重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カタログやパンフレット、Webなどの販促物で人物モデルを使用する場合
(実際に商品を使うシーンなどの撮影)、料金が発生すると思います。
以下、これに関連する質問です。
※フリーの人物画像やレンタルポジを使うなどではなく、自社用に撮りおろし
をするケースです。

・使用制限が無い(媒体の制限、取引先での二次利用、使用年数など)契約は可能か?
・可能な場合、予算などの目安や契約の方法などは具体的に
どういったイメージになるか?
・可能な場合、代理店などを通じての手配が一般的か? それとも
個別で手配する事になるか?
・その他、注意事項などがあればアドバイスください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

個別手配は大変です、専門職に任せて、貴方は、フロデュースに専念されたら。



(1) 広告代理店に依頼のほうがモデル、スタジオなどすべて引き受けてくれますが、費用はかかります。

(2) デザイン及び企画会社に依頼の方法もあります・おおよその予算提示をして。

(3) 印刷会社から紹介の企画会社の様子は聞けます。

(4) プロカメラマンの紹介も良いです、仲間同士で話が早いです。

モデルなどは後の話でいいはずです。

この回答への補足

すいません。質問の仕方がわかりにくかったかもしれません。

広告や販促物の制作・発注フローはわかっているのですが、今回はあく
までも”モデル”についてです。
少し関わりのある会社さんの販促経費を見ていたら”モデル料”に結構
な経費がかかっていて、内訳を聞くと”この媒体でこの期間しか使用
できない”とか細かく条件がつけられているそうです。ここまでは
まだ良いのですが「モデル料がかかるからチラシとか他の販促物を作る
予算が無い」「社内で販促物を作ろうとしてもモデルが写っているので、
使える画像が無い」とか言うので、(それは本末転倒じゃないの?)と
思ったわけです。

個人的にも小規模の案件で発注したら「他の媒体に使用してもOKです」
というユル~イ条件であがってきた案件もあるのですが、他はどうして
いるのだろう? 特にある程度コンプライアンスなどに配慮しているレベル
の会社だとどんな条件で発注(契約)しているのだろうと思い質問した
ものです。
なので発注フローでは無く「モデル使用」に関する知識・経験がござい
ましたら、ぜひ教えてください。

補足日時:2012/12/11 21:17
    • good
    • 0

モデルを商売にしているところに聞くといいと思います。



つまり、モデル事務所を探して、電話して、聞く!です。

簡単ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃる通りで実際に完全な自分の仕事になっているのでしたら
そうするのですが、今はあくまでも自分に少しだけ関わりのある
興味の範囲、ですのでそういった知識・経験のある方にご意見を
頂ければと思い質問いたしました。
本格的な仕事であれば、代理店や企画会社と打ち合わせや交渉を
したいと思います。

お礼日時:2012/12/11 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!