
私の21歳の息子が医療の専門学校3年の秋で中退しました。
結局は、必修課目の単位が取れず追試も何度も受けてましたので、挫折したのだと思います。
なんども親子三人で話し合いました。一度は頑張って卒業することを約束しましたが、結局学校には行かず頑張れば半年遅れで卒業出来るのにも関わらず、息子は中退してしまいました。
今は、居酒屋でバイトをしていますが、簡単に辞めてしまうんじゃないかと不安で仕方ありません。
夜中のバイトなので、家族と顔を合わすことが少なく、たまに顔を合わすと気まずさと腹立たしさで口論になってしまいます。主人は、必要以上に息子とは、話をしなくなりました。
後、息子は学生向けに勧誘を増やしてる、マルチ商法にも手を出してそうなんです。クレジットカードも作らされて最初に120000円の健康食品やら化粧品の支払いをしてるんです。その、支払いもできていないようなんです。一体、何を考えてるんやら分かりません。財布を2回続けて落としてくるなど、訳分からない息子の事で私はかなり精神的に参ってしまい、夜も寝れない日が続いています。他、19歳、8歳の娘もいます、それぞれも心配事があるので、うつ病になってしまいそうな勢いです。
主人は、無関心です。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ お悩みの事と拝します。
過干渉は絶対やめるべき!ご子息の人生は自ら決める事が重要です。
親が、経験から答えを出して、その道を歩かせるのは間違いです。
私は 父親からその仕事はお前に向いていない、これが向いているとか、常に干渉されて、慙愧の人生です。
どうぞ、彼の人生を大切にしてあげましょう。
ただし、人道に外れる、犯罪にかかわるような事は、きちんと話し合いをして、止めさせましょう。
親 と言う字は 木に立って見ると言う字を書きます。ここが大切です。
ご子息の素敵な人生を心からお祈りいたします。
No.12
- 回答日時:
今年二十歳の息子の母です
同じ悩みを抱えています
長女は今年大学4年、大手ではないですが内定を貰った
会社を、何の相談もなく断っていて
結局、契約社員での就職です
長男は高校時代からネット依存になり
大学受験を失敗して、IT専門学校へ
1年で留年決定となり中途退学
次女は、高校3年で文系から理系に転向したいと言い出し
浪人覚悟で受験勉強中
夫は6年前から不倫していたことが今年の夏に分かり
家庭が崩壊寸前です
子供のことや、私とのことに無関心で他人事のようだったのも
やっと理解できました
毎日の生活をするだけで苦しいです
叫びたい、何もかも忘れたい、消えてなくなりたい
と思ってしまいます
No.10
- 回答日時:
仕方が無いですね。
まずは「そこ」に行きませんか?みんなで。
努力はしたんだから、卒業できなかったとして、それは仕方が無い。
きっと「努力ではどうにもならないこと」があって、それで限界を感じてしまったのでしょう。
それが息子さんの今の限界だということですから。
仕方がない、ということですね。
自分ではきっと無理ということがわかってるんです。
だけど周囲…家族が「そんな事は無いだろう」と言ってるのではありませんか?。
頑張れ、出来るんだ、と。
だから…お約束です「逃げた」のです。
声が聞こえないところに逃げ、自分でリカバリーして、周りを安心させたいがために、マルチに手を出す。
家族に失態は言えないから…多分、マルチの支払いの問題でしょうかね?財布を落としたと嘘をつく。
そうやって「小銭」をなんとかしようとしてるわけです。
彼がしていることは、愚かな事だとは思います。
しかし「なぜ、そうせざるをえないのか?」抜きにして、問題解決は無い。
まずは「事実をシッカリと認めていこうよ?」と家族内で会合を持つこと。
そして互いの存在を認めることと、無理はしなくて良いんだけど、ただ堕落してしまうのも自分の責任だからね?と認識させることです。
間違いはいくらやっても良いのです。
今回のことも、間違いだとは思いますが、それは良いのです。
ただ「どうしてそうなったか?」を抜きにして、放り投げてしまったり、無視してしまったりしてはいけません。
彼を責めてはいけません。
一番苦しんでいるのは彼なのですから。

No.9
- 回答日時:
医療専門学校を中退した人なんて、掃いてすてるほどいると
思いますよ。
息子さんにとって、医療は向いてなかった、、、と理解したから
止めたのではないですか?
マルチはやめさせた方がいいですが、アルバイトはさせれば
いいのでは?
まだ21歳なんですから、自分に向いてる仕事、自分がやりたい仕事なんて
わかりませんよ。
中年になって、自分のやりたい事を見つけてそちらの道に進む人だっているのですから。
アルバイト代から、奨学金は必ずかえすこと。
食費をきちんといれさせること、、、などさせたら、後は、見守りましょう。
息子さんとの、話し合い、、、とありましたが、話し合いなら、息子さんの気持ちもきけたはず。
何といってたのですか?
話し合いでなく、貴女達親の意見ばかり押し付けてませんでしたか?
「勿体無いから続けろ!!」とか。
そういうのは、話し合いとはいいませんよ。
とにかく、健康できちんとアルバイトにも、行ってるのですから
「生きていてくれる」ことを喜んであげましょう。
事故とかにあって、長期入院とかではないので、、。
健康で生きていてくれる、、、ということだけ、喜んであげられればいいのでは?
息子さんがお腹に宿ったとき、五体満足に生まれてくれれば良い、、
と願ったでしょう? その事をおもいだしましょう。
ありがとうございます。
息子のことは、信じてあげたいです。
夕方から次の日の朝にかけてのバイトなので、フルタイムで働く私とはほとんど家で顔を合しません(涙)
やっぱり、家族って生活のリズムがそれそれに違ってくると、バランスがうまくいかず、家族の関係が崩れてきそうですね!
No.8
- 回答日時:
居酒屋でバイト、 簡単にやめるのが心配ですか?
10年たっても20年たってもやめないほうが心配では?
こういう相談でいつも思う 想像力がないのかなって
将来が見えてないのか、見ようとしないのか
確かに親の世代では仕事はいくらでもあった
だけど今はちがうでしょ?
とにかく家族みんなで話し合うことです。 今後どうするのか
先ずは無関心なご主人を説得してください 真剣に
年月が経つにつれ解決が難しくなります
あなたがどこまで本気でやれるかにかかっています
いくさですよ これは・・・
中退するかどうか相談しているときが崖っぷちだったのです
ありがとうございます。主人は、私が息子のことを話をすると、知らんと一言で終わります。
なんか、夫婦関係も悪くなってます。息子の事に関心が無い主人に私自身関心がなくなってきています。家族って何なんだろうと思います(涙)
No.6
- 回答日時:
息子さんは自分の意思で専門学校を辞めたのであれば親がいちいち口出ししてはいけません。
息子さんを影から見守り応援すればいいのです。息子さんはもう成人者です自分の事は自分できめるでしょうし間違った行為をすれば親は子を叱り反省させなければいけません。
挫折し自分の進む道を見失いお金になる方法をどこからか聞きそういう行為に至っているのでしょう。
まず、ご両親がしっかりする事です。親がおどおどしたり無関心はいけません。
重い犯罪を犯す前に警察や悩み相談センターなど利用し今の時点でやめさせるべきです。
犯罪を犯したのであれば罪を償い反省させ更生に向かって家族で支えあっていくのが本当の家族と私は思っています。
人生は学歴や職業だけではないですよ、勉強ばかりやっても心を養わないと成長しません。優しさと甘やかしは違います。
まず息子さんの問題をどう解決するかいろんな方とご相談させるといいですよ。
No.5
- 回答日時:
息子さんの「想い」聞いてます?
>結局は、必修課目の単位が取れず追試も何度も受けてましたので、挫折したのだと思います。
今だに聞いてないんですか?挫折したのかどうかを!
>なんども親子三人で話し合いました。
これ単に「なんで中退なんだ!」の話で終始してません?
だから
>一度は頑張って卒業することを約束しましたが、結局学校には行かず頑張れば
>半年遅れで卒業出来るのにも関わらず、息子は中退してしまいました。
この結果なのでは?
見下し視線での会話は「話し合い」でなく「命令」です。
なので親子三人の話し合いは「両親から一方的な命令を受けた」でしょう。
今大事なのは息子さんの「想い」を聞いてあげること。
同じ目線で想いをひたすら聞いてあげて、一切怒らない。
聞き終わってから「それはね・・・」と助言する事が大事なのでは?
ご質問者様は息子さんのことが「恥ずかしい」と思ってませんか?
同じように息子さんも「なんだこの両親は?」と思ってます。
人生経験の長い人が、灯台の如く目印となる明かりを灯さないとね。
娘さんも近日中に同じ様になるかも・・・
ご両親はある意味「大人失格」かも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
マルチは辞めさせた方がいいに決まってる。
ウチの両親なら殴りますね。一歩間違えば大変な犯罪や事件になりかねませんので全力で止めるのが勤めではないでしょうか?
それ以外の事(アルバイトや中退)ははっきり言ってほっとくしかないと思いますよ。
親ですから心配でうるさく言ってしまうのは当たり前だとは思いますが、結局は息子さん本人に気持ちの変化が芽生えないと意味がないと思います。
中退して正解だったか間違いだったか、現在進行形の息子さんにはまだわからない事だと思います。
第三者から見れば、卒業するのが正解であり将来の幸せに繋がると解釈しますが、
人って過去を振り返って今の自分と比較して初めて正解だったか間違いだったかを決めるもんです。
すべての物事、行動は正解であって間違いでもある。答えは本人にしか分からないってそう言うことではないでしょうか?
息子さんが助けを求めてきたときに少しだけ道筋をつけてやる程度で良いと思います。
No.3
- 回答日時:
ご心労御察し致します。
厳しい言い方になりますが、結局のところ「そういう育て方をしてしまった」
という事だと思います。
専門学校を中退を許した時点で少しづつ親子間のズレが出て来たんだと思います。
時間を作ってもう一度、息子さんと話あった方がいいですね。
こんな切り口で話してみたらどうでしょうか。
1.専門学校に掛けた学費については、何年掛ってもいいから毎月少しづつ返済させる。
奨学金とかを受けているのであれば、本人に全て返済させる。
2.実家で生活する以上、毎月3万円は生活費として学費とは別に家に入れさせる。
3.2.が出来ないのであれば、家から追い出す。(独り暮らしをさせる)
もう21歳で専門学校も辞めた訳ですから、一人前の大人として扱うべきです。
この段階で甘やかすと、後々19歳、8歳の娘さんにも影響が出ると思います。
辛いと思いますが、お母さん自身が厳しい態度で息子さんと接して下さい。
それが、息子さんのためですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳もうすぐ2ヶ月の息子は発達グレーです。 月末に市の発達相談を予約しているので参加予定です。 この 2 2023/04/22 16:26
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- その他(教育・科学・学問) 大学進学 親の嫌がらせ 2 2022/10/01 18:05
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- その他(悩み相談・人生相談) 私の息子はADHDがあり ずっと特別支援学級で育って 今は17歳 高校は自分から志願して普通高校に行 3 2023/07/04 20:05
- その他(家族・家庭) お嫁さんとの付き合い方 14 2023/03/11 20:09
- 子供 息子の事で相談です。 僕には19歳の息子がいます 高校を中退して解体業の仕事につきました。 最初はす 2 2022/10/17 01:00
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 子育て 高2男子の母です。 友達にからかわれ中3から不登校→高校でやり直そうと私立高校に入学したらクラスに馴 6 2023/08/17 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が結婚を 約束した彼女を ...
-
息子の死後、妻から離婚の申し出
-
息子に絶縁されました
-
息子に体を与え続けたる母親っ...
-
高校野球強豪校の野球部の息子...
-
社会人の息子 実家暮らしで家事...
-
大学生の息子の彼女について。
-
同一人物が2人出てくる夢を占っ...
-
身体障害の息子を持つ母親同士...
-
息子の彼女を罵倒してしまいま...
-
50代シングルマザーです。 息子...
-
母子家庭で、障害を持った年頃...
-
友達の知り合いの母子(母親、...
-
私たち家族が息子の彼女に気を...
-
死の予感を伝え本当になくなり...
-
娘が可愛くない。
-
大学卒業後1人暮らし始めた息子...
-
大学2年生一人暮らしの息子への...
-
高2の息子への対応について相談...
-
息子に彼女ができ、不倫された...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子に体を与え続けたる母親っ...
-
母子家庭で、障害を持った年頃...
-
息子の彼女を罵倒してしまいま...
-
身体障害の息子を持つ母親同士...
-
息子の彼女を好きになれない
-
息子の死後、妻から離婚の申し出
-
息子が大きい男性の特徴
-
息子が結婚を 約束した彼女を ...
-
娘が可愛くない。
-
去年の春に独立した息子が帰っ...
-
母1人子1人の家庭で、この度...
-
息子に愛久愛海(あくあまりん)...
-
息子に絶縁されました
-
息子にのび助と名前をつけても...
-
大学生の息子の彼女について。
-
「義理の息子さん」の敬語
-
社会人の息子 実家暮らしで家事...
-
50代シングルマザーです。 息子...
-
高2の息子への対応について相談...
-
高校野球強豪校の野球部の息子...
おすすめ情報