
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
tom_tom_tom さんの質問のポイントは、どうもこの文の後半にあるようですよ。
つまり、名詞+形容詞 の表現です。
The man is fifty years old.
その男は五十年古い。→その男は五十歳です。
The bridge is fifty meters long.
その橋は50メートル長い。→その橋は長さ50メートルです。
のように、使います。ですから、お尋ねの文も同じ形の表現ですね。
The lake is fifty meters deep.
その湖は深さ五十メートルです。
と、なります。be 動詞のところを、『be believed to 動詞(~だと信じられている)』に変えると正解の文が出来ます。つまり、
The lake is believed to be fifty meters deep.
逆に、二つの英文から、『be believed to 動詞(~だと信じられている)』を取ってみましょう。すると、
1) The lake is fifty meters deep.
2) The lake deep is fifty meters.
となりますね。2) は主語が deep (形容詞で深い)になるので、変な文の形になります。
以上ですが、補足質問があればして下さい。お役に立てれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
蛇足ですが、
ROMARIAさんのために言葉の間違いを訂正したいんです。
Computer icons are about 50 pixels wide.
Computer icons' width is about 50 pixels.
コンピュータのアイコンの幅は50ピクセルぐらいです。
注意:複数の場合なら、icons's より、icons' の方がいいです。
P.S.イコンはコンピュータのiconじゃありません。
すみませんでした。^^v
No.4
- 回答日時:
平叙文で、【that を使った名詞節】で表した場合は、
They believe that the lake is fifty meters deep.
↓
名詞節のところを、不定詞を使って表すと、
They believe the lake to be fifty meters deep.
↓
これを受動態にすると、
The lake is believed to be fifty meters deep.
----
この形は、
believe だけでなく、think や know の場合でも同じです。
--
No.3
- 回答日時:
"The lake is believed to be fifty meters deep"
で大丈夫です。
"The lake's depth is believed to be fifty meters."
Possessive (所有格?) 's が必要です。
No.2
- 回答日時:
IBM翻訳の王様の訳
・The lake is believed to be fifty meters deep.
湖は、深さ50メートルだと信じられます。
・The lake deep is believed to be fifty meters.
湖は、50メートルだと深く信じられます。
No.1
- 回答日時:
The lake is believed to be fifty meters deep.
だと思います。
なぜなら、
The lake deep is believed to be fifty meters.
としたいのなら、deepではなく、depthという名詞にしないと主語になれないからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英語の質問 至急お願いします 1 2023/04/16 19:13
- 英語 教えて下さい。 4 2023/01/17 07:55
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 英語 Abstract Statement of problem: How the performance 3 2022/11/09 21:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 ()内に入るのはどれですか? 高校の授業で出された問題です。 [1]The cake is cove 3 2022/12/13 22:40
- 英語 After exporting the planned implant position, a to 2 2022/10/31 17:48
- ボランティア ウクライナ人からどういうこと? 6 2022/03/28 07:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
exist と exists
-
英語
-
3人称単数について
-
述語動詞の定義
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
コンマのあとに続くingの用法は?
-
英語の倒置
-
seem to be と It seems that ...
-
簡単な並び替え問題です。答え...
-
受動態の否定疑問
-
重文における主語等の省略について
-
まず、 Beforeの後なのですが。...
-
appear, seem などの用法について
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
中二なのですが、中一の教科書...
-
TEL、FAX表記
-
2科目の教師になることは出来る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
exist と exists
-
英語について ”Some of 名詞(単...
-
英語
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
何故、複数のsなのかが分かりま...
-
3つ以上の並列した名詞が主語の...
-
「no matter how+形容詞+主語...
-
30 cows 28 chickens
-
日本語の動詞要素が後ろに来る理由
-
目的語代名詞itがいつ省略され...
-
これは受け身?
-
The man whose work it is to a...
-
ラテン語で「旅する○○」を意味...
-
one out of ~が主語の英作文に...
-
すみません、英語苦手なので教...
-
文構造が捉えれません
-
a large とa large number of ...
-
動名詞は不可算名詞ですが、動...
-
amazing graceの文法
おすすめ情報