
Windows7のPCに内臓HDDが2つ付いています。
Cドライブ2TB、Dドライブ2TBになります。
ところが、DドライブからCドライブに400Mぐらいのフォルダ(ファイルは4万ファイルぐらい)をコピーするとスピードが700KB/秒~1MB秒しか出ません。
また、Dドライブにエクスプローラーなどでアクセスすると緑色の進捗バー?みたいなのが出てきて(緑のバーが左から右端まで移動すると)数秒かかってやっとフォルダを開くことができます。
これはDドライブに何かトラブルが起こっているのでしょうか?
また、このような状況で何が原因なのか切り分けるコツみたいなものがありましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先ずドライブにエラーがあるかどうかの確認には下記フリーソフトウエアをどうぞ。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html
ベンチマークで落ち込みがひどい場合は、障害が発生している可能性があります。データのバックアップをしてフルフォーマットすると、代替セクタへの置き換えで改善する場合があります。
それらが問題ないとすると、細かいファイルばかりでデータのコピーより、前後の処理に時間を取られている所為かも知れません。400MBの容量でファイル数が40,000個と言うことは、1個当たり10Kバイトと言うことになります。このような小さなファイルをコピーすると、コピー自体よりファイル名の転送や前後の処理の方に時間を取られてしまうでしょう。
下記のようなフリーソフトウエアを使って改善すれば良いのですが。
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
http://pclost.blog63.fc2.com/blog-entry-129.html
あと、圧縮ソフトウエアを使って元のファイル群を圧縮して数ファイルにまとめ、上記のソフトでコピーし、コピー先で解凍するという方法もあります。ファイルは大きければ大きいほど効果は出るでしょう。ただし、圧縮と解凍にかかる時間がコピーする時間に加わりますので、速くなるのかどうかは試してみないと判りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Google Drive PCで G、Hドライブ(Google drive)が表示されなくなりました。 1 2022/08/02 09:09
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Excel(エクセル) エクセル終了が遅くなった 7 2022/04/19 12:11
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Perl Windows10においての『Perl』のプログラムについて 1 2022/05/09 16:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
USB外付けHDDから別の外付けHDD...
-
外付けDVD-RAM パソコンにDVD...
-
HDDのコピー(クローン)
-
PCの転送速度について質問しま...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
この髪型は変ですか。
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
外付けHDの扱い
-
内蔵HDDをUSBでPCに繋ぎたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報