
こんにちは。もうすぐ一才半になる子供のことで困っています。
うちの子は、児童館などで持参したランチを食べているとき、同じように食事中の他の親子さんの所へ行き、その方たちのランチを一緒に食べようとしてしまいます(汗)。私もちゃんと用意して来たランチを食べさせようとしてるのに、あたかもろくに食べさせてもらってない子供のようにそういう事をするので、恥ずかしくてたまりません。その度に子供に注意して親子さんにもあやまり、自分の方へ連れ戻すのですが、言ってもわからない年頃のせいか、何度も同じ事をやるので、みっともないし他の親子さんにもご迷惑になるし、どうしていいやら困っています。
同じような経験をされた先輩ママさん、どのように対処されたのか、体験談をお聞かせ頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仕方ないですよ、そればっかりは。
うちの娘も食べている人のところへよく近寄っていきますよ。
みっともないと思うお母さんの気持ちを切り替えることが大切です。
そういう時は、用意したご自分のランチを持って行き、「●●ちゃんのご飯はこっちにあるよ」と他の人達の前で見せれば、あなた自身が「まるでろくに食べさせていないという恥ずかしい思い」をしなくてすみますし、お子さんも「こっちが自分のか」と覚えていきます。
ただし、覚えるまでは何度も繰り返しましょう。
それでも、欲しいものがあれば、とことこと行くでしょうね(笑)
理性が働き始める程度に大きくなるまでは、欲しいものには近寄っていくことをやめられません。
「みっともない」とか「他の親御さんに迷惑」とか、それはあなたが思うだけで周りはそんなことを思っていません。
そもそも、あなたの近くに食べ物が出ていれば、「ろくに食べさせていない」と思うはずがありません。
そこは他のお母さんたちだって、「冷静」に見ますよ。
あなた自身の心の持ち方と「子供にも周りにも見せつける」ことで、自然と解決していくと思います。
ご回答ありがとうございます。確かに、他の親子さんたちは、うちの子が近寄っていっても温かく対応して下さってました。アドバイス頂いたとおり、あまり神経質にならずに心を大きく持っていくようにしたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
3児の母です。
No,1さんとかぶりますが、子どもは親や家族など、周りの人が食べている物を欲しがります。
それは、あの人が美味しそうに食べているから、あの食べ物は美味しいんだろうな、食べても良い(安全)なんだろうな、と判断するからなのです。
なので、お母さんが持ってきたお弁当を「このお弁当美味しい!」と美味しそうに食べれば、子どもが欲しがりやすいと思いますよ。
それか、一緒にお弁当を作って持っていくと、自分のお弁当だって分かりやすいと思います。
小さい子でも、ピーマンやレタスを手でちぎったり、ハムやチーズの型抜きだったら出来ますよ。
後は、子どもが集団の輪の中に入っていきたいタイプなのでしたら、何人かの親子と一緒にお弁当を食べたら良いと思います。
もしその中でも、他の子のお弁当を取りに行ってしまうようなら、「うちのお弁当と取り換えっこね」と一品ずつ交換してもらい、相手のお母さんに「○○ちゃんのお弁当は美味しいね」と声かけしてもらえば、満足して自分のを食べるかもしれません。
これは、相手のお母さんにもよるので、仲の良いお母さんが居るのでしたら、ちょっと協力してもらってみて下さい。
ご回答ありがとうございます。子供に手伝わせたり、友達ママさんに協力してもらうなど、ぜひやってみたいと思います。楽しいアドバイスをありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先輩パパです。
言葉も経験もない幼児の場合
「自分のために用意された食べ物」
という概念はないでしょう。
「食べ物をたべておいしい」という感情を共有するには
今口の中にあるものを出してあげる(またはもらう)という
行動に出るようです。
なにしろ目の前にある食品と喜んで食べている人の口の中のものが
同じものだということが分からないのですから。
そのうち分かるようになりますよ。むしろその瞬間を楽しみましょう。
ご回答ありがとうございます。たしかにまだ概念のできてない子供なのだから、仕方ないんでしょうね。アドバイス頂いたとおり、その瞬間を楽しみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 乳幼児がいる家庭の場合 実両親または義両親と一緒にお食事に行く時は、母親はおにぎりやサンドイッチとか
- 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間
- 乳幼児を連れて食べ放題に行く時、子供に食べさせるのに時間がかかり、母親はほんの少ししか食べられずにお
- 【夢占い】で悪夢を見て目覚めましたがこれはどういう意味でしょうか? 自分が子供のときに友達の大勢の家
- アレルギー 小さい子供のアレルギー バイト先で一部自然薯料理を提供しており、 お客様に(母親)「小さ
- 子どもがご飯を食べません
- 歳の上の子が 旦那に 「これ一緒に見ようよ!(テレビ)」と言いました。 そしたら旦那は、 「俺今それ
- 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で
- 義理両親との二世帯同居しています。夫は単身赴任中で土日のみの帰省です。4歳の子どもがいます。 同じよ
- スシローですよ!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳〜6歳の子が父母を「パパマ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
毎日外出しなければだめですか?
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
風邪、治りかけのとき、ママ友...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
年長児、ママと離れたくないと泣く
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
子供にHの現場を見られたとき...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
ママよりパパになつく
-
娘の習い事のときに、よその子...
-
「怒らないで」と言われます。
-
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
母親と一緒にいるときだけ絶叫...
-
2歳になった子供が急にママがい...
-
お母さんと言えるのはいつ頃か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
毎日外出しなければだめですか?
-
「怒らないで」と言われます。
-
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママよりパパになつく
-
保育園の親子遠足や発表会にパ...
-
年長児、ママと離れたくないと泣く
-
子供にHの現場を見られたとき...
-
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
どうしようもなく嫌いなママ友
おすすめ情報