dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傾斜60度ほどの法面が少しずつですが崩れてくるのでコンクリート壁を作りたいと思っています。コンクリート壁は長さ10m、高さ70cm程にし、その上部70cmほどは芝生などで押さえたいと思います。いろいろ条件があるとは思いますがおおよそどの位の経費が必要か計算できる方教えて下されば助かります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No.1です。



DIYでブロック積みが最適と取られる書き込みをして、申し訳ありませんでした。

訂正ならびに補足します。

業者に依頼して、ブロック積みになった場合、これくらいの金額かな?
と言う気持ちで書き込んでいます。
イメージとしては3割り程上積みしてます。地域による差があると思いまして・・




ブロック積みをDIYでやることは、かなり難度高いです。
雑誌とかに記載されてるほどうまくいきません。

ブロック、コンクリなどで擁壁を作った場合、崩れる時には巾10mが一気に崩れます。
瓦をDIYで1枚1枚縦に並べた場合、崩れる時は、1枚1枚の瓦がずれたり崩れたりします。
なので、瓦の並べ方を工夫したり、植栽を併用したりと、手間暇はかかりますが、長く楽しめます。

ちなみに、うちは2.5mの擁壁はブロック積みです。40年近くになります。電柱移設工事も無事でした。

高さ2m、巾10m、基礎の奥行1.5mのコンクリ擁壁を荒見積お願いしたことがありますが200万円ぐらいでした。
実際は工事しなかったし、本見積もりしてないので信ぴょう性はほとんど無いですね。

そうそう、見積もりをしてくれる業者はいますが、相談にのってくれる業者にお目にかかったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロック積擁壁はちょっと不安がありますね。コンクリート擁壁だと私の場合は約100万円、ちょっときついです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 20:29

繰り返しますが、70cmをコンクリート ブロックで作るのはとても危険です。

そんなものを勧める業者がいたらニセ業者ですから断りましょう。
RCよう壁の例
http://www.dodomeyouheki.com/sekoujirei.html

そのほかには、間知ブロックを使う方法があります。昔の石積み土留めの現代版といったところですが、斜面が60度ぐらいの傾斜になります。こちらは、あまり土を掘り返さずにできますが、土質を考えた施工が必要なので、DIYでできるものではありません。
間知ブロックの例
http://heisei-kamakurayama.seesaa.net/article/11 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロック工事は不安がありますね、間知ブロックを調べてみました、経費がどの程度なのか業者に見積もってもらいます、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 20:46

ついでに



地域でそれぞれ「崖条例」ってのがあります。
これに引っかかると、擁壁の強度を証明しないと新築はできません。

70cmなら条例には引っかからないと思いますが、
擁壁の足りない部分を芝生で覆っていても、一番高い地点が基準になったりします。

ゆくゆくは、作り直しになる場合もあるのでご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご指導ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 20:29

70cmといっても馬鹿にしてはいけません。

ブロック積みなんてとんでもないことです。とても危険です。
地盤の質、どのような形(傾斜角度)にしたいのか、などで違ってきますから、専門家に相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずでした。業者にお願いしたらの話です。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/25 16:25

高さ70CMだと、ブロック積みが妥当では?



全然確信がありませんが、高く見積もって
工数5日×3人×2万円で30万円かな?

70cmぐらいだと、DIYで、いらない瓦を並べて・・ なんてのもアリと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブロック積みについても業者から聞いてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/25 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!