プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。もうすぐ一才半になる子供のことで困っています。

うちの子は、児童館などで持参したランチを食べているとき、同じように食事中の他の親子さんの所へ行き、その方たちのランチを一緒に食べようとしてしまいます(汗)。私もちゃんと用意して来たランチを食べさせようとしてるのに、あたかもろくに食べさせてもらってない子供のようにそういう事をするので、恥ずかしくてたまりません。その度に子供に注意して親子さんにもあやまり、自分の方へ連れ戻すのですが、言ってもわからない年頃のせいか、何度も同じ事をやるので、みっともないし他の親子さんにもご迷惑になるし、どうしていいやら困っています。

同じような経験をされた先輩ママさん、どのように対処されたのか、体験談をお聞かせ頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

先輩パパです。


言葉も経験もない幼児の場合
「自分のために用意された食べ物」
という概念はないでしょう。
「食べ物をたべておいしい」という感情を共有するには
今口の中にあるものを出してあげる(またはもらう)という
行動に出るようです。
なにしろ目の前にある食品と喜んで食べている人の口の中のものが
同じものだということが分からないのですから。
そのうち分かるようになりますよ。むしろその瞬間を楽しみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たしかにまだ概念のできてない子供なのだから、仕方ないんでしょうね。アドバイス頂いたとおり、その瞬間を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 07:18

仕方ないですよ、そればっかりは。


うちの娘も食べている人のところへよく近寄っていきますよ。
みっともないと思うお母さんの気持ちを切り替えることが大切です。

そういう時は、用意したご自分のランチを持って行き、「●●ちゃんのご飯はこっちにあるよ」と他の人達の前で見せれば、あなた自身が「まるでろくに食べさせていないという恥ずかしい思い」をしなくてすみますし、お子さんも「こっちが自分のか」と覚えていきます。
ただし、覚えるまでは何度も繰り返しましょう。
それでも、欲しいものがあれば、とことこと行くでしょうね(笑)
理性が働き始める程度に大きくなるまでは、欲しいものには近寄っていくことをやめられません。

「みっともない」とか「他の親御さんに迷惑」とか、それはあなたが思うだけで周りはそんなことを思っていません。
そもそも、あなたの近くに食べ物が出ていれば、「ろくに食べさせていない」と思うはずがありません。
そこは他のお母さんたちだって、「冷静」に見ますよ。

あなた自身の心の持ち方と「子供にも周りにも見せつける」ことで、自然と解決していくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに、他の親子さんたちは、うちの子が近寄っていっても温かく対応して下さってました。アドバイス頂いたとおり、あまり神経質にならずに心を大きく持っていくようにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 07:22

3児の母です。


No,1さんとかぶりますが、子どもは親や家族など、周りの人が食べている物を欲しがります。
それは、あの人が美味しそうに食べているから、あの食べ物は美味しいんだろうな、食べても良い(安全)なんだろうな、と判断するからなのです。
なので、お母さんが持ってきたお弁当を「このお弁当美味しい!」と美味しそうに食べれば、子どもが欲しがりやすいと思いますよ。
それか、一緒にお弁当を作って持っていくと、自分のお弁当だって分かりやすいと思います。
小さい子でも、ピーマンやレタスを手でちぎったり、ハムやチーズの型抜きだったら出来ますよ。

後は、子どもが集団の輪の中に入っていきたいタイプなのでしたら、何人かの親子と一緒にお弁当を食べたら良いと思います。
もしその中でも、他の子のお弁当を取りに行ってしまうようなら、「うちのお弁当と取り換えっこね」と一品ずつ交換してもらい、相手のお母さんに「○○ちゃんのお弁当は美味しいね」と声かけしてもらえば、満足して自分のを食べるかもしれません。
これは、相手のお母さんにもよるので、仲の良いお母さんが居るのでしたら、ちょっと協力してもらってみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。子供に手伝わせたり、友達ママさんに協力してもらうなど、ぜひやってみたいと思います。楽しいアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!