プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1か月に1回開催されるある専門学校に通っている者です。
「今年の11月5付けで退学処分としました。」というメールが届きました。
授業料の2回目の納期が8月31日までに納めていないこと。再三の督促(電子メール)にもかかわらず今まで支払われなかったという理由です。
私の言い分は、9月に1回授業料が納入されていないというメールが届いたのを覚えています。
その後は11月5日に退学通知のメールが届くまで、授業料を収めていることを忘れていました。
学校に電話をして担当者と話しましたが、再三の督促(電子メールのみ)にもかかわらず授業料を収めなかったから、これがルールだからの一点張りです。
メールを確認すると10月3日に1回督促のメールが届いていました。(未確認)
電話での連絡もなく、督促の手紙も家には届いていません。
2回だけのメールで退学処分というのはどうなのでしょうか?電子メールという連絡だけで督促をしたというのは、法律に照らし合わせて妥当な手続きを踏んでいるのでしょうか?
仕事で9月、10月と学校には行けなかったので、「授業料未納の連絡」も学校の先生からありませんでした。
また9~10月はパソコンの調子が悪く10月に新しく買いなおしたという時期で、メールの設定もできていないという状態でした。
退学という処分は裁量権の乱用ではないでしょうか?社会通念上のルールとしてこのことは妥当な処分なのでしょうか?

A 回答 (7件)

私は愛知県の建設関係の専門学校の教員をしております。

まず、学校教育法ではあなたの通っておられるところは専門学校(年間800時間以上の授業)に入らないのではないでしょうか。建設関係でも○○塾というのがあって、月の大半を工務店で働いて、あなたの言われるように時々学校へ行くらしいですが。あなたの言われるようなところが専門学校と他の方に認識されないようにしてください。次になたの質問に対して、私の奉職している学校での対応を言いますと、退学という大変重要なことをメールではやりません。担任としてメールで学生とやり取りするのはごく簡単な、連絡程度です。メールでは相手が確認したかわかりませんので、確認が必要なら電話でします。さらに私の学校では授業料未納で進学・卒業できないような事態の時本人が確認できる郵便物で何回も通知を行います。これはあなたのように後で苦情を言う方が出た時の証拠となるようにだと思いますが。しかし、このようなことは各学校が決めるものであり、あなたの行かれた塾がそうしなければいけないという規定はないと思います。でも、正直ひどい塾だと思いますよ。退学は学校で一番重い処分(実はこの上に除籍というのがあります)なのに、それを数回のメールで済ませるとは、私には考えられません。あなたは復学したいのですか、それとも塾の取った処置にクレームをつけたいのですか。それをはっきりさせてから、県の教育委員会(認可を受けた専門学校なら教育委員会から指導があるはずです)に申し出たらいいでしょう。しかし最終的にはNO4の方が言われるような形になるでしょうね。でも、この程度の塾なら詫びて授業料さえ払えば元のさやに入れてくれるのでは。まずは元に戻りたいのか、腹いせをしたいのか、気持ちを決めてから、教育委員会なり学校に乗り込んだらいいと思いますよ。こんなところに投稿しても、真剣に考えず、馬鹿にしたような返事が返ってくるだけですよ。
    • good
    • 1

専門学校って義務教育ではありません。


授業料が支払われなかったら、除籍って処分もあるって記載してあります

どのような方法で督促を行うかは、その学校次第
電話って、言った言わなかったってなるから、文章として残る方法で送るのが一般的です
メール、FAX、郵送
郵送って送料もかかるから、メールで行ったのでしょう

メールを見る見ないは、あなたの勝手です。 あなたがメールを見なかったので、あなたが悪いともいえます
携帯電話でもPCのメールを見ることができますが、見なかったのですから

裁量権の乱用ではないでしょう。規則にもかかれており、それに基づいた正当な処分となっております

裁量権の乱用って言うのは、話題の田中真紀子文部科学大臣の一存で3大学設置を不認可したことだったりしますよ。
既存のものに基づいて判断となり、認可になりましたが


再び復学を認めるかは、その学校次第となります
    • good
    • 0

 妥当。

何度もの通知はサービス。一度の通達で、1ヶ月以上開けば問題なし。また、入学の時点で、毎年の納入時期は記載されており、君は知っていなければならない。期限までに支払わない場合は、在学の意志なしと見なすことができ退学させてもいい。
    • good
    • 1

専門学校と書かれていますが、「~専門学校」という校名でしょうか?


1ヶ月に1回というような不定期さから考えて、いわゆる「無認可校」「認可外の学校」ではないかと推測します。
これは法的には学習塾や英会話学校みたいなもので、文部科学省も、何省も管轄しておりません。
退学になったことがどれくらいのデメリットなのかわかりませんが、それが大きいのなら法律相談に行かれたらいいのではないでしょうか。小さいのならあまり金額をかけずにやれることをやってみるか、あきらめるかでしょうね。
退学処分をメールで済ます程度(事務に費用と手間をかけたくない→そういう人的規模と経営状態)の学校なので、書かれている文面からはそれほど在籍に大きな価値があるようにも思えないのですが。(いまから遡って未払いの授業料を払うくらいなら、他の学校に行った方が良いのでは?)
    • good
    • 0

厳しいことをいいますが、専門学校は義務教育でもありませんし、自己責任です。



督促の回数が・・・といいますが、そもそもろんとして納入が遅れていることに問題がありますし、

>9月に1回授業料が納入されていないというメールが届いたのを覚えています。

この時点で、支払っていないあなたに完全な落ち度があります。
”再三の催促”と言っているのに2回だけだった、などというのは揚げ足取りにすぎませんし、2通目の未確認もあなたのミスです。
仮にこれが郵便だったとしても、見落とす人は見落とすし、メールでも見落とさない人は見落としません。

また、月1回の専門学校ということですから、全日制の専門学校と違い、経費や利便性の問題で、普段からメールを連絡手段にしているなら、正当な方法だと思います。
学費を払っていないからと言って、借金取りのように何度も電話する方が非常識でしょう。

>仕事で9月、10月と学校には行けなかったので、
>また9~10月はパソコンの調子が悪く10月に新しく買いなおしたという時期で、

こんな個人の事情を学校がフォローする義務はありません。

>「授業料未納の連絡」も学校の先生からありませんでした。

専門学校の先生はあくまで先生です。どこでもそうですが、事務処理関係を把握していることはありません。

>社会通念上のルールとしてこのことは妥当な処分なのでしょうか?

学費の支払いが2カ月されていない、学校にも来ていないとなれば、継続の意思なしとして退学とするのは社会通念上、妥当であり、一般的だと思います。
    • good
    • 1

学則(契約の約款)はどうなのでしょうか。


学費の未納は重大な事項なので、除籍または退学と書かれていると思います。そして、それには督促については書かれていないでしょうね。入学前に読める状態であったのではないかと思います。納得されて入学したのでしょう?

極端な話、督促は義務ではありません。その例として、大学の入学金を督促するような大学はありませんよ?特に国公立大の場合。未納=権利の放棄とみなされてもおかしくないです。

その学校も督促がメールのみというのはサービスが悪いとは思いますが、まあ仕方がない部類だと思います。

残念ながら、思うとおりに進めるのは難しいと思います。
ここで頼らず、法テラス等で弁護士に相談なさることをお勧めします。
    • good
    • 0

催促されるような事態になったのは納入が遅れたから、


催促されたのに、それに対して何らかのアクションを起こさなかった、
この二つさえなければ問題が大きくなることは無かったと思います。


学校側の対応も、まともな学校だとはとても思えない対応ですけどね。
「金まだ貰ってないよ。(納入された)催促したけど貰ってなかったから退学ね」
というのは、詐欺業者と同じレベルの部分が多すぎます。

ただ「学校の先生から連絡が~」というのは違うでしょう。
専門学校は小学校中学校ではありませんので。



質問文を書く前にもう少し整理しましょう。
それに、仮にこのサイトで「それは裁量権の乱用だわ」と言われて
その言われた内容を学校側に言ったとしても
付け焼刃の知識じゃ覆らないでしょうし、
覆ったとしてもそんな学校に通っている価値もないでしょう。

別の学校へ通いなおした方が良いです。色んな意味で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!