
言葉とは難しいもので、普段何気なく使っている表現なのに、ふと別の角度から考えるとわけがわからなくなってしまうこともあるものです。
これもそのひとつだと思いますが「そう思っていただければ幸いです」の否定形は何でしょうか。つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。
ある人が「そう思っていただけなければ幸いです」と書いていましたが、その表現に違和感を覚えるのは、私の考えすぎでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「そう思っていただければ幸いです」の否定形は?
つまり文末に「幸いです」を使って「そのように思ってほしくない」という意味のことを表現するには、どうすればいいのでしょうか。あるいはその形で否定形にするのは無理なのでしょうか。
↓
指摘されてみれば確かに不自然な感じを持ちますが、普段の何気ない会話・文章表現では、シチュエーションと前後の脈略・文節、イントネーションや表情&態度で、全体のニュアンスを決めたり、意味や意思を伝え強弱を補完するように思います。
つまり、例示された内容では「いただければ・・・幸いです」と尊敬や丁寧・謙譲の意味合いが強く、それは肯定的・賛意を顕在的にも潜在的にも伝え表示するので、否定的な印象や受け止めには適さない、否定形には使いづらい言葉だと思います。
強いて言えば、「幸いです」の前の部分で否定の文節・言葉を表示・使用する事で、受け止めと反応としては否定の意思・意図を伝える事に成ると思います。
例えば、反対とか否定の心・気持ち・意見を記載&述べ、それに続く文節・言葉に「ご賢察頂ければ幸いです」を続けると、尊敬や丁寧や謙譲のスタンスは変えずに、否定する意思を表示出来るのではと思います。
> 「いただければ・・・幸いです」と尊敬や丁寧・謙譲の意味合いが強く、それは肯定的・賛意を顕在的にも潜在的にも伝える
私も一度はそのように考えましたが、いろいろ考えているうちにわけがわからなくなってしまいました。あらためて言われてみると、納得できます。
> 強いて言えば、「幸いです」の前の部分で否定の文節・言葉を表示・使用する事で、受け止めと反応としては否定の意思・意図を伝える事に成ると思います
それが正解のようですね。ご回答、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
> 私「それにしても、あなたには感心します。
これだけの質問があるということは、それだけ勉強しているということですからね」
> 相手「しつこいと思っていただけなければ幸いです」
この流れなら、「幸いです」じゃなくて、
しつこく感じてしまったようなら申し訳ありません
とか
多くの質問にお付き合いくださって恐縮しております
とかじゃないんですか?
で、相手が更に謙遜して、いえいえとんでもないと言う
流れのように思えますけど。
No.7
- 回答日時:
#3さんの回答の「幸いです」を否定に対して使うのは難しいというのは、
「そう思わないでいただけましたら、幸いです。」ではないですよ。
そう思わないで欲しいなら、そもそも前段でそういう文面を書くなということです。
肯定するような文面を書くから、後から、そう思わないでねとつけなければ
ならない状況に陥ってしまうわけで、文面自体が否定を通した上で、
「ご賢察頂けたら幸いです。」(察してね☆)なわけです。
容易に推測できる、そう思わないで欲しい内容があるならば、「幸いです」より
手前に別な言葉で述べることになるでしょう。
つまり
~が~で~です。
しかしながら、~であるため、~ではないと考えております。←ここで否定
以上、ご賢察頂けましたら幸いです。
などとなるはずです。
ですから、質問文にあるような言い回しをそのまま、否定として使うことは
ちょっと難しいでしょうね。
ご回答、ありがとうございました。
実は今回の発端は、チャットでの次のような会話文なのです(その人にチャットで、あることを教えています)。
私「それにしても、あなたには感心します。これだけの質問があるということは、それだけ勉強しているということですからね」
相手「しつこいと思っていただけなければ幸いです」
だから、私がその人を「しつこいと思っていないのであれば助かります」という意味のことを述べたかったんですね。このような会話の場合、肯定するような文面はどこにも存在しません。
No.6
- 回答日時:
思われるは、れるられるを使った敬語ですから、
そう、またはそのように、思われなければ幸いです。
そう、またはそのように、お思いにならなければ幸いです。
そう思っていただかなければ幸いです。
していただくは・・・してもらうの謙譲語ですから違和感がありますね。
皮肉っぽく聞こえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「笑笑」という表現について。 「笑い」を表現するのに、「w」や「(笑)」などいろんな表現があるわけで 7 2022/07/21 21:47
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- Gmail gmail から docomo メールに送信できません 4 2022/06/25 00:41
- その他(恋愛相談) 好きとか、執着とか、違いってなんなんですかね? 4 2022/04/11 06:47
- その他(恋愛相談) 好きとか、執着とか、違いってなんなんですかね? 1 2022/04/10 11:01
- その他(恋愛相談) 好きとか、執着とか、違いってなんなんですかね? 1 2022/04/10 14:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
おひさんにしにし
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
彼女に愛情が足りないと言われ...
-
色々あって...の意味
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
皆さんに質問
-
「おおきに」という言葉をかけ...
-
say you Iove meの意味教えてく...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
皆さんに質問
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
おひさんにしにし
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
おすすめ情報