重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チラシに年末ののベースでの仕分けアルバイトがあるので応募予定ですが
いくつか教えください(詳細は直接聞きますが、概要を)

Q1) ヘルメット、安全靴装着(購入要)とのことなのですが、宅急便の仕分けでヘルメットまで装着する工場現場のような対応が必要な場所なのでしょうか?

Q2)11末~年内 関東 昼間 制服はないのですが、その辺を歩く程度の防寒が必要でしょうか?
    それとも走り回って暑いくらい?Tシャツ1枚でもイイくらい?
    まさか屋外作業?

Q3)アルバイトは普通、交通費は出ないですよね?(自転車・歩きで行けるところではない)

Q4)その他 アドバイスあればお願いします。

募集には「行き先別に分別する作業」となって 数百名の募集になっています。

経験者の方お願いします。

A 回答 (1件)

A1、倉庫内はプラッターが走行しますし重量物や背の高い物、鋼材など長い物もありますので、安全衛生法上、安全靴やヘルメットは着用しなければなりません。

万が一事故が起きた場合にクロネコさんが労働局に突っ込まれます。

A2、ベースは結局ホームの奥なので基本吹きさらしです。屋根があるので太陽もあたりません。北風吹いた日には寒くて仕事になりません。

A3、交通費は募集要項確認してください

A4、お歳暮に紛れて、ものすごく高価で割れやすいクリスマスプレゼントもありますので、壊さない様に気をつけましょう。
お歳暮の米・リンゴ・酒はさり気に重いです。しかも中腰作業なので、コルセット着用の上作業したほうがいいと思います。
慣れてないとだいたい2日目で足腰動かなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく具体的に教えていただき助かります。

どうも考えていた内容と違いそうです、、。

一度電話して確認してみますが、どうも応募は難しい感じです

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/13 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!