dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今27歳の者ですが、子供の頃から音楽が好きでエレクトーンを6歳から18歳まで習っていました。
ピアノは17歳の時に始めてソナチネなどを弾いていました。
19歳のとき声楽も1年間やりました。
ですが、20歳で病気をして全部やめてしまって22歳で指を怪我して
もう音楽の道は断念した方がいいと思いました。
でも、まだ音楽が好きです。そして、将来は何か音楽を教える仕事に就きたいと考えています。
しかし2年間くらいしかピアノをやったことがなくて、ピアノが弾けないと音楽を教える
仕事に就くのは難しいと思います。それに音大を出てないとこれから少子化でピアノを習う
生徒も減るからちゃんと音大を出ていたほうがいいのかな、と考えています。
まだ自分の中でも色々迷っているし、今(27歳)から音大を目指すというのはちょっと
現実味がない話ですが、参考までに皆さんの周りでピアノを始めたのが遅くて
音大に受かった人がいましたらその年齢を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

こんばんわ!



私(♂)は高校3年の6月よりピアノを習い始め、
その年の11月の試験で合格しました。
それ以前は我流で少しだけ弾いたことがありましたが
当然音大に行くレベルではありませんでした。

ただ、推薦だったので試験はピアノ課題曲1曲と、
声楽課題曲1曲のみでしたので、それに集中して練習
しました。
また、大学もかなり下のレベルの学生まで受け入れて
いたようですので、運良く(?)受かりました。

不可能ではないと思います。
よく考えて、目指すなら頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ninoudeさん回答ありがとうございます。高3からピアノを始めてその年の11月に合格したんですね!才能もあったんでしょうし、もちろん努力もたくさんなさったんでしょうね。とても励まされました。ありがとうございます!

お礼日時:2004/02/14 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!