dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脱着の手順を教えてください。特に??部分で悩んでいます。
1フロントフェンダーを外す
2ブレーキキャリパーを外す
3スピードメーターケーブルを外す
4前から見て4本あるボルト4本をレンチで緩める??
5右側から22mm??のレンチでフロントシャフトを緩める
左側はダミーなのでさわる必要なし??
6ジャッキでフロントを持ち上げる
7上記5で緩めたフロントシャフトを完全に緩めて抜く
取り付けは逆の手順で行う
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ちょっと検索してみましたが、アクスルはシャフトの先端が雄ねじになってて、片側が雌ネジのナット形状の2ピースですね。

緩めるときは両方にレンチを当てて緩め、締め込むときも両方にレンチを当てないと規定トルクで締められないでしょう。でもナット側のピンチボルト(4)を締めておけば大丈夫なのかな。なんにしてもまずはやってみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。22mmと17mmのレンチ用に各高ナットを用意して、無事に外すことができました。これで交換に持ち込めます。自走できない状態だったので助かりました。

お礼日時:2012/11/09 12:17

質問者さんがつけた番号を含めて示すと、私なら



4、5、キャリパーのネジを緩める、6、1、2(キャリパーはハンドルからひもで吊っておく)、3、7です。

ダミーというのはわかりませんが、レンチをかけるようになっていればレンチ、回り止めになっていれば棒を通すなどして両方を回すと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回り止めになっているのか不明でして、一見だとシャフトと繋がっていない?みたいな構造に感じます。このため工具を準備するかどうか悩んでおります。

お礼日時:2012/11/08 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!