
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではありませんが。
葉を成長させるのはチッソ分、花をつけさせるのはリンサンですので、使われた肥料がチッソが多かったのかも知れません。
ただ、自宅で咲かせると、市販より時期がかなり遅く咲きますので、今からかも・・でももう2月も下旬ですから厳しいかも知れませんね。
でも、枯らさずに葉っぱをそんなに元気に育てたなんて、すごいことだと思います。今年ダメでも来年楽しめるかも知れません。イキイキと美しい葉っぱなら、それまでは観葉植物のつもりで可愛がってあげてはいかがでしょう。
夏は、完全に水を切って休眠させるという方法の方が一般的なようです。そして九月頃からまた水をやるという方法て、私は2年目をクリアしましたよ。
これから、または来年咲くと良いですね!
アドバイス、ありがとうございます。
肥料にもいろいろ種類とか用途があるのですね。
>枯らさずに葉っぱをそんなに元気に育てたなんて、すごいことだと思います。
このお言葉を頂けて、嬉しくてなりません。
最近ほめられることがほとんどないので余計です。(笑)
おっしゃる通り、今は観葉植物として可愛がっています。
来年は「リンサン」の入っている肥料をあげて
花を咲かせようと思います。
No.5
- 回答日時:
#3です、お尋ねの「危険な今も状態の回避」は確認ミスです。
すみませんm(_ _)mまたやってしまった!
本当は「危険な今の状態を回避」と書きたかったのです。
窒素分が多い事は、植物の「体」は大きくなりますが、人の求める花にはつながりません。
参考になりそうなサイトのいくつか・・・
http://www.daichi.nu/sikuramennatugosi/sikuramen …
http://www005.upp.so-net.ne.jp/nakky/hana/cyclmn …
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/46/46_1 …
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2541 …
http://www.d4.dion.ne.jp/~fseguchi/Fcyclame.htm
http://www.yonemura.co.jp/main/engei/fqa/nai/cyc …
http://www.ne.jp/asahi/m/ozengei/Cyclamen/Cyclam …
検索キーワード:シクラメン 夏 をベースに、花芽 条件 を足したりしています。
基本的には窒素が多すぎたのではないかと思います。
参考URL:http://allabout.co.jp/family/gardening/closeup/C …
こんばんは、
再度のアドバイスありがとうございます。
ごめんなさいね。私が少し想像力を働かせれば
揚げ足を取るようなことを書かなくてもすみましたよね。
とても素敵なサイトを沢山教えて頂きまして
感謝いたします。
楽しみながら読んでいきたいと思います。
今朝シクラメンに水を与えた時に感じたのですが
葉っぱの茎が異常なくらい長いのです。
やはり変のところに栄養が行ってしまったようです。

No.4
- 回答日時:
私もシクラメンを育てています。
質問された方がどの地方に住んでいるかわからないのですが、寒い今の季節では咲きにくいと思います。冬の花なのにって思うかもしれませんが、売られているのは温度調整済みのもので、花は、自然の状況で咲けばそう長々と花を保っていることが出来ず、数日でしおれてしまうのが普通です。そして、咲いた温度より低い温度で管理することで花が咲いた状態を長く保つことが出来ます。
その良い例なのがチューリップで、球根から育てようと秋に植えたものはもちろん咲いていず、土から芽が出た状態ぐらいのはずですが、花屋さんではすでに咲いた状態のものが売られていますし、それを植えてもすぐには花はしおれません。球根から育てて咲いたチューリップは咲くとそれほど長持ちせず、枯れてしまうと思います。
つまり、何が言いたいかというと咲いた状態で購入したシクラメンの花がまだしおれずにしっかり咲いた状態を保っている時期はまだ自然の状態で咲く環境ではないということだと思います。実際、私が育てているシクラメンもわんさか葉が育っていて花はまだ咲いていません。
早く咲かせたいと思うのなら暖かく、日が充分差し込むところで育てることが必要です。
また、球根に日が当たらないと暖かくなっても咲かないので、葉を中心から外側へ持っていく(引っ張る)ようにして(葉を抜くのではありません)球根の中心に日がしっかり入り込むように調整してあげることが大切です。これをしないと、もし咲いたとしても球根の中心から花が咲かず、葉の間から花が咲くことになり、売っているような感じにはならないので注意が必要です。
花が終わったら一回り大きな鉢に必ず植え替えて、夏越しをうまくさせてあげてください。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
私の住んでいるところは比較的暖かで、
シクラメンの置いてある窓辺の近くには
蓄熱式電気暖房器があるため暖かい上に日差しも
十分に差し込みます。
そう言えば、去年頂いたシクラメンは
花が上に咲いていて、葉っぱは外側にあるのですが
質問をさせて頂いた問題のシクラメンは葉っぱが
皆ものすごい勢いで上を向いています。
巨大化したものは回りに下がっていますが。
これでは花のいる場所がありませんよね。
>花が終ったら一回り大きな鉢に必ず植え替えて、夏越しをうまくさせてあげてください。
シクラメンの鉢はそのままで、カバーばかり派手で大きいのにしていました。
かわいそうなことをしたと思います。
No.3
- 回答日時:
一般的に花や実は栄養が、ゆきわたりすぎると、少なくなることが多いです。
実をつけるという現象は「子孫を増やす」意味もありますが、一面では「危険な今も状態の
回避」の意味もあります。
親株の生存は無理でも、早く次の世代にバトンを渡す為に開花→実へと、生理的に
方針転換を図ることがあります。
キーワード:シクラメン 花芽 分化 で、答えが見えてくると思います。
水の遣りすぎも危機感がなくなります。
特に窒素分をやる時期は注意が必要です。
おはようございます。
アドバイス、ありがとうございました。
何度も読ませていただいたのですが
「危険な今も状態の回避」の意味がよく解かりません。
すみません。せっかくアドバイス頂いたことなのに。
水は一週間に一度、朝にたっぷり与えています。
日当たりのよい窓辺に置いています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
可愛がりすぎて、肥料をやりすぎたので窒素が多すぎて
栄養が葉っぱに全部行ってしまったのかもしれませんね。
葉の裏に蕾はありますか?
だとしたら葉を少し整理して蕾にも日が当るようにすると咲くかもしれません。
肥料は控え目にして、水やりと日光浴だけにしてみては如何でしょうか。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/h2d/flower_daikok …
http://www42.tok2.com/home/kengei/shi_00017g.htm
参考URL:http://www011.upp.so-net.ne.jp/h2d/flower_daikokuen/cyclamen_care.html,http://www42.tok2.com/home/kengei/shi_00017g.htm
アドバイスありがとうございます。
大黒園さんのシクラメンはとても可愛くて
きれいですね。
うちのシクラメンはあの葉っぱの5倍はあります。
>葉の裏に蕾はありますか?
帰宅したら早速見てみます。
教えていただいた事を参考して頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 いちごの苗 もう4月に入りますが花が咲きません。越後姫です。葉は大きくなってます。肥料は2月に入り固 6 2022/03/31 07:23
- ガーデニング・家庭菜園 アサガオの花が萎れてしまいます。 ここ何年か、プランターにアサガオを植えて育てております。 水やりも 3 2022/07/28 21:18
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 胡蝶蘭の育て方についてです。 おそらく7.8年前に母に送った胡蝶蘭、母が亡くなった4年ほど前から放置 9 2022/07/23 08:44
- ガーデニング・家庭菜園 イチゴの栽培について 2 2022/05/08 12:44
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーサルビアの花が咲かない。 1 2022/07/08 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 3 2022/09/02 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 落花生の成長と花について 7 2023/05/28 15:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
つつじを元気にさせるには。
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
アジサイに似た白い花の名前を...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
柑橘類の花が咲かない
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
庭木を植えるにあたり、悩んで...
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
植物が最も成長する季節と時間は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報