
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在定額貯金に預けてある15万円を預け替えるかどうか、というご質問ですか。
年利率 0.21% の半年複利の、1年後の元利合計金額は、
1.00105 × 1.00105
を計算して、そこに元金をかけます。(税引き前)
普通の電卓では、
[1][.][0][0][1][0][5][×][=]
と押せばいいです。
利率 0.3% の単利での元利合計、1.003 と比べてどうでしょうか。(1.00210… となるはずです)
定額貯金の利率 0.21% というのは、3年以上預けた場合に適用されると思うのですが、3年後の元利合計を求めるには、
1.00105 × 1.00105 × … と、 1.00105 を、6回かけ算します。電卓では、
[1][.][0][0][1][0][5][×][=][=][=][=][=]
と、[=]を5回押して(1.00631… となるはずです)、そこに元金をかけます。(税引き前)
今のような低金利では、複利のメリットは、ほとんどありません。
農協って、JAバンクですよね。JAバンクの貯金利率は全国一律ではありませんので、利率 0.3% とおっしゃるなら、そうでしょう。
(JAバンクやゆうちょ銀行では、「預金」ではなく「貯金」と呼びます)
ここからが本題ですが、現在手許に現金があって新しく預けるのなら、利率の高いほうです。しかし、すでにお持ちの定額貯金を解約して、となると、話が違ってきます。
ゆうちょ銀行の定額貯金は、預入時に約束された金利が、10年間保障されます。
今新しく定額貯金に預けても、3年以上預けての適用金利は 年 0.04% で、年 0.21% には遠く及びません。せっかく比較的高い利率の貯金なのに、解約するのはもったいないです。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kinri.cgi
利率 0.3% といっても、1年間です。
12月はボーナス時期で、いくつかの銀行では特別金利のキャンペーンがあったりしますので、その年その年で銀行を渡り歩く、というのも考えられますが、1年後の各銀行の預貯金の金利がどうなるかは、正直わかりません。
1年後に特に使う予定がなければ、このまま定額貯金に置いておくほうが賢明だと思いますが(私ならそうします)、最終的には、ご自身で決めていただくしかありません。
お礼が遅くなり申し訳ありません
一番知りたかったことを詳しく回答いただきありがとうございます。
つい金利の良いほうに目がいきがちでJAの特別金利は魅力ですが、長い目で見れば今は
郵貯の定額が良さそうですね
子供の貯金なのでしばらく使う予定は無いものです
昨年の今頃はJAで0.35だったものが今年0.3とまた下がってるくらいですし、
これから先も急に金利が上がるとは思えないですしね…
このまま定額に預けておいて、金利が上がったらまた預け替えを考えようと思います。
本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
私は、この時期でしたら金融機関の景品を比較して預け先を決めています。
本当は景品分も利息に回してもらいたいのですけど。
回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません
確かに景品分も利息に回していただければ一番ですね…
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
リンク見ました。
キャンペーンで上乗せだったかがあった時期だったと記憶しています。
なので普通の利率より若干上でした。
農協も今月三日からのキャンペーンで0.3%です
調べて下さり、ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
今後の金利動向次第です。
郵貯の定額の特徴は10年間固定金利です。
(今もそうだよね?)
これは金利低下局面では非常に有利です。
バブル崩壊後、どんどん金利低下しましたが、高金利時代に組んだ定額はその金利が10年間続きますから結構な利息が付きました。
今後、これ以上金利が下がる余地はほとんどないので、
(逆金利とか言ってるけど、、)
取り立てて有利な面は無いと思い、、、ます。
ただ、、、金利の桁を間違えてません?
0.3ならともかく、0.03だと手続きの手間をかける意味は無いかもしれませんよ。
微々たるどころか無駄かもしれません。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kinri.cgi
こっちの方が倍以上。
http://www.japannetbank.co.jp/information/intere …
この回答への補足
通帳を確認しましたが
郵貯は22年の7月に預け、金利は0.21%
農協は24年の12月でスーパー単利、0.300%になっています。(先に満期が来た郵貯のを、今月農協に預けがえしました)
なので、金利は間違っていないと思います。
お忙しい中回答下さりありがとうございます。
確かに今の世の中またいつ金利が下がるか分からないなら、郵貯の固定の方が農協の一年定期で一時的に金利が高いものよりはいいのかも知れませんね。
よく考えたいと思います。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 定額・定期貯金は余裕のある時、するものですか 3 2022/11/14 10:21
- 預金・貯金 ゆうちょ定額貯金について 通帳の後ろの方に記載してある定額貯金の欄に 見覚えのない定額貯金が記載され 4 2022/08/21 22:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 預金・貯金 物価上昇は続くのか 9 2023/07/07 18:55
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 預金・貯金 11〜2年前に郵貯で3人に20万ずつ定期預金を作成しましたが、長男に2人分の定期の通帳と印鑑を預けて 3 2023/05/15 12:36
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 預金・貯金 今後女性が老後を生きるための資産運用について 7 2022/05/07 06:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか? 8 2022/06/02 13:57
- 預金・貯金 通帳内の定期預金の記載について 2 2022/03/27 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の定額預金の利率について
-
ゆうちょ定額預金の金利
-
低金利時の定額郵便貯金は預け...
-
郵便局の定額預金に預金しよう...
-
郵貯定額貯金利率は預けたとき...
-
ゆうちょ 定額貯金の金利推移
-
過去の金利推移を教えて!
-
郵貯の定額と定期の利息(違い...
-
郵便局の定期預金、金利計算し...
-
郵便局の定額貯金の預けなおし...
-
少しは、貯金!
-
ニュー福祉定期預金について
-
ゆうちょ銀行の定額貯金・定期...
-
500万円の貯蓄方法
-
郵便貯金10年定期の金利について
-
ゆうちょ銀行の定額貯金と定期...
-
定期預金と定額貯金の大きな違...
-
「定額貯金・定期貯金 元利金額...
-
物価上昇は続くのか
-
効率の良い貯蓄ってある?
おすすめ情報