
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
目を閉じるのは、集中力を研ぎ澄ますためです。
そのために余計な視覚情報をシャットアウトしているのですね。
自然を見ながらであれば、落ち着いた視覚情報が脳にインプットされますから、
効果が上がるのではないですか。^^
No.3
- 回答日時:
私が行っていた西野流呼吸法では、特に指示はありませんでした。
目をつぶっている時の方が氣を通すイメージをしやすいです。へその下の下丹田のみを鍛えた場合、自らの気は確かに強くなり、外からの気の影響は受けにくくなるので、外からの気によって精神面に影響が出ていた場合には、緩和されることになります。しかし、精神面に効果を出したいのであれば、全身のチャクラをバランス良くする必要があるので、体の中心線に氣を回す小周天を練習する方が良いと思います。
チャクラのバランスが悪くなることや、氣の流れが正常で無くなる事は、一概には言えませんが自分の生き方・考え方・選択等によって変化することが多いです。
精神面の改善は氣を鍛えるだけでなく、きちんと自分に向き合い、受け止め、受け入れる事が必要だと思います。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
閉じなくてもよい。
座禅(止観)では、半眼を奨励しています。寝入ってしまわないためのようですが。呼吸法にはいろいろな流派がある。特に注意したいのは腹式呼吸。これやり方を間違えると痔主になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 -寝ようとすると息が苦しくなってしまいます- 複数の回答を頂きたいです。 私は小さい頃から喘息持ちで 4 2022/08/17 04:43
- ストレス 丹田呼吸法をマスターしたいです。参考書を教えて頂けないでしょうか? 1 2022/03/27 23:25
- その他(悩み相談・人生相談) 深呼吸をして、、 静かに目を閉じて下さい、 今、何が見えますか? 5 2023/02/25 08:17
- その他(悩み相談・人生相談) これから病院で心電図検査を受けます。過度の緊張症で受ける前の血圧自己測定でも高い数字が出て、脈拍も早 7 2023/02/22 11:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作でしょうか? もともと不安障害をもっています。 先週久しぶりに激しい運動をしたせいか息切 3 2022/07/13 22:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 呼吸法 2 2023/04/01 05:53
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安障害です。 心療内科の薬が合わず睡眠薬だけ飲んでますが、 デエビゴという薬はあまりガツンとは効果 11 2022/12/05 08:16
- その他(病気・怪我・症状) 私はよく目が覚めて直ぐに呼吸がしにくいことがあります。パッと目を開けてから何故か息ができなくなり、身 2 2023/02/27 11:24
- 赤ちゃん 赤ちゃんが泣き止まない 4 2023/05/03 16:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊張で気持ち悪くてえずきます...
-
夜になかなか寝つけません。夜...
-
緊張したり不安になると、目つ...
-
逆腹式呼吸?
-
あくびと深呼吸とため息の違い...
-
お経を唱えることの精神的メリ...
-
最近 仕事でミスをして落ち込ん...
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
-
中学生男子、くせ毛です。
-
癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛...
-
痛さが快感
-
首をしめられるのが好きな子の心理
-
食事中に”うん”と言う癖
-
髪をさわる癖は悪いクセですか?
-
癖を注意されるとなんか嫌な気...
-
口癖やしぐさをマネする人
-
家での前髪のとめ方教えてください
-
服の裾を随時触ってしまう癖が...
-
ヘルメットで髪に変な癖がつい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報