dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年式17年という高年式のスズキのエスクード(AT)に乗っているのですが、1ヶ月程前から突然燃費が悪くなってしまいました。

以前は20リットル給油すると200km以上走っていたのが、今は150km走るかどうかです。

タイヤの急激な磨耗もなく、空気圧も適正、オイル交換も少し前にしたばかりです。

一体どういう原因が考えられるでしょうか?

強いて言えば、何となくギアチェンジがスムーズでなくなったような気がするのですが、気のせいかもという程度で確証はありません。

A 回答 (17件中11~17件)

警告灯が点いたりしてたなら やはりエンジン周りのセンサー類かコントロール関係の異常でしょう

    • good
    • 0

どんなエンジンオイル入れてますか?


エンジンオイルの粘度と一回の走行距離の条件が少し極端な状況に成った場合燃費が悪化することが考えられます
また、一ヶ月前にオイル交換を行って居るのであればオイル量が多すぎる等の問題が有る場合も有ります
オイルの粘度と一時間停止後のオイルゲージでのオイル量とエンジン停止後一分のオイル量をチェックするのが判別方法です
    • good
    • 0

30万円キロ 間違い


30万キロ 正
    • good
    • 0

急にと言うなら エンジンの温度センサーとかが壊れたりして ずーっと濃い状態のガソリンが噴射されてるとかの可能性はないでしょうか?


私の車は30万円キロ越えても新車の時と燃費は変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言えば書き忘れてましたが、排気温警告灯が時々点いてました。
明確な点灯ではなく何となく薄ぼんやりという程度の点き方だったので、ランプの異常かと思っていました。
30万kmとは凄いですね。

お礼日時:2012/11/30 14:45

機会は消耗品です。

いつまでもそのまま。何てことは普通あり得ません。
特に、車の場合、走れば走るほどに、機械的に消耗し、購入当時と状態は変化します。
その変化を、極力少なく、最小限にとどめるためには、日頃のメンテナンス以外に、普段乗っている乗り方を変える以外に方法はないと思います。
たとえば、不要なアクセルの吹かし。
または、無用なアイドリング状態を続ければ、当然ガソリンは減ります。

後は、燃費を機にされるのであれば、ハイブリットに乗り換える以外に方法はありません。

でも、乗り方次第で、ガソリン車でも燃費はハイブリット並に良くなると言われています。

今回のご質問にもあるとおり、20リットル200キロがいつまでもそのまま維持できるような高性能の車があるんだったら、是非とも自分もその車に乗り換えたいですね。
皮肉にも聞こえるかもしれませんが、落ちて当然だと思います。

それともエンジンをオーバーホールでもしますか。

落ちた分、さらに落ちないようにいじるすること以外、ほかに方法はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗っているうちに徐々になっていったならともかく、一ヶ月程前からいきなりなのです。
だから、経年劣化とは別の原因が何かあるのだろうと思って、何が考えられるかと相談した訳です。
御説御尤もではありますが、投稿文をよく読んだ上での回答を御願いします。

お礼日時:2012/11/30 14:32

ATフルードは換えてます?


これが汚れると、燃費は悪化します。
エンジンオイルとは別に交換が必要です。

あとは、駆動系の異常かも。ブレーキの引きずりとか。
フルード交換でダメなら、点検してもらったほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ATフルードは未確認でした。
ただ、最近になっていきなり燃費が悪くなったので、ブレーキの方かもしれません。

お礼日時:2012/11/30 14:28

エアークリーナーが汚れてる、詰まってる



最近太ったとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あいにく体重の変化はありません(笑)。
エアクリーナーですか。
まだ交換の時期はきてないと思いますが、見てみます。

お礼日時:2012/11/30 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!