重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

そば、うどんの冷凍品を加熱調理器に入れ、そこにつゆとトッピングをしてお客様におだしする仕事をしています。日ごろから気になっている事なのですが、漂白剤を薄めた液に5分間つけたカウンタークロス(不織布のような安価な布巾)を、作業中のいたるところに敷いています。お湯を沸かすずんどうの前や、麺が入っているザル状の器具のした、お箸の下、トッピングのおわんの下、などほかにもあちこちに敷いてあります。清潔のためとのこと。作業中に数時間おきに取り替えています。薄めてあるとはいえ、劇薬のついたままのクロスをびたびたの状態で食品の下に敷いているのは大丈夫なのでしょうか。お教えください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

大丈夫という判断なんでしょうね。


『びたびたの状態で食品の下に敷いている』→私はこれが凄く気になります。
そして何と言っても漂白剤の匂いですね。精肉、鮮魚店などでも当たり前に使用していますので飲食店でも当たり前の事なのでしょうが 飲食店ならことさら匂いが気になりませんかね?薄めている漂白剤とは言え匂いで臭覚が麻痺しそうです。
やむを得ずとは思いますし衛生上と言われれば仕方のない事ですが あまり良いものではない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。大丈夫という判断で使っているということなんですね。おっしゃるように。日ごろ私も凄く不快に感じて作業しつつ、本当に大丈夫なのか疑問だったことなので・・我慢するしかないようです。

お礼日時:2012/11/19 21:14

塩素が濃いものは手が荒れますし、それを口にするものに使用するのはさぞ不安でしょうね。


だけど原液を誤飲してしまうならともかく、薄めた漂白剤がクロスを介して付着した食器を口に運んで摂取してしまってもその程度なら大丈夫ですよ。

漂白剤の主成分は塩素です。
塩素は殺菌能力に長ける反面、その性質がなくなってしまいやすい部分があります。
原因が光や二酸化炭素に反応して空気中に放出しやすいものだからです。
むしろすぐに放出してしまうからこそ、台所用洗剤に漂白剤が選ばれているんです。
数時間で十分に塩素が抜けるので大丈夫ですよ。

プールに行くと係員がプールの水を検査したり薬品をプールに投げ込んでいる姿を見ますよね。
プールに投げ込んでいる薬品も塩素です。
あれも水質を安定させるために塩素濃度や殺菌の量を測って、不十分なら塩素を追加しています。
遊泳中に塩素の入った水を水を飲んでしまって体調を崩すことは滅多とありませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。漂白剤のこと、判りやすく説明してくださり、口に入っても仕方のない範囲のものだとわかりました。害のあるものなので使用しないほうが良いとの回答のほうを期待してしまいました。自分にとって不快なので。あまり神経質にならず指示どうり作業していきます。

お礼日時:2012/11/19 21:25

水道水の中には、殺菌の為に塩素が入れてあったように記憶しています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・?御回答有り難うございます

お礼日時:2012/11/19 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!