
旦那側の親戚の集まりが多くて憂鬱です。
お盆、正月だけならわかるんですが、誰々の誕生日や進学祝い、などです。
人数も多いので片付けも大変です。行ったら行ったで遅くまで帰れません。
私は親戚の集まりがほとんどない環境で育ったので
なかなか慣れず毎回、憂鬱で行きたくないと思います。
意地悪な人はいませんが人見知りという事もあって打ち解けられません。
やっぱり結婚したら親戚の集まりには毎回、参加しなくてはいけないでしょうか?
参加したい人だけ参加すればいいと思います。
私の実家に行くときには、旦那に『家にいてもいいよ~』と一言言います。
ほとんどついてきますが、たまに行きたくなさそうなときは置いていきます。
こんな考えだとダメでしょうか??
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合も同じでした。
私は顔を出しましたが、先に帰ってました。
理由は洗濯したい、などくだらない理由でしたが、夫家族は帰してくれましたよ。
本当の理由は、タバコを吸いたかったからです。夫の実家は全員禁煙、タバコ厳禁の家庭なんです…
私は夫家族から嫌われても構わないと思ってたから、好きなようにしていました。
夫家族は楽しい家庭です。
でも、親戚が集まるのはとても良いことですよ。
時に子育てには最強の効果があります。
子供たちは親戚付きあいから多くを学びます。
食事の配ぜんの仕方、親戚への親の言葉のかけ方、気の使い方、挨拶のしかた、いとこたちの親に対する言葉遣い、
対応などから多くをを学び取ります。
子供は自分で態度を改めるようになります。
まあ、気楽に行きましょう。ご主人の家庭が親戚が集まるのが好きな家庭でも、それは今の世代で、次世代はどうなるかはわかりません。次世代を作るのは貴方です。
また集まりたくても、お金がかかりますからねえ~。
主催者が貧乏人だと、何時も集まれませんよ…
貴方の好きなようにすればいいと思います。
でも子育てには有効で、子供たちは自分を見守ってる人がたくさんいて嬉しいと感じるようです

No.6
- 回答日時:
そういう環境の夫と結婚したのだから諦めましょう。
ただ、3回に1回は、何か理由をつけて、行かなくすれば
いいと思います。
「その日は、私の○○の発表会」とか、「その日は、大学時代の友人と数年ぶりの集まり」とか。
夫から、義家族には、伝えてもらいましょう。
貴女には、貴女の生活もあるのですから「すべて」参加する必要はありません。
No.5
- 回答日時:
うわ、メンドクサ!って思ったのが第一印象(笑)
誕生日や進学祝いまで集まってたらキリがないわなー。
ご主人の考え次第でしょうね。
ご主人がむしろ嬉しい、何とも思わないのならもう諦めるしかないかも。
あなたが行かないって言ったってあなたが悪者になるだけです。
ご主人はついていくでしょうね。
だってあなたの実家に行かなかったらあなたに「あなたもうちの実家に行かないんだから私も行かなくていいわよね」
って言われても文句言えないもの。
子供がいらっしゃるかわかりませんが、子供ができたらうまい具合に回避することは場合によってはできるかも。
「子供が寝る時間なので失礼します~」
「まだ大人のもの一緒に食べられないんで~家で食べます~」
ただ、いや~な予感がしたのは、あなたがた夫婦にお子さんができたら同じように生まれたら出産祝い、お宮参りに100日祝い、初節句にお祝いし、七五三にお祝いする…誕生日に親戚を呼び、進学祝いに親戚を呼び、って
逆にあなたがおもてなしする立場になっちゃうのかしら。それは出向いて行くより面倒な話ですね。
No.4
- 回答日時:
まぁ本音としてはありでしょうね。
でも、そんな事を口にしたり実際に行かなかったりしたら、旦那さんとの間に溝が出来るんじゃないですか?
夫婦の関係ってお互いの事だけを思いやるだけじゃダメだと思います。
お互いの親族を含めた家族の風習になれる努力も必要だと思います。
本音の気持ちとして旦那さんに知って貰うのは良いと思いますが、否定したり拒否するのではなく「努力して慣れるように頑張る」気持ちは強調するべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
結婚して20年の主婦です。
私の嫁ぎ先もそうです。
○○君の入学祝い、○○ちゃんの結納、○○ちゃんの里帰り
などなど、その度に家で集まり食事をします。
お祝いなどもかなりたくさんお金が要ります。
私も2人生んだので、いろいろ頂きました。
子供が小さい頃は子供たちも連れて行っていましたが
もう大きくなったので夫婦だけで行くことが増えました。
お墓参りも頻繁ですよ。
いいことですが、私の実家の墓へなかなか行けないなーと思うほどです。
親戚の集まりって行きたくないでしょうー。
私もそうでした。
何していいかよくわからなかったし。
でも、慣れてきますよ。大丈夫です。
エプロン持って頑張っておいで(^∇^)
No.2
- 回答日時:
貴方が、旦那の親戚に悪感情をもっておらず、ただ人見知りなだけなら、
「まだ慣れてないだけ」じゃないの?
それなら積極的にいけば良いじゃん、と思いますが。
どの程度の頻度かによりますが、
親戚との集まりの少ない人から伴侶の親と同居してる人まで様々でしょ。
その中でいえば、比較的マシ、と思って、慣れるまで頑張ってみては如何でしょうか。
旦那さんにも、貴方が早々に慣れれるように、協力を要請してください。
話の中に入れるように誘導してもらうとか、きちんと紹介してもらうとか。
まあ、回数が多すぎて、慣れるまえに嫌になってしまう、という状態なら、
たまにはいかないという選択肢もあるでしょう。
旦那さんが貴方に「ムリにでも来い」というのでないのなら、
丁寧に説明することです。旦那さんの家族を否定しないような形で。
「私の家では、親戚との付き合いが少なかったから、
最近ちょっと貴方の親戚のみなさんとのおつきあいに、疲れてしまったみたい」
「みなさん良い人だから、みなさんが悪いんじゃなく、私の問題で。」
「今度お会いするときに笑顔で会いたいので、今回は一緒に行ってほしい」
とでも。
こういうのは、価値観の問題であって、正誤の問題ではありません。
私は伴侶の親戚と、嫌でも付き合え、とは思いませんが、「できるだけ、そうすべき」とは思います。
でも、それによって、貴方の価値観は否定されません。
貴方が、貴方のできるだけ努力しているのなら、それ以上は相手に解ってもらうことも必要です。
でも、相手の価値観も、間違っていないわけですから、互いに妥協できるポイントを探る必要があります。
旦那さんと、よく話し合いをしてください。相手の価値観と、相手の親戚を否定しないように、
丁寧に。
No.1
- 回答日時:
結婚が「嫁ぐこと」でなくなってきた昨今、旦那家のつきあいに
無理してまで顔を出す必要はないんじゃないでしょうか。
(旦那親との会合や特殊なイベントには顔をだすのも義理でしょうけど)。
まあ、親戚づきあいも人付き合いの訓練のうち、といえるとは思いますが…。
正直、甥っ子だの義理兄弟義理嫁の誕生日などに参加してもなあ。
毎回じゃなくてもいいと思います。
そりゃしんどい。
ただ、こういう意見があったとしてそれが一般的なことであったとしても
結局のところ貴方と旦那さん、旦那さんとその親の関係と問題なのですよ。
そこを履き違えてはいけないと思います。
親戚づきあいが多くてしんどいこと、また自分はそういう環境で育ってないため負担なこと
付き合い自体が嫌なわけではないこと等
話し合ってみてはいかがでしょうかね。
場合によっては旦那さんは貴方の敵に回るかもしれないので
言葉は慎重に選んでね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那の行動、私の印象が悪くなったかについて。 旦那の行動で お義父さんや親戚の方に私の印象が悪くなっ 6 2023/08/07 12:22
- 親戚 お盆に親戚の集まりがあるのが億劫です 9 2023/08/10 13:32
- 新婚旅行・ハネムーン イベント毎に旦那の実家へ帰省? 新婚1ヶ月の20代女です。 旦那のお義母さんから実家おいでよと旦那伝 7 2022/12/15 12:55
- 妊活 男性不妊は言うべき? 5 2022/04/04 22:41
- 夫婦 来月、私の両親、弟家族が私の家に遊びに来る予定でした。 もともと先月私の家に来る予定が急遽キャンセル 7 2023/01/15 22:23
- 夫婦 来月、私の両親、弟家族が私の家に遊びに来る予定でした。 もともと先月私の家に来る予定が急遽キャンセル 2 2023/01/15 22:19
- 親戚 旦那と旦那の実家に顔を見せにいくと 私たちのことを話すことはなく 近くに住んでるいる兄夫婦の話をひた 1 2023/04/03 08:48
- 法事・お盆 友達の親戚が亡くなりました。 Aさんの旦那さんのお姉さんが先日亡くなったのですが、お盆にAさん家族・ 4 2023/07/24 17:33
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那の友達とバーベキューに参加しようかどうか迷っています。 私は24歳、旦那は28歳で先日籍を入れた 12 2023/04/20 00:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
結婚して三年です。 旦那親戚の集まり、嫁の存在って必要ですか?正月、お盆… 正直子供と夫だけでよくな
親戚
-
-
4
親戚の集まりが嫌で離婚しても良いと思いますか❓ 主人はとても優しく何の問題もないんですが、親戚が多す
離婚
-
5
夫の親戚集まりに行きたくありません。
親戚
-
6
28歳にもなって正月の親戚の集まりに参加させられることについて
親戚
-
7
義実家に疲れてしまいました。
親戚
-
8
夫の両親や親戚たちの濃密なつきあいに疲れます
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
親戚
-
10
親戚付き合いが大変です
親戚
-
11
義親戚が大嫌いです!上手な付き合い方ありませんか?
親戚
-
12
何かにつけて集まりを強制する義実家が苦手です。 車で5分ほどの近所に義実家は住んでいます。私たちは結
親戚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
新婚1ヶ月です。足を骨折した私...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
新婚ですが夫に冷めたといわれ...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
旦那さんから離婚すると言われ...
-
育休中の生活費をくれない夫
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
20年間のセックスレスの末、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
自分から切り出した離婚を後悔
おすすめ情報