dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏が事務職で飲み会が苦手です。
大人しいしワイワイ騒ぐタイプじゃありません。
彼氏は出世しないタイプでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



飲み会が苦手な人でも「付き合いを大事にする人」は出世します。

私自身も、酒が飲めない体質で飲み会は苦手でしたが、飲み会の「幹事」一手に引き受けてましたので、酒が飲めなくても飲めないなりに楽しんでましたから、職場の人達からは頼りにされてました。
(飲まないからマイカーでの送迎も引き受けてた)

このように、職場の人達からの人望が得られるようになれば、自ずと上司評価も良くなるので管理職までの昇進は比較的早かったです。

実際、懇親会などで上場企業の社長や役員などと接する機会もありましたが、上場企業の社長や役員でも酒を体質的に受け付けない人は意外といます。

また、座っただけでウン万円の銀座高級クラブでも、自分は「コーヒー」だけで済ませて仲間と楽しんでる会社役員もいました。

逆に、安い会費の飲み会は喜んで出て飲み食いするわりに、高い会費の飲み会(二次会&三次会など)になると急に尻込みする「付き合いの悪い奴」は職場では干されて出世しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:11

調子よくワイワイ騒いでいるだけでは出世できません。


仕事ができ、人柄がよければ、自然と人に頼りにされるようになり、それなりに出世します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:11

 飲み会が苦手で出世しにくいのではありません。

飲み会が苦手というのは彼の個性のひとつの現れです。(飲み会で)仕切ったり、その場を盛り上げたり、人の世話をやいたり…というような積極性が欠けていたり人の前面に立つことが下手であるのなら、出世競争にはちょっとハンディがあるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:11

飲み会の様子そのものは仕事の評価材料にされることはないでしょう。



ただ、この質問文だけでは断言できないのですが、もし「大人しいしワイワイ騒ぐタイプじゃない」というのが普段から引っ込み思案という意味になると、コミュニケーション能力や意欲の面から良い評価は得られないと思います。

仕事は指示待ち気味で一人で淡々とこなすだけの人よりも、周囲との意思疎通を上手く図りながら引っ張っていくタイプの方がリーダーとして相応しいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:11

しないだろうね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:11

飲み会は業務外なので査定や出世に影響ことはマズありません(査定する側の人間にもよりますが)



ただ、あまり人の誘いににのらなかったり、仮に飲み会に参加してもその場に溶け込めずに居るような場合、『社交性が無い』と判断される可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/26 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!