dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国で15日、習近平氏(59)を総書記とする新体制がスタートした。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化を契機に、
 悪化の一途をたどる日中関係。
習体制になり、変わるのか。
対日強硬派の一面をのぞかせる習氏に、石垣市の住民からは
 不安の声が漏れ、領海を守る海上保安庁は中国側の出方を注視する方針だ。

なぜそのような事態になったのですか?
今後の見通しは?詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

日本の国力が低下して、中国が強くなったからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

t4schld8ncさん、回答有難う御座いました。
t4schld8ncさんのご回答で疑問が解消しました。            2012/11/17 11:15:03

お礼日時:2012/11/17 11:15

何故中国は毎日毎日領海侵犯しているのか?


北北西から、あるいは南南西から、どの程度侵犯したら、海上保安庁はどう動くのか?自衛隊はどう動くのか?空はスクランブル発進するのか?米軍はどの程度反応するのか?はたまた政府の動きは?
等々、すべてデータ化されているのは間違いない。
そして、繰り返すたびに「またか」の油断が生まれる。
そこで一気に漁師に扮した中国軍が魚釣島上陸。

可能性のあるシナリオだと思う。

上陸されてしまったら、米軍は日米安保に従って攻撃するか?、、できない。
日中に話し合い解決を促すのみ。

何故か?、、
中国は「米国国債を一気に市場にバラ撒く」と裏で脅すのは目に見えている。日本にすべてを買い取る金はない。
そうなったら米国経済は真っ暗だ。

米国国債の世界一の所有国になった中国。
すでに日米安保の仮想敵国から現実的には除外されている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pepe-4everさん、回答有難う御座いました。
pepe-4everさんのご回答、参考になります。            2012/11/17 11:14:58

お礼日時:2012/11/17 11:15

アメリカの尖閣は日米安保の範囲。


この発言で、中国は尖閣への軍の派遣は
出来ない状態だと思います。

もし、中国が軍の派遣を考えているのであれば
日本の尖閣国有後すぐにやっているのでは
ないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mrst48さん、回答有難う御座いました。
mrst48さんのご回答で疑問が解消しました。            2012/11/17 11:15:00

お礼日時:2012/11/17 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!