いのでは?サイズも選べますのでジャンルを分けて、それぞれの本のサイズに合ったものが見つかるのではないでしょうか?
いや、それでも歪みそう!
というのであればメタルラックを使いボックスを直接重ねない方法が効率的ではないでしょうか?取り出しやすさ、湿気のこもりにくさなどのメリットもあります。
http://perfect-floors.jp/
ここであればポールの長さも短いのがありますから背の低いメタルラックを組み立てることが可能でしょう。
密閉性の高いプラケースに密閉する場合の湿気対策が気になる場合としては、ニッカペレット(シートタイプ・カセットタイプ、錠剤タイプ)がスペース的に有効です。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
長い期間読んでない本は、もう一度読みなおして
ブッ○オフへ持って行くのが一番の収納方法です
本の主人公と自分を重ねて本を読んだ経験有りませんか?
主人公に感情移入し易い本を選ぶ傾向が有ると思うのです
自分がなりたかった、又は、憧れる性格をした主人公を
無意識の内に選ぶ傾向が有ると思うのです
だから
昔は面白く感じていた本も、時が経つと
「あれ?あまりおもしろく無いぞ?」
と感じる本も出てくるはずです
なぜなら、人は成長を続ける生き物だからです
さて、本を売らない事を前提で話を進めましょう
本のサイズを揃えるのは基本です
同じ筆者、同じ出版社、等、自分でわかるような分類をします
本は寝かせて積むより立てて揃えた方が、出しやすいです
名作だと思った本は、何時でも読める場所、状態で格納するです
良く読む本は埃を被りません、ケースに収納すると、
出すのが面倒で結局読まないです
そうで無い物は、プラスチックBOXで十分です
まぁそんなものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 掃除・片付け 整理難しいもの整理する 1 2023/01/22 11:31
- その他(家事・生活情報) インナー類の楽な収納について教えてください。 ワンピース、トップス、スカート、ズボンは全部クローゼッ 2 2023/08/07 23:57
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- 掃除・片付け 段ボールに代わる収納ボックスについて 1 2022/03/27 02:23
- 飛行機・空港 飛行機の機内持ち込みについてです AIRDOに乗るのですが、画像のサコッシュとエコバッグ2個の持ち込 3 2023/05/19 23:37
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋のカップルがうるさい...
-
夜中にどこからかカチカチと音が…
-
ロフトベッド
-
レースのコースターってどこに...
-
メタルラックを使って、簡易ロ...
-
半地下の店舗の風水について
-
マンションでロフトベッドって...
-
着物の保管場所について(高温...
-
ロフトベッドを買って後悔した...
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
トイレの便座のフタ 以前はゆっ...
-
会社のトイレの便座が冷たいと...
-
女性がもっともっとと言う時は...
-
タオルケットを掛けシーツ変わ...
-
朝起きると携帯床に落とすんで...
-
ソファーの滑り止め
-
今度彼女と旅行に行き、旅館に...
-
便座カバーは洗濯機で洗う?
-
ベッドの軋み音の対策ってどう...
-
洋式トイレについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋のカップルがうるさい...
-
夜中にどこからかカチカチと音が…
-
ロフトの耐重量
-
メタルラックを使って、簡易ロ...
-
ロフトの耐荷重
-
エアコンを買いました。 取り付...
-
ロフト部分の床荷重について
-
シャーロックホームズの家族構成
-
意味がわからない事がおきまし...
-
名鉄岐阜駅周辺で 車
-
足をぶった切ろうと思っています。
-
ライブハウス・新宿ロフト
-
ロフトベッドを使ったことがあ...
-
螺旋階段の手摺って作れます?
-
レオパレスのロフト付きの物件...
-
ロフト名古屋は店舗が大きいと...
-
北新地まぐろ亭総本店は今?
-
LOFTに行くとき
-
部屋のロフトベッド下につけて...
-
2階の吹き抜けの周りの手摺につ...
おすすめ情報