重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

外資系企業で働いています。

海外や日本在住の取引先外国人担当者から英語で電話が掛かってきますが、
必ずと言って良いほど社名も名前も名乗らずいきなり「誰々はいるか?」もしくは
「あなたは誰々さんですか?」と電話口で言うのみです。
こちらから「May I have your name please」と聞かない限り絶対名乗りません。

日本で育ったのでこちらから掛ける場合は名乗るのが当然という認識なので不思議です。
相手の外国人も中東系、イギリス系と様々ですがまず名乗りません。

電話を掛けた時に自分から名を(社名を)名乗る文化は日本特有なのでしょうか?
それともそういうの(名乗らない人ばかり)はウチの会社だけでしょうか?

A 回答 (8件)

順番が逆なだけかと思いますよ。



アチラは、
「〇〇さんとお話し出来る?」
「ええ。でもアンタ誰?」
「私は△△です。」
と言うパターンです。

また、自分から名乗る場合でも「〇〇さんはいる?私は△△だけど。」ですね。

何となく・・の私見ですが、その方が、英文法などに近いニュアンスなのかな?と思ってます。
私は日本人なので、名乗らないのは論外と感じますが、いつの頃からか、私から海外に電話する場合も「〇〇さんはいる?私は△△だけど。」のパターンになりました。

また「・・・私は△△だけど。」を言う前に、取り継がれたコトもありますよ。
そこら辺がテキトーなのか、日本なまりの英語なので、オペレータが「あぁ、アイツか」と判ったのか、あるいは発信番号が表示されてるのか・・そこまでは判りませんが。

日本に電話を掛ける場合は、外国人が日本式にすべきでは?とは思いますが、残念ながら日本語は国際語ではないので、コチラがアチラに慣れるしか無いと諦めてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

順番が逆、そういえば何となく納得せざるを得ないですね。
とても納得しました。

お礼日時:2012/12/25 09:57

前職の時、顧客が100%外国人で、スペイン語・ポルトガル語・英語、で対応していましたが、質問者さんと同様、こちらから質問しない限り名前を名乗ってくれませんでした。

国籍は南米各国とフィリピンですが、まあ文化の違い、としか言い様がないと思います。気にはなっていましたが習慣を変えて欲しいとは言えませんし、受け入れるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり風習の違いなのでしょうね。

お礼日時:2012/12/25 09:55

誰が誰と連絡をとったかを秘密にしなければならない場合もあるから、これはやむを得ないでしょう。


掛けた先が代表なのか直通なのかも解らないですから。メールや携帯電話が普及する前の風習ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんな機密的な会社でもないのですが。

お礼日時:2012/12/25 09:55

タイに住んでいますが、間違い電話をかけてきた相手のタイ人は、たいていこう言います。


「だれだ?」

最初の頃はカチンと来ました。
「おまえこそ誰だ。先に自分の名前を名乗れ。」とタイ語で言いたいのですが、タイ語が出て来ないので、非常にイライラしました。

最近は慣れてきて、「間違い電話ですよ。」とひとこと言って、電話を切ってやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

週間の違いですかね。

お礼日時:2012/12/25 09:54

米国系企業で働いていましたけど、普通に名乗っていましたよ。



1社は内線だと相手の名前が出る仕様の電話だったので、
外線でうっかり名乗り忘れないよう言われていたので、そんな感じなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の会社は電話番号しか表示されませんので、
担当者であれば分かるのかもしれませんが、
それ以外の人間が電話を取った場合は分からないのです。

お礼日時:2012/12/25 09:53

舐められているか、単に礼儀を知ら無いヤカラでしょう。


間違い電話だと言って、イキナリ切ってやりましょう。
名乗るまで何回かやれば、必ず名乗るのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほぼ全員と言って良いほど名乗らないので、
自分から名乗るという習慣は日本だけ?と思いました。

お礼日時:2012/12/25 09:52

ビジネスエチケットを学んでいれば米国でも電話を掛ける時はまず自分の名前と会社名を言うと教えられているはずです。


ただ、現在の技術では携帯のように相手の電話番号がわかり相手をすぐ特定できる可能性がありますので、必ずしも名乗らなくても済む可能性があります。
また、重要な顧客であれば「私の声位判るでしょう」みたいな期待があり言わない可能性はあります。
周りを見て、あなたの会社の人がほかにかける時はどうでしょう。自分の名前や会社名を名乗ってますか。してなければ、相手もしないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の会社の人間は全員名乗っています。
ですので、日本と海外の習慣の違いかと感じました。

お礼日時:2012/12/25 09:51

名乗らないかもしれません。



従姉がオーストラリアの男性と結婚しましたが、結婚式の前夜偶然会いましたが
「友達か?」と聞くと従姉が「叔母と従妹だ」と言い
「会えてうれしいですよろしく!」というようなことを英語で言いながら握手を求めてきましたが自分の名前は名乗りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になりました。

お礼日時:2012/12/25 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!