dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイレンを鳴らしたパトカーで会場を間違えた受験生を送ったそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040211-00000 …

これは、職権乱用だと思うのですが、どうなのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

このニュースをきいて、全く感動しなかったので、


このニュースに感動を覚えた、いい話だと思えた人が不思議であると同時に、うらやましいですね。
しかし不思議なことに#9の方のバスの運転手の話はいい話だなあと思いました。

やっぱ警察がやったことが気に触ったのでしょうか?
以前、友達とロクに計画もしないで泊まりで旅行に行ったとき(バイクで)お金がなくなってしまい、フェリーに乗れなくなり、あと千円あったら帰れたので、交番に行って、お金を貸してくださいといったら、断られたことがありました。私たちが女の子だったら、
きっと貸してくれたんじゃないかと思います。

別に今まで逮捕されたりした事はないんですけど、
交通違反で捕まったりした時、親切な警官もいましたけど、すごい嫌な警官もいて、どうも警察が信じられないんですよね。警官には『悪いけど、どうしようもないんだよね』とかそっけなく言われた方が何かホッとします。

庭に蛇が出たから、取りに来て!とパニくって警官を呼んで駆除させたなんていう知り合いの母親なんてのもいますけど、市民の方もかなり警察を『乱用』しているのでは???
    • good
    • 0

職権乱用かどうか、の質問に答えられるほど知識は無いのですが、私自身の思うところを述べさせてください。



私は受験関係の仕事に少し携わったことがありますが、まず、警察どうこうと言う以前に当の受験生本人に非があると思います。
他の回答にもありますが、大事な受験本番だというのなら前日に受験会場の確認くらいしているはずです。
泣いて警察に訴えるほどですから、第一・二志望だったかもしれません。
それならばなおのこと、会場の確認をしていないのはおかしいと思います。
中には事前に下見をして所要時間などを調べている受験生も少なくありません。
そんな基本的なことは、予備校然り、学校でさえ常々言われているはずです。
基本的でありながらそれがいかに重要であるかは、難関大学受験を考える者ならわかっているでしょう。
それを怠ったのだから、キャンパスを間違えたとえ試験に間に合わないとしても、それは自己責任だと思います。
そこで他人に頼るのは都合が良すぎるのではないでしょうか。
実力云々の前に、その年で自分の行動に責任がもてないようでは受験生失格だと思います。

また、警察の対応ですが、会場を間違ってしまうのは今回の彼女だけではないと思います。そうなったとき、今までなら自己責任だと諦めていた人も警察に駆け込んでくるのではないでしょうか。
それでも警察は全員を送り届けるのか。
しかしそれをしないのは不公平というものです。
今後の警察の対応が気になるところです。

同じ受験生としてありがたい、という意見も多いようですが、同じ大学を志望し当日受験していた他の受験生が果たして今回の警察の対応をありがたいと思っているだろうか、疑問です。
かれらは自力で、場合によっては先日近くに宿泊してまで確実に会場へたどり着いたのですから。

心の狭い回答でごめんなさい。
    • good
    • 3

京都府警が正式な見解を出すと思いますので、あくまで私見ですが、



警察官は、本来職務以外の協力を市民から求められることが多く、本件ケースはその一例に過ぎないと思います。
この警察官が、「困っている市民を助けるため、本来業務に支障のない範囲で試験会場まで送り届けてあげた。」そこまでであれば、私も警察官の判断に拍手を送るでしょう。

しかしながら、本件は、サイレンを鳴らし赤色灯を点けたパトカーで緊急搬送するという、いわば「ドラえもんのどこでもドア」を使ってしまった。
このことが大きな問題だと思います。
おそらく、このパトカーは、一般車両の走行を規制し、赤信号も通過したはずです。これはもう「市民への協力」の範囲を超えていると思います。
万一赤信号通過中に衝突事故が起きたらどう釈明するのでしょうか。
また、「急いでいたら赤信号を無視しても良い」と市民に公言しているようなものではないでしょうか。

残念ながら、搬送した警察官は、懲戒処分は免れないと思います。
    • good
    • 1

質問の事件の詳細は、まだ聞き及んでいませんが、



会場を間違えただけで、緊急走行をして送り届けた場合は、
そのパトカーを運転した警官の職権乱用です、

もし、その受験生が事件や事故による被災者救助に活躍して、又は巻き込まれて、

その結果受験に遅れそうなら、パトカーによる緊急走行も正当性があると思います、

これは、警官は民間に対しては、公正でなければならないからです、

ある人が困っていたら助けるのは当然の事ですが、

公務員である以上、特定の人だけに便宜を施してはいけないという事です、

それとも大学受験て、特別な事でしょうか?
受験しても、合格出来ない人は居ますし、・・・

(会場を間違えた事自体、不合格だと思いますが、)

ただ、民間の場合はこれには抵触しませんね、

バス会社などは民間で、ある程度の事は乗務員の裁量次第となりますし

会社自体も、善意の事なら大目に見てくれるのが多いと思います、
    • good
    • 1

この受験生は女性ですね。



タクシーの運転手が交番に駆け込んで、パトカーで送ることのなったのですが、交番に居る警察官はほぼ男性です。
これは推測でしか過ぎないのですが、男が若い女性が困っているのを見て特別な措置を図った気がします。

もし件の受験生が男性であったら違った対応であったかも知れません。
    • good
    • 0

以前に、この話しのバスバージョンを聞いた事があります。



バスに乗っていた受験生が、受験会場にバスが向かっていない事に気づいたそうです。
バスの運転手さんは、終点まで行って、その受験生を送り届けたそうです。
これは、どう思われますか?
税金使っていないのでOKですか?

私は、バスを使う習慣がありません。3年前まで、電車に乗ることさえありませんでした。
切符の買い方を知りませんでした。
恥ずかしい話しですが。

もしかしたら、その受験生は全く土地勘が無かったのかもしれない。バスに乗るのが初めてだったのかもしれない。事前に確かめるのが当たり前だろうけれど、前日に家族が亡くなった。等のトラブルがあったかもしれない。
私は、彼女を知りません。だから、彼女については、何もいえません。

そして、パトカーについてですが・・・。
ただ単に「間に合ってよかった」です。
落ち着いて受験を受けられたのかなぁ。
力を精一杯出せたのかなぁ。

ただ、この様に公表したのは、どうかと思います。
賛否両論あるのは分かりきっているのに。

当人はパトカーに乗って、サイレンが鳴った瞬間に、血が引いたのではないかしら。(憶測ですが)
冷静になって、自分はなんてことをしたのだろう。と思ったかもしれません。

私は、同い年ですから、贔屓していますかねぇ。
    • good
    • 0

普通にタクシーでは間に合わなかったみたいですね。



確かに今回の件は本来の仕事とは外れてますし、緊急車両に定義されるものではないですね。
緊急車両が通すことによって不利益を被った人がいるかもしれません。

しかし、タクシー代わりの救急車出動の多さから見れば取るに足らないことです。

この思いやりのある警察官に拍手を送りたいですね。
仕方ない状況だと判断したのだと思います。

この話題が大々的に報道されることの方が問題だと思います。

私は法規によって善意が縛られることは賛成できないです。
あまり杓子定規になってしまうといざという時困るのは私たち一般人です。
ストーカー規制法出来る前に杓子定規な考えで警察が動かず、殺された方がいましたね。
道を教えるのも警察官の仕事ではないってことになります。
    • good
    • 1

「人生の一大事」であればパトカーは赤色灯を鳴らして走ってくれるということですよ。


今後、身内の不幸などや就職試験へ遅刻しそうな時は、ぜひとも警察をご活用ください。
    • good
    • 1

そう感じるか,警察も粋なことをやるなと感じるか十人十色ということでしょう.


実際に京都府警とかに寄せられている意見は肯定的な意見の方が多いそうですから.(質問者の記事にそうありますから)
    • good
    • 0

心が狭いと言われそうなことを覚悟でカキコしますと^^;、心温まるエピソードとは思うのですが、できれば内緒にしておいた方が良かったのでは無いかしら。



だって受験生送っている間に、本当にパトカーが出動しなければならないような重大事件が起きたらどうするの?

そりゃあ受験は一生に関わる問題かもしれないけど、だからこそ他の受験生はちゃんと間違わずに行く努力もしているわけだし、ここで彼女が受験できなくなったとしても、それはその大学とは縁がなかったってことじゃないかな。
本命の大学ならもっと気合いが入るからそんな間違えしないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!