dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日160GのHDDを購入しました(logitecの160G外付、USBでつなぐタイプ、USB2.0で接続中)

普通にスキャンディスクを起動してみると、「メモリが不足しているため、続行できません」というようなエラーが表示されました、デフラグについても同様です、次にMsconfigからスタートアップを全て削除してからスキャンディスクをしてみましたが、やはり同じメッセージが表示され、エラーに終わりました。

うちには他に外付HDD(バッファロー 80G 外付 USB2.0で接続)もあり、それでならスキャンディスク、デフラグともに可能でした。また内蔵のHDDも正常です。

またSafeモードもチャレンジしてみたのですが、USB接続のためか、外付けの160GのHDDにアクセスできないんです

SafeモードでUSB接続のHDDを動かす方法があるのでしょうか?

なお念のため作業中、問題の外付けHDD以外のものははずしました。

「FAT32 で 8GB 以上の HDD を 8KB より小さいクラスターサイズでフォーマットすると、メモリー不足エラーが発生します。」

というのをサイトで調べて知ったんですがこの場合HDDのメンテナンスはあきらめたほうがいいのでしょうか?

何か解決方法はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

PC環境は以下のようになってます
==================================================
Windows98、自作、CPU:Athron(750MHz)、メモリ256M

A 回答 (5件)

たびたびすいません。



このまま使っているとHDDがある程度のところで飛んでしまうかと思いますので、98の外付けで使い続けるつもりでしたら、2ドライブ以上に分けて使ってくださいね。(ハードディスクの壁対策)多分それで回避できると思います。説明書に出ていると思います。

実は私も98SEのもまだ使っているんです。M/Bも古いままなのでHDDの速度を上げるためにATAカードを使用しています。ここにHDDをつければ160GBでも使えると思いますよ。不安定なんだけれど慣れてしまっていて、処分できないんです。"壁"はちょっと怖いので(よく調べてないので)、ついつい120GBを選んだりしていました。5インチベイとPCIスロットに空きがあるようでしたらATAカードでリムーバブルケースを使ってみるというのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HDDがとんでしまうとは・・・はやいとこなにか対策しませんとね。スロットには空きがあるのでATAカード検討してみます。色々な提案感謝感謝です。

お礼日時:2004/02/15 03:40

もしかしてパーティション切ってないのでしょうか?


だとしたらNo.3の方のおっしゃるとおりかもしれません。
スキャンディスクもできないはずです。
ATAカード経由だったら大丈夫なんだけど
USBカードっていうのはどうなんでしたっけ?
とりあえず、外付けHDDの取説を読み返してみてください。
一度データをほかに移してからパーティションを
切ればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

HDそのものの適正容量をにんしきしているのでしょうか?


↓のサイトの下方「128GBの容量の壁」に阻まれているのではないでしょうか?
最新のマザーボードでなければ使用できないらしいです。
BIOSのアップデートでも対処できるのは80GBまでだろうという話です。
マザーボードメーカーに相談することをお勧めします。

的外れでしたらすいません。

参考URL:http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。4年前のPCなんでやっぱ駄目っぽいです。ハードディスク容量も160Gあるのに130G位のところで一杯だど怒られてしまいました。初めて質問したのですが思っていた以上にみなさん本当に親切ですね。

お礼日時:2004/02/13 22:25

普通はそんな小さなクラスターサイズではないですよね。


msconfigなどを使って、できるだけ切ってみてもダメですか?
    • good
    • 0

”すっきりデフラグ”を使っても できないのかなぁ???



物は試しということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!