
本日、新型フォレスターのカタログをもらってきました。
時間が無かったので店員から話を伺うことはせずに帰宅しました。
カタログを見て思ったんですが、例えば2.0i-L(2000cc NA)は6MT車とCVT車で価格が同じ240万4500円です。
以下は両車の違いです。CVTにはあってMTには無いもの。
・X-MODE(悪路走破性を高める機能)
・アイドリングストップ
・スライド機構付きコンソールリッド
以下はCVT車にメーカーオプション装着できるけどMTにはできないもの
・リアビューカメラ付きSDナビ
・大型サンルーフ
X-MODEとアイドリングストップは、MT車にはたぶん装備することはできないでしょう。AWDシステムがそもそも違いますし、MT車にアイドリングストップ機能が現段階ではできないこともわかります。
でも、それでも何故同価格なのかがわかりません。
オプション品の制約もさらにわかりません。MT車に何故メーカーオプションのナビとサンルーフが選べないのか???そこ、制限する意味があるのかな?
発売されたばかりですが、どなたかわかりませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>以下は両車の違いです。
CVTにはあってMTには無いもの。>・X-MODE(悪路走破性を高める機能)
>・アイドリングストップ
これはトランスミッション制御も関わって居る物だからですね。
ヒルダウンの制御を、5速でやろうとしたら、アイドリングすら維持できません。
論理矛盾が出ますので、マニュアル車じゃ無理なのです。
アイドリングストップも同じ。
ギャが入ってる時に、ブレーキを離したらエンジンがかかって突っ走り始めますよ。
Nじゃなきゃエンジンがかからないとなれば、それも不便でしょう。
>・スライド機構付きコンソールリッド
これはネットで見れなかったので判りませんが。
セレクターと、シフトレバーの関係で、配置が無理だったのかもしれませんね。
>以下はCVT車にメーカーオプション装着できるけどMTにはできないもの
>・リアビューカメラ付きSDナビ
>・大型サンルーフ
この辺は良くある話です。
自動車の内部配線を設計するときに、何でもかんでも共通化しても、コストが高くなるだけです。
車の仕様、グレードに合わせて、電線をどこまで入れるかを考える為ですね。
実際、サンルーフってあまり売れないオプションですので・・・
リヤビューカメラ付きSDナビも同じでしょうね。
リヤビューカメラ用の配線を組み込まなければなりませんので。
そのオプションを使う人が居なければ、配線してたって無駄な話です。
使わない人が多い配線を入れてればその分コストは上がる事になりますし、別に用意したとなれば、種類も増えてしまう事になります。
メーカーとしては種類は出来るだけ増やさずに、コストは下げなければならないという話がありますので、切られるオプションと言うのは出てしまいます。
価格差は、単に装備だけじゃありません。
そもそも。X-Modeなんて、現実問題でhあコストアップなんてほとんどありません。
アイドリングストップは付けてないとしょうがないので、そっちを標準に設計して、外せるものは外すという感じでしょうからね。
(アイドリングストップ用バッテリーなど)
MTは、同じ数作れば、ATと比べて安いですけど、数が少ないですので、割高になります。
そう言う所で、トントンになってしまったのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
通常MT設定のある車は、同レベルの装備ならシンプルな構造のMTの方が大抵安く設定されるのに、この車は何故そうではないのか?むしろCVTの方が装備が多いのに、という疑問ですよね?
6MTはインプレッサ(WRX STI)等で数多く使われていますが、ATモデルのAlineがMTモデルより大分安いので6MTはやはりコストが相当かかっているのか、フォレスターにマッチさせるのに特別な手間、コストを要したのかというところでしょうか。
メーカーに聞いてみないと真相はなんともいえませんね。
個人的に、ターボモデルに設定できない(高負荷に対応させるためにさらに特別なコストが必要だから?)なら、NAモデルは5MTにして価格を下げた方がニーズに合っていると思いました。
(多段MTの好きなスポーツ嗜好ユーザはNAよりターボがよい。シンプルさや経済性であえてNAを選ぶなら価格を押し上げてまで多段MTにする必要性が薄い。)
No.6
- 回答日時:
>でも、それでも何故同価格なのかがわかりません。
別に「製造原価×○○○%が販売価格」なんて決まりがある訳ではありませんから、
仮に製造原価が全く同じでも、「Aタイプは50万円の利益、Bタイプは70万円の利益」もアリです。
>オプション品の制約もさらにわかりません。
物理的には、どのグレードにも付けられますが生産効率(利益)のため不可としているのでしょう。
中級グレード以上にはok、スタンダードは不可なんてありますが、
中級グレードとスタンダードでは月産台数の開きが多く
しかもタマに生産するスタンダードクラスは、
元々は装備が少なく、とにかく生産台数を増やしたいグレード。
そこにチョロットだけオプション装備、なんて盛り込んでやると
生産ラインを流れる速度がズタズタになり、とても非効率になる。
人間は同一作業を淡々とこなす時が、一番効率的な作業を行えるので(作業研究)
サンルーフを認めると生産台数が○○台落ちる、なんてことを避けるのがメーカーです。
以前、ディーラー営業員から聞いた話し。
サンルーフ不可となっていたグレードだったのに間違えて受けてしまい、、、。
「ベース車とは言え500万以上のクルマなんだから付けて!」との
ムチャな要請をメーカー/工場に交渉し続けた末、「今回だけですよ」と生産させたことがある、と。
>???そこ、制限する意味があるのかな?
生産台数が違っても基本的に人件費や電気代などの固定費は同じですから、
大量生産した方が製造原価を安く抑え、利益を上げることが出来るので。
No.5
- 回答日時:
(新型フォレスターのwebサイトを少々見ての 回答です)
新型フォレスターのMT車は
長年使われた5速でなく
6速ですので。
変速段数が多いと値段が高いのはトランスミッションの宿命です。
またMT車は 旧来のキーを廻してエンジンかけるやつですよね。
これだと 手動でいつでも電装品の電源が切れる/OFFにできる ということも意味します。
この仕様ではナビには辛いです。毎回電源ブチ切りですから。
それゆえ MTとメーカーのナビは合わせられないのでしょう。
(サンルーフに関しては いい説明が つきません… 電動パワーウィンドウと 似通ってはいるんですけど)
今日隅から隅まで読んだら、今回の6MTは新開発と記載されていました。そのせいなのかな?
日産エクストレイルのクリーンディーゼルは、6MTのほうが5万くらい安いんですけどね。
No.2
- 回答日時:
スポーツタイプであっても、マニュアルの売れ行きは決していいとはいえないらしいです。
某社ディーラーでちょっと高級なスポーティーコンパクトの試乗車を見せて貰ったんですが、半年に1台売れればいいのになんでマニュアルの試乗車なんか置いてるんだろうウチの会社、とか言ってたディーラーマンもいましたし。
フォレスターなんかはSUVですから、マニュアルの需要はさほど多くないので冷遇されても当然かと思います。
いくらスバルだからって皆が皆、走りのよさを求めるとは限りませんし、楽にいい走りができるオートマがあればマニュアルの需要は圧迫されて余計に減るでしょうね。
コンソールリッドはトランスミッション操作への影響や、場所の問題でしょう。
ナビはマニュアルトランスミッションのリバース信号を取るのがめんどいとか。
サンルーフはミッション関係なさそうに思いますが、マニュアルだと車高が違うとか構造が違うとかあるのかな?
やっぱり不良在庫抱えるリスクのような気がしますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 トヨタのヤリスについて。 12 2023/02/13 22:42
- 国産車 トヨタのヤリスについて。 10 2022/08/27 22:40
- 中古車 車の個人売買は幾らほどの値段を付ければよろしいでしょうか? 9 2023/08/12 20:51
- 中古車 こう言うMT中古車探してます 1、内装が革張りで高級感がある 2、2ドアの86っぽい形 3、スポーツ 8 2023/08/12 21:56
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 国産車 自動車の後席でTVやDVDなどが見られる「有機ELディスプレイ」は、購入後(納車後)でも…? 3 2022/07/30 12:04
- 中古車 メーカー認定中古車の購入についてお聞きしたいです! レジャーのみの使用です。 ①、フォレスター2.0 5 2023/05/29 07:05
- 車検・修理・メンテナンス 自分でCVTフルードの交換はできないのでしょうか? エンジンオイルやMTミッションオイルの交換経験は 10 2023/02/02 19:04
- 国産車 日産オーラのG leather edition(2WD)の購入を検討しています。 私は女で車のことは 2 2023/01/29 09:17
- 中古車 一番古いと思われる型のスイフトスポーツMT車ですが運転していて道路が少しでもガタガタしていると身体に 2 2023/03/01 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
日産ノートのシートが合わず、...
-
ブレーキペタルの踏み間違いに...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
車のディーラーからの連絡について
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
シエンタのお勧めオプション
-
ホンダの車を安く買えませんか?
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
現実的な自動車評論家とは
-
新車法人リースについて
-
車のナビが突然違う声で意味不...
-
車のメーターリセットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報