電子書籍の厳選無料作品が豊富!

呼吸法って精神面にも良いという事でやってます。
よく目を閉じてとありますが、なんの為閉じるのでしょうか?
目を開けてやったら効果落ちますか?

A 回答 (3件)

目を閉じるのは、集中力を研ぎ澄ますためです。



そのために余計な視覚情報をシャットアウトしているのですね。

自然を見ながらであれば、落ち着いた視覚情報が脳にインプットされますから、
効果が上がるのではないですか。^^
    • good
    • 0

私が行っていた西野流呼吸法では、特に指示はありませんでした。

目をつぶっている時の方が氣を通すイメージをしやすいです。

へその下の下丹田のみを鍛えた場合、自らの気は確かに強くなり、外からの気の影響は受けにくくなるので、外からの気によって精神面に影響が出ていた場合には、緩和されることになります。しかし、精神面に効果を出したいのであれば、全身のチャクラをバランス良くする必要があるので、体の中心線に氣を回す小周天を練習する方が良いと思います。

チャクラのバランスが悪くなることや、氣の流れが正常で無くなる事は、一概には言えませんが自分の生き方・考え方・選択等によって変化することが多いです。

精神面の改善は氣を鍛えるだけでなく、きちんと自分に向き合い、受け止め、受け入れる事が必要だと思います。


ご参考までに。
    • good
    • 0

閉じなくてもよい。

座禅(止観)では、半眼を奨励しています。寝入ってしまわないためのようですが。
呼吸法にはいろいろな流派がある。特に注意したいのは腹式呼吸。これやり方を間違えると痔主になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!