dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年6月に出産した、21歳女です。

産後の身体の変化について、悩んでいます。
経験がある方、知識がある方、回答お願いします。

まずは、11月から抜け毛が…凄い量です。排水口がすぐ詰まる程…
産後のホルモンバランスで、抜け毛があるのは知っていましたが、
11月まで全く無かったので不思議です。

そして、もうひとつの問題が。

産後、性交痛に悩んでいます。
妊娠中も普通に性交していましたが、
出産してから全く性欲も無くなりました。
赤ちゃん以外の人に触れられるのも、嫌な位です。

勿論旦那の事を愛してますので、
産後1、2回性交しましたが、性欲が無いので濡れなく、痛みが増すだけでした。
挿入時に切れるような傷みがあります。

このような痛みを男性は理解できないので、。
今後が恐いです。

出産した所は田舎の酷い病院で、
派遣の助産婦が1人で赤ちゃんを取り上げたのですが、「頭が出そうになったら呼んで」と言うほど適当でした。ので
勿論会陰切開せず裂けて出産しました。
その部分の皮膚がひきつっているようで痛いです。

初めての事なので、誰にも相談できず。どうしていいのか悩んでいます。

A 回答 (4件)

既婚、二児の母です。



私も、産後、抜け毛がすごかったです^^;

ホルモンのバランスの問題で抜け毛が起きることや体質などが変わることは理解していましたが、まさか、ここまでガラっと自分自身が変わる事にびっくりしました。

私の場合も、産後すぐには、抜け毛は気になりませんでした。
でも、産後、数ヶ月経って、抜け毛の量が増えました。
お風呂で髪の毛を洗うと、どれだけ洗っても、必ず、手に髪の毛が数本絡んでおり、排水溝は髪の毛ですぐに詰まってしまう・・・。
主人に、「この間、排水溝の髪の毛を取ったところなのに、もう詰まってるの??」と言われたくらいです^^;

髪の毛の質も、何だかパサパサしていて、どちらかというと油の多い髪質だったのに、真逆になり、いつも通っている美容院の美容師さんに、「やっぱり、子供を産むと、髪質が変わるんですね。また、少しずつ落ち着いていくでしょうけどね。」と言われ、その通り、産後1年ほど経ったときには、「髪質が戻りましたね。産後すぐのときよりも、すごくまとまりが出てます。」と言われました。

産後の体で、心身ともに弱っていて、ホルモンのバランスも変わり、育児の疲れやストレスもある・・・そうなれば、体や心に何も起きないほうがおかしいです。
産後の体の変化は、人それぞれ、個人差がありますし、産後すぐに起きるものばかりでなく、産後数ヶ月経ってから起きてくる変化もあります。

産後のホルモンからくる抜け毛ならば、必ずいつかおさまります。

妊娠する前の状態に体が戻るまで、1年はかかると言われ、産後1年間は、気をつけて生活したほうが良い時期です。
だから、様子を見ていて大丈夫だと思いますよ。

性交痛に関しては、私も、産後しばらくはありました。

一人目は、切開していないのですが、自然にできた傷があったので縫ってもらっています。
二人目は、少し大きな赤ちゃんだったため、切開し、縫ってもらっています。

どちらも、産後しばらくは、違和感や痛みがありました。
挿入時に、引っ張られるような、突っ張る痛みです。

最初は、痛みもあるため、怖いですが、それを夫に伝え、理解してもらった上で、優しく労わってもらいながら、回数を重ねていけば、痛みも違和感も消えていきました。
それでも、自分の体調や気分次第で、その違和感や痛みが、少し戻ってくるときもありました。

性欲に関しては、一人目を生んだ後は、特別変化はなかったのですが、二人目を生んだ後、性欲が少しなくなりました。
夫に触られると、「嫌!」「イライラする!」「気持ち悪い!」という気持ちや感覚になり、仮に、何とか性交ができても、「早く終わって・・・」という気持ちで、気持ちよくないし、あまり濡れないので痛みはドンドン増してくるし・・・で、最悪でした。

夫のことは、愛しているし、求められることも嬉しいのに、そこから前に進めない・・・。
一生、このままなのかな・・・と思ったりもしていました。

でも、出産から2年半が経ち、ちょうど、下の娘が卒乳して1年ほどが経った頃、少しずつ戻ってきました。
性欲もそうですが、体の感覚も、元に戻ってきています。

夫に触られても、イライラしないし、不快にも感じない。
そうなると、当然、濡れ方も変わってくるので、痛みもほとんど感じません。

今から振り返ると、やっぱり、子供におっぱいを与えている間は、夫を拒否する感覚があったと思います。
何をされても、子供に授乳しているような感覚になってしまって・・・。
これも、母になるということの表れであり、産後のホルモンのバランスによって、こういう風になるのかもしれません。

いろんな人がいるので、一概には言えませんが、ここで、痛いから、怖いから、不快だから・・・と、完全にご主人を拒否してしまうか、あなたの怖さや不快さの理解を求めて、二人でゆっくり前に進んでいくかで、今後が変わると思います。

出産の傷の痛みや感覚は、性交のときだけでなく、何年経っても、何気ない瞬間に、一瞬だけですが、感じることがあります。
生理前などは、デリケートな部分も敏感になるからなのか、出産のときの傷が、少し引きつったように感じるときがありますしね。
出産から30年ほど経っている私の母ですら、たまに出産の傷の辺りが、突っ張った感じになることがあると言っていましたから^^;

人間を一人生み出すというのは、それほどの大きなことなんだと思います。

まずは、ご主人にお話してみてください。
産後の体、女性の体のことは、おっしゃるように、男性には分かりません。
でも、あなたが、本音をきちんと話せば、夫婦なら、理解し、受け止めるはずです。
それができなきゃ、夫婦じゃないですからね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文の文章、ありがとうございます。

産後のホルモン変化で、そこまで違ってくるのですね。びっくりしました。

周りには、まだ若いから何もなくて良いわねと言われますが、全然違いました。
色々な不調は、産前に不規則な生活を送っていたせいだと、自分の体を恨んでいましたが(笑)

抜け毛、言われると余計気になります。
私の夫は、仕事場に自分のオフィス?部屋?とシャワールームがあるため、家の排水口は気付かず指摘されませんが、
ドライヤー後の床など、散髪したぐらいの毛量なので、恐いとよく言われます。

髪質は、猫っ毛が悪化した感じで程よくパーマのようになってるので、その点は良かったです;
とりあえず、1年位落ち着くまで気にしないようにします。

性交痛に関して、
嫌い、イライラする、気持ち悪い。まさにそんな感じです。

触らせた時の不快感、キスもフレンチでも嫌で見られないようにすぐ歯みがきする程です。
私は、酷い妻だと思います;

夫に性交痛とわかる前、
意を決して話した際に、すぐ戻るように回数を重ねようと言われる始末でした。
優しくされるどころか、思いきりの方が良いと思ったのか、酷い挿入の仕方で…泣きました。

理解してくれる旦那様、素晴らしいです。

私の身体は今、子供の為だけに存在しているから触らせたくないという感じで、おっぱいの話と似ています。

お母様は出産してから30年経っても…
気分が落ち込んでいたり、嫌な思いをすると、身体に出るものなんですね。
女性は、心で感じると聞きますが、本当にそうですね。

出産から2年。長い道のりに感じます。
早く私の場合は、と余裕を持てるように話し合いを努力して頑張ります。

回答しずらい質問について、とても親身になって話していただき、ありがとうございました。
凄く参考になりました。

お礼日時:2012/12/06 19:08

大変なご出産でしたね。


でも、母子ともに無事で良かったです。

抜け毛、私も大変でした。私の場合は7カ月目にピークを迎え、地肌がすっかり見えるぐらいになったんですけど、そこから3ヶ月ぐらい経って徐々に復活し、1年4ヶ月の今は元通りになっています。
これは妊娠中にホルモンの関係で抜けにくくなった髪の毛が、産後のホルモン変化(女性の体が元に戻る変化)で本来抜けるべきだった分も含めて抜けてしまうからのようです。
顔周り、特におでこ周辺の髪の毛が凄く抜けやすいと美容師さんが話していました。でも大丈夫なので気にしすぎないでお過ごしくださいね。

旦那さんとの関係も、これもいまは育児に夢中になるべき時期ですから仕方ないかと思います。
私は触られたくもなかったけど、子どもを触らせたくもなかった時期があります。
子どものミルクやおっぱい、お世話、夜泣きなどで体が休まる時間が激減しています。これもまた、子どもの成長に合わせて自分の体力に余裕ができてくると変わってきますから無理せず、旦那さんにも協力してもらいましょう。

最後のご質問は婦人科に行かれて診察してもらうといいかもしれませんよ。合わせてその時点で性交痛もつらいなら相談し、今後のことについてアドバイスをもらうとベストかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出産時も、面会時間が来るまで夫とも会えず厳しい病院でしたが、出産初日から母子同室で幸せでした。

産後の抜け毛、大変だったんですね。
まだマシな方なんですよね。

私も夫に子供を触らせたくない時期が
あり、子供と2人だけで過ごしたかったので里帰りを2ヶ月までしてました;

実家は両親共働きで、結局家事育児と殆ど助けて貰えず、夜泣きで迷惑をかけないよう部屋も別室だったので、本当に二人きりです。
疲れてしまって、やっと夫に助けてもらおうと帰りました(笑)

私だけの赤ちゃんという意識がどこかにあり、あまり育児に参加してもらおうとは思わないのですが、余裕を持つ為に少しお願いしてみます。

確かに、シコリについても、性交痛にしても、最初産婦人科で一緒に見て貰った方が良いですよね。

入院中、他のお母さん方に聞いた際、ここより大きい病院が良いと聞いたので、人間ドッグや、乳ガン検診ができる所に行ったほうが良いと思い込んでました。
既に予約してしまったので、とりあえず行ってみることにします。

良いご解答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 17:28

まずは無事のご出産、おめでとうございます。



・髪の毛
これは、ホルモンの関係です。
ほとんどの経産婦さんが経験することですね。
「このままでは禿げる!」というくらいに抜けます。
地肌が見えるくらいまで抜けることもありますね。
時期も産後すぐからの人もいますし生後数か月してから、という人もいます。
2、3か月はまず様子を見て下さい。
恐らく、4か月目くらいには落ち着き始めると思います。
抜け始めて半年ほどは様子を見て、それでも落ち着かないようなら一度婦人科を受診して下さいね。
ただ、抜け毛が多いということは、生えてくる毛も多いということで、縛っていると短い毛がかなり目立ちます(笑)
ちゃんと生えてきますので、ご安心を。

・性欲
これもまた仕方ないですね。
子供中心の生活ですから、意識はガラっと変わります。
女性より母として生きていますからね、今は。
でも、生活が少し落ち着けば、きちんと向き合えますよ。
無理にやるとストレスになりますから、「挿入されると痛い」ことをまず伝えましょう。
そして、入れる以外のスキンシップや言葉で、普段から接すること。
言葉も大切なんですよ。
よくありがちな「愛してる」ではなく、普段の言葉に少しずつ盛り込むのです。
「お帰り。お疲れ様」、「今日は温かい鍋だよ。身体があったまるよね」とか、旦那さんを気にかけている言葉を加えて下さい。
旦那さんのことも気にしてるのよ、という意思を言葉に込めること。
そうすると旦那さんも、挿入するセックスをしなくても、あなたに対しての気持ちが維持できます。
勿論、絶対にセックスはダメと拒否しないこと。
ベタベタする時間を少し設けてあげることで、あなたも苦しまずにすみます。

・痛み
裂けても、きちんと処置して頂けるとひきつる痛みもないのですけどね。
私も先生が間に合わず先生の目の前で裂けましたが(笑)、先生が縫ってくれたので痛みはありません。
ですが、環境が環境だけになかなか難しいですね。
まず、性交以外でも痛むようなら受診対象です。
一年経っても性交時に痛むようなら、一度相談してもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
皆さん、抜け毛に関しては同じ意見で安心しました。
地肌が見える程ではないので、良い方ですね。

旦那さんとのスキンシップ…

去年籍を入れてすぐの妊娠出産だったので、結婚式もしていません。
何にしてもあまり実感が無いようです。順序を踏めなかったのは残念ですが。
彼が居たから息子を授かれたので、とても感謝してます…が優しい言葉を掛ける余裕も無く…。
性交で痛い思いをさせられた=恐い人になっています。
性交痛が治れば、ホルモンバランスが治れば、まだ彼とまともに話せる気がしたので、質問させていただきました。
性交が無ければ最高の相手なのですが。

とりあえず、
性交以外の傷みは全く無いので、私の元から離れなければそれまでに治療やら、回復するのを待つようにしてみます。
産婦人科…恐いですが。

温かいご解答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 17:06

こんばんは。

ご出産おめでとうございます。

抜け毛は産後すぐに抜けるものではないですよ。
数か月後から抜け出してきて、その抜け方も病気じゃないのか?
禿げるのではないか? と思える程抜ける人もあります。

私は、掌が真っ黒になるほど、
シャンプーのたびに抜けていて、禿げるんじゃないか?と心配しましたが、
もともと髪の毛が多い方でして、ちょうど程よいくらいの量になりました。
それから3年弱経ちますが、もう元通りです。

元から髪の毛が少ない方や、量が良く抜けた方は、
帽子をかぶって居たい程抜けた方もありまして、
個人差があったように思います。

赤ちゃん以外の人に触れられるのもいやという点は、
母性本能が働いています。
赤ちゃんを守りたい、という思いが強すぎると、自分が触られると間接的に
赤ちゃんへの影響が頭をよぎり、生理的に嫌になったというわけです。
これもホルモンがなせる業ですので、年月とともに落ち着いてきます。

性交痛。
これが、ホルモンとかそういうことではなくて、
やはりは、お産の時の傷のいき方と治り方により、
痛くなる人は痛くなる要素があります。
我慢できないほど痛いというのであれば、婦人科へご相談ですね。
傷が入ったわけですから、その入り方、治り加減によれば、
やはりは治るのには年月がかかることですが、
相談されて傷の治り具合を診て頂いては?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いのお言葉、ありがとうございます。

産後の抜け毛に関しては、心配しなくても大丈夫なようですね。安心しました。

母乳だけの育児ということもあり、密着している時間が多い分、愛情も倍です。母性本能が働いている今だけと考えてみます。

実は、出産してから母乳詰まりで出来るシコリとは違う、しこりを見付けました。ずっと気になっていたので今月検診を受ける予定です。(人間ドッグ)

病院嫌いなので婦人科もとなると、気持ちが落ち込みますが。
悪露が三ヶ月続いたこともあるので、やはり受診した方が良いですよね。

とても為になる、ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!