dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ子供はいません。
 今 都内のマンション(車なし)で生活してます。
まだ 結婚間もないですが子供の事を考えたら
実家近くに引っ越すのが一番かな? と 考えました。 友人などの話をきくと 子育ては相当に大変で、実家近くだとすごく助かると 周りはいいます。

 実家近くといっても 目と鼻の先という距離は望んでません。もちろん 経済援助も望みませんが、子育て・妊娠時の、精神面で 母親・ペット・自然があるとおちつきます。  夫の両親は家から車で20分くらいのところにいますが、 正直、子供ができても 義理の両親にお願いするのだけはさけたいのです。(あまり好きではないので) 

 実家近くに戻れば 車の生活になり、今よりは数倍楽になるとおもいます。 私自身 こちらに友達はいません。 夫は 引越しに賛成してくれてます。転職もOKです。

 子育てされてる皆様、実家近くで 出産・子育てはどうですか? 是非 いろいろ 意見をきかせてください。  まだ、義理の両親には伝えてませんけど・・・

A 回答 (5件)

こんにちは!


私は2歳の娘のママです。
私たち夫婦は、私の両親と同じマンション内に住んでおり、実際両親に子育てを助けてもらっているものです。
結婚した当初は実家から車で30分のところに住んでいましたが、妊娠がわかり今の家に越してきました。
引越しの理由は、私の職場が実家のあるマンションから5分で行けるし、うちの旦那さんは時間が不規則な仕事で夜勤などもあり、子育ての面で不安だったからです。
やはり夜中子供が病気になったら・・・とか考えると、1人では不安でしたので。近所の友達に頼るといっても、昼間ならいいのですが、夜となると・・・ですよね。
ですから、私は引越しして成功だったと思っています。
ただ1つ、失敗だったのは旦那さんがうちの親に甘えてしまっていることです。
買い物にでるときも「お母さんと行けば?」って返事ですし、子供と遊んではくれますが、面倒をみるとなると、
いまいちなんですよね。。。
親が近くにいなければ、旦那さんと協力せざるを得ないので、もっと積極的になっていたかなとも思います。
なのでいいことも、悪い事もある・・・と思いますね。
ご参考までに!
    • good
    • 0

でもそれだけの理由で旦那さんが転職してしまうのも何だか寂しい気がします。


最終的に経済援助も期待していている部分があっても恥ずべきことではないと思います。
転職することによってしばらくは収入も途絶えるし、新たに車を買えば生活は苦しくなりませんか?
子どもは母親の実家に懐くことが多いのでその方がベターでしょう。
    • good
    • 0

育児に対してすでに「大変!」という先入観をもたれて


しまっているようで・・・。
でも、何が大変って、それはそれぞれみんな違うんですよ。
人が大変と思うことが自分ちでは全然大変じゃなかったり。
逆にまわりはなんでもないことが、自分ちではすっごく
大変!ってこともあります。

具体的に育児の何が大変、っていうのがないうちから
そこまで心配する必要はないと思いますよ。

うちは「たまたま」私の実家が近いのでそれなりに
助けてもらうことは多いですが、去年までは離れて
いたので、親が近くにいなくとも何とかなってました。

近所のお友達なんかも実家が遠い人多いので、お友達同士で
助け合って何とかやってますよ。

子供がいないうちは、近所に知り合いもいないし
近所づきあいなんて想像もできませんでしたが、
子供が生まれてだんだん自然とつきあいは広がって
くるものです。
幼稚園に入ったらまたいっそう広がりましたね。

同じマンションの中で、ママが病院に行く間、そこの
お子さんをお預かり、とか下の子の具合が悪いので
上の子だけうちで一緒に遊ばせておくとか、そういうことも
あります。

出産の際は1ヶ月くらい実家に帰る人は多いですが、
それ以降は別に近くなくても何とかなる、というか
みなさん何とかやってますよ。

将来の育児のために転居、転職するなんて、そこまで
しなくても~!って思います・・・。
たまたま近ければ確かに助かりますが、そんな心配も
せいぜい子供が小さいうちだけでしょう。

目と鼻の先ではないけどほどほどに近くて、経済的
援助は望まないけど助けはほしくて、助けは欲しいけど義理の両親ではいやで、友達がいないとこより
母親の近くがよくて・・・って、ちょっとわがままな
望みじゃないかなー・・・。

たまたま実家の近くに転勤になった、とか、実家の
親の介護をしなければならなくなった、とかそういう
理由でなければ、義理のご両親もいい気はしないでしょうね・・・。

そーんなに育児に対して身構える必要はぜーんぜん
ないと思いますよ!!
    • good
    • 0

uzurachanさん、こんばんは。

1歳5ヶ月の女の子のママです。

私の実家は車で1時間半くらい、旦那の実家は隣町です。。でも、旦那の実家とはほとんどつきあいはナシです。干渉もしてこないしのでどうでもいいという感じでしょうか。

以前はけっこうお誘いらしきものもありましたが、「お友達と約束してるので~。すいませ~ん!」って断り続けたので、もう声をかけてきません。盆と正月、子供の誕生日に会ったくらいです。

私も子供が生まれる前は「実家の母に近くにいて欲しい」と思っていました。でも、里帰り出産をしたのですが、なんというか、実の親だけにけっこうハッキリ嫌なことも言ってきてケンカになったりして、いつも近くにいるのもどうかな~と思い直しました。

今は1~2ヶ月に1回、2、3日泊まりで遊びに行ったりしてます。

私は4月から職場復帰なので、保育園のお迎えとかを考えると、実家が近い人がうらやましいと思ったりもします。実際そういう風にして助かっている人は多いと思います。

でも、親ってどんどん年老いていきますよね?なんかいつまでも頼れないよな~とか、そういう風にも思ったりしてます。とくにうちの実家は母子家庭なので。。

私の場合、現在は専業主婦ですが、子育てに専念している限りは、別に実家が離れていて困ることはありません。どのような所にお住まいかわかりませんが、今お買い物などで車がなくて困っていなければ、ベビーカーだけでも充分事足ります。

お友達は、子育てしていて、家にこもらないでどんどん保育園のイベントとか、公園とかに顔を出せばたくさんできます。よくは知らないけど顔見知り、会えば楽しくおしゃべりっていうひと、たくさんいますよ~。

なんだかまとまりがなくなってきましたが。。お子さんができて、状況を見てから動いても遅くないかなと思います。
    • good
    • 0

確かに実家近くに戻れば子育ては楽になります。



子供を預けて働きに行くことも可能です。
ちょっとした自分の時間をもてたりもします。

ただ、いつまでも甘えてしまっていつまでも親離れ?出来ないまま終わってしまうような気もします。(これは自分の体験談・・・)

おばあちゃんが、子供を甘やかしてくれるので(汗)注意をする私はいつも悪者・・・・

よく面倒を見てもらうので、子育てに口を出されても反論できないなどデメリットもあります。

あと、義理のご両親からの攻撃はすごくなります。
正直自分たちもお孫さんを見たいという気持ちがあるでしょうし、そちらの対応を間違えると大変です。
一切、お付き合いしないというのであれば、それでもかまわないのかもしれませんが、ずーとお付き合いしなければいけないのなら、ご主人にうまくフォローしてもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは 早速の回答ありがとうございます
>あと、義理のご両親からの攻撃はすごくなります

これは確かに そうなりそうですね。 もし、実家近くに行った場合は お盆 もしくは 正月は 夫の実家に帰るというのが条件ですので、 それくらいだったら、我慢できそうです・・・

ありがとうございます

お礼日時:2004/02/19 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!