No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オリーブの病気に関する対処が載っています。
いわゆる「霜」にやられたのかな?とも思いましたが・・・。急激な寒暖の差がありませんでしたか?
強い品種なので、荒涼とした土地にも適するとの事なので・・・・。心配ですね。
No.1
- 回答日時:
>このオリーブは病気ですか?
葉の色が黒に近い深紫になっています
もし病気でしたらどのような処置をすれば良いですか?
↓
鉢植えor地植え、植栽の条件(方位や土壌や日照・風通し・根張り・樹齢他)等の現場と樹木の現物現状を観なければ判断しづらいですが・・・
一般論として
◇オリーブは、地中海・平和のシンボルのイメージが有りますが、結構、寒さに強く、寒風が吹き付け土が凍結したりしなければ大丈夫です
◇ただ、地上部で言えば、寒風の吹きさらしや、落葉(常緑樹ですが、秋~春に葉の生え変わりや越冬に備えての負荷を減らす為、昨年の結果が多く放置した場合)樹木に負荷が掛かる為に落葉が起こります。
◇また、同じ時期に寒さにて傷んだ葉は、灰色に成り、黒っぽく成って落葉します。
寒冷紗や風対策(鉢なら置き場所、地植えならば移植なり寒冷紗、地温の確保に藁を少し撒いて上げる)
◇傷んだ葉は、樹木の成長の為の自衛手段で落葉しようとしている場合も考えられますので、この場合には間引きする要領で傷んだ葉・枝を中心に摘葉・摘枝・剪定を行う。
◇地下部では樹木の成長にて樹形や枝張りは気に成り、たまに剪定しますが、地下での根張りのチェックも樹木への負荷を軽減には必要です。
特に鉢植えの場合は、樹木の成長で根も張っていますので、2年程度で鉢の大きさを大きくし移植が必要です。
◇根詰まり、根腐れ、根傷みが負荷・ストレスと成り、落葉を起している場合も考えられます。
この場合には、腐葉土や堆肥を少し漉き込み雑草や他の樹木の根が邪魔していないかのチェックと根切り処置を検討ください。
※ご参考:花ひろばニュースより抜粋
オリーブの育て方
植え付け時期
基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。
植え付け用土
日当たりを好みます。肥沃で水はけがよく、少しアルカリ性の土がよいです。乾燥を好むものの、乾きすぎる土も良くないです。鉢植えではオリーブの土がおすすめです。庭植えでは庭土に花ひろば堆肥“極み”や完熟の腐葉土をすきこんだ土に有機石灰を混ぜて土作りをして植えてください。
水管理
雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。水切れすると果実にシワが入ったりします。また乾燥や排水不良では葉先や葉の縁が茶色く乾燥します。
剪定方法
自然樹形を楽しむので、特別剪定は必要ありません。萌芽力が強く、枝が密生しやすいので、あまり下枝ばかり茂る場合は早めに枝を間引いて上の方の葉が茂るようにします。
肥料
2月ごろに寒肥としてオリーブの肥料と腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。有機石灰を1年に1度少しだけ与えるとよいです。5月ごろ化成肥料を与えます。
病害虫について
ハマキムシが枝先の新芽につくことがあります。
春、秋の落葉について
常緑樹ではありますが、春と秋に落葉をします。特に秋~春前までは葉の生え変わりの落葉が続くので葉が次第に少なくなります。自然現象ですので、そのまま見守ってください。
冬の凍傷
厳しい寒さにあたると葉が灰色に凍傷になった後、葉が茶色く枯れこみます。
そんなときは強めに剪定をして、春先からの新芽の展開に期待します。
強い剪定後は2~3ヶ月芽吹かないこともありますので、気長に見守ってやってください。
結実について
オリーブは風媒花なので10mくらい離れていても受粉ができます。
1本でなる品種でも2品種以上植えてあるほうが果実もなりやすいです。1本でなるといっても、1~5個と少ないので、複数品種植えることをおすすめします。果実は収穫しないでそのままにしておくと2月ごろまでぶら下がっています。枯れることはありませんが、木の体力が落ちるので、果実はある程度したら落としていただくとよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトの葉が黒い 2 2022/07/03 10:20
- ガーデニング・家庭菜園 芝生が主役の庭に植栽を植えるとき 2 2022/09/01 15:30
- ガーデニング・家庭菜園 小ネギの再生栽培。これは小ネギの病気ですか? キレイな緑色にならず、ムラが! 1 2022/08/05 10:40
- ガーデニング・家庭菜園 半年前に芽が出た木の名前を教えてください。 1 2023/07/20 10:27
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの枝先が枯れている 1 2022/04/25 00:17
- ガーデニング・家庭菜園 この病名を教えて下さい 2 2022/07/20 21:11
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- その他(悩み相談・人生相談) 元彼と同棲解消して2年が経ちます。ダラダラとお互い連絡を取り合っています。私は東京、彼は福岡に住んで 1 2022/05/25 20:32
- ガーデニング・家庭菜園 じゃがいも栽培についてです。 福井で、1週間ほど前に畑の雪が溶けました。 畝幅80cm、株間30cm 1 2022/03/27 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
オリーブの葉が黒いのですが病気でしょか? 色々と調べましたがよくわかりません。 虫は付いてないように
ガーデニング・家庭菜園
-
オリーブの葉の先が茶色く、新芽も出たのですが
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
画像のように、もみじが枯れて...
-
このオリーブは病気ですか?
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
万両の実を食べる鳥 万両が鳥が...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
自宅の庭に、 柿の木と松の木は...
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
-
庭でおしっこ
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
カタバミだらけの庭、どう思い...
-
柚子の木の葉っぱが落ちてしま...
-
外での子どもの立ちション
-
家庭菜園のネギが不味い
-
日本語の「~では」「~には」...
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
唐揚げとか揚げた古い油は庭に...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
深く根をはる植物
-
「には」「では」の使い分けに...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
真砂土と芝生
-
プランターの土の中から写真の...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
おすすめ情報