重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます!
幼稚園を選ぶ基準、ポイントって何ですか?
今、認定子ども園と言われる2つの幼稚園のどちらかに入れたいと思ってるんですが、(1)は屋内での活動多(英才教育重視かなと少し感じています)(2)は屋外での活動が多く、とにかく遊ばせる!という所です。どちらも評判は良いようなんですが、、幼稚園のどこを見て選ばれたか教えてください。

A 回答 (2件)

お子さんの個性と親の方針で決めるのでは?


ひとつのたとえとして、
外遊びが苦手だから、積極的に取り入れている幼稚園に行くのも方法です。
外遊びが苦手だから、大好きな室内遊びでゆったりと集団生活になじんでほしい。
と、こんな風に考えていけばいいと思います。
あと、幼稚園と自宅の距離。
うちの子は、風邪も年に1度程度しかならない元気っ子なら、
多少遠くても大丈夫です。
ちょっとした気温の変化で、すぐ風邪をひいちゃうってお子さんは、
幼稚園が遠いとお迎えがしんどいです。
集団生活をするので、熱が出てしまう、咳き込んで苦しそうなど、
体調に不安があるとすぐに親へ電話してお迎えにきてくださいとなります。
園バスで通常通っても、すぐに幼稚園へお迎えにいける手段を
確保できないと遠い幼稚園へ行かないほうがいいですよ。
人見知りの親御さんは、親の活動回数やPTA活動の協力なども
チェックしたほうがいいです。
園のママ付き合いは、濃密な園はとことん濃いので疲れます。
PTA活動の頻繁な園は、自宅でゆっくりできない事も多々あるので、
ある程度覚悟が必要かと思います。
ひと付き合いの苦手なママは、マンモス園がいいとよく聞きます。
少人数園だと、ポツンとしていることに落ちこむらしく、
マンモス園は一人でいるママさんも多いから何とかなると。
こんなところでしょうか?

私の息子はこども園で幼稚園籍で卒業しました。
小人数園で100人前後の園児いました。
保育園籍と一緒なので、濃密なママ付き合いはないと思ったのですが、
PTA役員のときは濃密な付き合いが1年間ありました。
私がやった役員のトップが「ランチ会」「お茶会」が大好きな人で、
役員活動が月に3,4回あり、毎回ランチしながらおしゃべり。
面倒でしたけど、かなりの情報通でもあったため、、
小学校情報なども教えてくれたので、助かった面もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私個人としては人付き合いが苦手な方なのでマンモス園が良い気がします。(1)も(2)も園児の数は多いのでどちらもマンモス園のようですが、(2)の方が保護者参加の行事が非常に多いので私にはちょっと合わない感じです。何を基準にするか?もう少し考えてみることにします。

お礼日時:2012/11/12 14:13

人それぞれかと思いますが…。



私は一番は「先生、在園児の様子」を見て決めました。
小さい子が見学に来てもちゃんと煙たがらずに歓迎してくれる、保護者にもしっかり笑顔で挨拶をしてくれる。
見学の時にちゃんとできるってことは普段もちゃんと当たり前のようにしつけているということ。
一番トップの年長さんは、3年後の自分の子の姿です。そういう視点で見てみたら、自分の子はこういう感じがいいなぁ、
って言うのもわかりやすいのではないでしょうか。

(1)のような英才教育重視の園なら、余計にキツキツのカリキュラムで在園児がいっぱいいっぱいになってないか、
「教育」も重荷にならずに園児が受け入れられているか様子を見てみたらどうでしょうか?
あとはついていけないような子へのフォローはどうしているかとか先生に聞いてみるとか。

(2)は屋外の活動は多いのはいいけれどもそれだけ先生のフォローが充実してるかどうかがポイントだと思います。
遊ばせるだけ遊ばせるけれども子供が喧嘩しても目が届かない…じゃ困りますから。
年少さんなら担任二人いたほうが、そういう園なら安心かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!主人は(1)の幼稚園は自由が足りない、と言うのですが、私は親が休みの日に外に遊びに行って自然に触れさせたり、いろいろな体験をさせたり・・・子どもが楽しいって思えることをしてあげればいいのではと思います。何を基準にするか?もう少し考えてみます。

お礼日時:2012/11/12 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!