dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問致します。
投光器を買ったんですが、写真の様な状態で自分で配線しなければ
ならなくなりました。全くわかりません。(--;)
助けて頂きたく、質問いたします。
ちなみに 爆光LED投光器/10W■防水仕様/AC100V/作業灯/ワークライト
って商品です。水槽のメタハラがわりに使うつもりです。
どうか宜しくお願いします。

「電源ケーブル?どうやったらできますか?」の質問画像

A 回答 (5件)

爆光LED投光器/10W■防水仕様/AC100V/作業灯/ワークライト



って、もしかして、
http://m.aumall.jp/item/158889665?aff_id=ggs001
と同じものでしょうか?

この写真だと、ちゃんと電源コードが付いていますけど。
あと、この写真だと、ランプの後ろに、四角い箱のようなものが付いていますが、これがない状態で送ってきたとか、そういう問題ではないのですよね?

この回答への補足

50W LED 投光器★9.5W電球★広角120°、高輝度、省エネ、長寿命、多用途ってやつでした。
そちらはまだ届いてないやつでした。(--;)

補足日時:2012/11/03 07:15
    • good
    • 2

それ、本体のみで点灯できる製品なんですか?


電源コードを自分で加工しなければならない製品を素人向けに販売してるとは思えません。
LEDの照明灯の中には別途直流電源を取り出す専用電源が必要な製品が多いですよ。
もしかしたら別売りしてませんか?

それから写真で見る限りでは一本は黄色に緑の線の入った線ですね。
これは交流電源では特別にアースに使用する線と決まってはいません。
むしろ直流に使用する線の色と判断できます。

こういうものをテスターで判断しろというのは無理です。
構造的にどうあがいてもテスターでは調べられません。
内部にACDC電源があるのかどうかでその配線の状況から判断するか、そのような知識がないのなら製造元か販売元に確認する方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。調べてみます。(__)
ちなみに商品 50W LED 投光器★9.5W電球★広角120°、高輝度、省エネ、長寿命、多用途
って商品でした。

お礼日時:2012/11/02 16:55

写真を見ると、欧州規格の多芯電線のようです。


1.緑色、黄色の二色によるストライプの線は、保護接地線の識別色となっています・・・・アース線ですね。
2.照明用ですから、残りの2本の線をコンセントに接続します(極性は気にしないで良いでしょう)
コンセントに接続するためのプラグが必要です。ホームセンターで売っている汎用品で良いでしょう。
消費電力が大きくないので、2.の線の被服を丁寧に剥がして、プラグにしっかりとネジ止めします。
1.は使用しません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひとまずホームセンターに行ってきます。

お礼日時:2012/11/03 07:17

茶と青がコンセントに接続する線


緑&黄はアースに接続する線
水槽など、水回りに使用するならアース線を必ず接続するべし
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。水槽使うのでアースも調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/03 07:18

テスターで抵抗値を測るのが確実ですね。


緑と黄の線は国際的にアースの意味です。
それ以外の2本に電圧をかければ良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。調べてみます。

お礼日時:2012/11/03 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!