dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ある企業を3ヶ月近くで早期退職してしまい、その後二年間夢を目指していたものの
失敗してしまい、挫折の中就職活動を改めて行っているものです。

以前の会社を早期退職したことについて周囲から「書かないほうがいいと思う。」「実際職務経歴書や
内容に書くことが無いだろ」「そもそも早期退職者は何処も雇ってくれない」と意見を聞きました。

実際履歴書には早期退職のことを書かないで大卒以降無職の状態にしておいた方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

1.いわゆる公式文書に虚偽はまずいこと、


2.厚生年金等々の事務的手続きで、いずれ露見する可能性が高いこと、
から、「書かない」という選択肢はオススメできません。

むしろ、ウソにならない程度で、早くに退職した正当・前向きな理由・事情を整理し考えましょう。
    • good
    • 0

履歴書はあなたを採用するかどうかを決めるのに基本的な重要書類です。


それには可能な限り正確な履歴を書かないといけません。
たとえ3ヶ月でも勤務したのであれば書くべきです。
私用期間は関係ありません。雇用関係としては正式採用と殆ど変わりません。
このサイトでも良く経歴詐称の心配の相談が出てきます。
この程度で解雇事由になるとも思えませんが、会社が何かの際にその理由にしかねません。
そのような悔いを残さないためにもここは本当のことを書きましょう。
    • good
    • 1

憲法では、自身の不利になる供述は強要されない事になってるので、記載しないって選択はアリだと思います。


が、ウソはダメですので、記載内容は事実か?なんかの問いに対して「実は…」とかって切り出したり、黙秘したりって話になるかも。


前職の職歴や退職理由は、採用を行う会社に取って非常に重要です。
原則的に、正直に伝えるのが良いです。

その上で、例えば退職理由が人間関係などのトラブルが原因とか、短期の職歴が自身に原因があるとかの場合でも、
・トラブルの原因は何だと考えるか?
・いつ、何をどうすればトラブルを避けられたと考えられるか?
・今回採用された会社で同様のトラブルが起きたらどうするか?
・同様のトラブルにならないため、普段からどういう努力を行うか?
などという事をしっかり自己分析し、今回採用された際には同じトラブルで退職する事は無いと約束できる、類似のトラブルに対しても柔軟に対処できると、アピールします。

履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに当たるのが良いと思います。
    • good
    • 0

確認されたほうが良いと思うのは


普通の会社は押しなべて試用期間3ケ月
程度もうけているので
早期退職・・というよりまだ正社員に登用以前の
試用期間ではなかったのかな・・?

であれば別段書く必要もなかろうとは思いますが
そうではなくて、もし正社員として採用辞令が出ていたのであれば
正直に書いたほうが良いでしょう。

この回答への補足

試用期間などの話は無かったと思いますが今更辞めた会社で確認するのは少し・・・

すみません。正確には4~7月の4ヶ月です。失礼しました。

補足日時:2012/12/08 13:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!