dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県営住宅に住んでいます。

廊下側の部屋に、エアコンを取り付けようと考えています。
コンセントもあり、パイプを通す穴も開いている状態です。

【室外機は、廊下置きになってしまいます。】

消防法・マンションの規約を見ると、室外機などは置かないで下さいと書いてあります。
でも、パイプの穴は開いているし・・・

同じような環境の方・
廊下置きでトラブルにあった方・
建築関係・家電業界・エアコン取り付け業者の方々

どのような対応をされているのか、教えてください。

A 回答 (6件)

関連の仕事をしております。



まず…お隣さん等はどうされていますか?

公営住宅ですから、本来なら規約に従うべき、というのが教科書通りの回答です。
また、県の住宅課に問い合わせても、恐らく規約通りの返答になると思います。

ただし、実際のところは、現代の平均的な生活環境云々、と言う観点から、見て見ぬ振り…と言うケースが多いのも事実です。

現実に即した回答と言うことであれば、同じ建物内で、ご近所さんはどうしているか…と言うことになると思いますよ。

確かに火災や地震の際の責任の所在の件は、県の住宅課担当者も気になる部分です。
かと言って、エアコンなしで熱中症で死亡…なんて事も当たり前にある時代で、こちらも担当者は気になるところの筈ですからね。

なお、天井からアングルで吊すなんて回答もありますが…
その仕様になってる場合を除き、まぁ、玄関側にそんな工事はあり得ませんよ。
共用部分にアンカーボルトを打ち込みアングルを取り付けるわけですから、さすがにこれはいくら何でも問題になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

sunchild12さんのおっしゃる通り、
規則には従うべきだと思いますが、
実際のところ、
廊下側に室外機を取り付けをしているご家庭があれば、
取り付けてしまおうと考えて、見て回りましたが、
室外機を付けているご家庭はありませんでした。

まだ、引っ越してきたばかりなので、
冷暖房の事までは踏み込んで聞けない状態です。

私も、共用部分に室外機を吊り下げる事までは考えてはいません。

sunchild12さん、コメントありがとうございました。

お礼日時:2012/10/27 20:26

マンションの廊下は共用部です。

共用部の運用と
責任はマンションを管理している組織に属します。
従って、規約で「置いてはいけない」と書かれている
ならば、置かない方が良いです。

「置かない方が良い」と書いたのは、共用部の
室外機を勝手に撤去されても、文句が言えない
と言う事です。
酔っ払って帰宅した住人が、蹴飛ばして
壊れても、文句が言えません。

室外機からは、「夏の冷房時には温風」、「冬の暖房
時には冷風」が出てきます。この点でも、他人の迷惑
になるでしょう。

騒音が反響してのクレームになるかもしれません。

バルコニーがあるならば、室外機はバルコニーに
設置することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
色んなトラブルが起こる可能性があるので、
室外機を廊下側に置くのは辞めようと思います。

kuwa_98さん、アドバイス ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/28 08:59

共有部分は法的にも駄目ですので


普通は窓用エアコンでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、窓用エアコンを使っていたのですが、
騒音の割には、冷えなくって・・
もう、窓用のエアコンは使いたくはないんです。

my-hobbyさん、回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/27 19:57

 >消防法・マンションの規約を見ると、室外機などは置かないで下さいと書いてあります。


規約でそうなっているのであれば、駄目なのではないですか?
避難経路を塞いだせいで、誰か亡くなった場合に責任を取れますか?
しかも、廊下は共有スペースなので、個人の所有物を置くところではありません。
他の人が、捨てるつもりのタンスだと言って、延々廊下に置き続けるのと同じ事ですよ。
それがどういう事か理解できれば、やって良いことと悪い事との区別はつくのではないでしょうか。

この回答への補足

まるで、犯罪者扱いですよね。

補足日時:2012/10/28 09:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな環境があるので、
どんな感じなのか、色々と聞きたいだけなのに・・
第三者から、怒られてしまいました。 (~o~)

たとえ、管理側から、注意を受けたとしても、
話し合いなので、こんな怒り方はしないと思います。

お礼日時:2012/10/27 17:09

普通は許可を得て吊り下げ金具を取り付け、そこに室外機設置になるかと思います。


http://goo.gl/JRJIK

この回答への補足

tuku7145さんのように、
プロ意識を持って仕事をしている方って、、
今の時代少ないですよね。

今まで、何度かエアコン工事を依頼しましたが、
プロ意識を持って仕事をしている方・・・?
取り付けるだけの業者はいましたが・・・???

tuku7145さん、HP参考になりました。
お仕事頑張ってください。

補足日時:2012/10/28 09:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吊り下げ金具って、すごく、精神的に抵抗があるので、
吊り下げ金具まで使って、室外機を置こうとは思っていません。

tuku7145
HP すごく参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/27 14:26

他の部屋の方で廊下に付けている部屋はないんですか?


廊下側だと、出窓の下とかに設置スペースが設けられていたりするもんですが・・・。
ドレン排水用の溝とか、排水溝なんかがある場合はその近辺に置きますね。

現地の写真でも見ないことにはなんとも・・・

この回答への補足

普通は、出窓の下などに室外機を置くスペースがあるのですが、
廊下がストレートです。
ドレンの排水溝が、、なぜか?埋められた状態です。

tslineさん、コメント ありがとうございました。

補足日時:2012/10/28 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方で、廊下に室外機を置いている処はありません。

写真・まだ取付前なので、普通の廊下です。

tslineさん、回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/27 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!