
いつも子育ての件でお世話になっております。
今回は少しびっくりした事があり、質問をさせていただきます。
さきほど年子の成長の仕方というか、周りはどんな風に育っているのかの話を見てみたく、ネットを開いたところ、
年子、年子親アンチスレを見つけてしまいました。
見てしまいました。
すごい驚きました。
・子供が可哀想
・年子親は育児が大変アピールがすごい
・逆に楽ちんだし楽しいって言ってくるのがうざい
・性欲の塊
・避妊知らず
・大変アピールしつつ子供を放置するな
・年子親に限って図々しい
・年子は児童館や有料施設出入り禁止にしてほしい
・年子の子には近づかないように我が子に教えている
等ありました。
世の中はそんなに年子が産まれる事に嫌悪感があるのでしょうか?
私自身、年子の子がおります。
上記の中の事は年子の親や年子に限りそんなにあてはまる事なのでしょうか。
正直なところ、年子関係なくあるように見えていました。
周り同様に子育てをし、できる限り手をかけ、外出してもしなくても放置など絶対していませんし、楽もあれば苦もあり、自分が特別のようには思ったことはありません。
みんな基本はそういうものだと思うのですが。。
でも、子供が可哀想と言う言葉には、確かに一人っ子や年の差を空けて育てている方たちに比べると違うものなのかと思い、そうか・・・と思える部分もありました。
皆さまは年子や年子親に対しどの様な感じなのでしょうか。
正直なお気持ちをおっしゃっていただいて構いません。
聞かせていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、2歳と1歳の年子の男の子を子育て中のママです。
あなたの質問の内容を見てショック受けてます。サイトにその様な内容が載ってたなんて信じられないです。
確かに、今は子育て大変ですが絶対に大人になるからそんなのいつまでも続くわけでも無いと思うし、年が近い分喧嘩もあれば仲良く遊んでくれて凄く可愛い所もあります。
避妊知らず… と言う事も書かれてたのですが、我が家は旦那が12歳年上で40歳近いので早く作って産み上げたかったのもあります。中には我が家のような理由、また他に各家庭の事情により理由はありますが避妊知らず…って決めつけるのもよくありません。
今、大変だけどあとの事考えたら楽だと言う考えの方も見えます。
私は、今大変だけど一生懸命子育てしてます。
ある回答者さんも言ってましたが、サイトなんてでたらめが多いからこれを期に見ないでください。年子を育ててるお母さんを敵に回してるようにも思えます。
ご回答いただき、ありがとうございます。
はじめにお詫びをさせていただきます。
本当に申し訳ございませんでした。年子の子を持つ親にとってはほんとうにひどい内容だと、今になって実感しております。失礼いたしました。
私自身年子の子を持つ親で、あのような内容の提示版を見つけてしまったことに非常にショックをうけ、驚き、世の中今はそんな人がたくさんいるのかと感じてしまい、質問を投げさせていただいた次第です。
また、返答として厳しいことが返ってるだろうと思い、それに対してそういうものがすべてではないということをここで伝えようと考えておりました。
実際は全くといっていいほどそんなことはなく、むしろみなさま寛大で心強い回答をいただき、自分が改める形となりました。
ですがそれが、逆に傷つけてしまう結果にしてしまうとは、考えもしておりませんでした。
大変至らぬことをしていまいました。
改めてお詫び申し上げます。
>ある回答者さんも言ってましたが、サイトなんてでたらめが多いからこれを期に見ないでください。
本当にそう思います。今回初めてあんなものをみてしまったことでこうなってしまたのですから。。
母親として子育てにたいしてもっと強く、子供もしっかり守っていけるようにしていかねばと改めて考えさせられました。
至らぬ点があり嫌な思いをさせてしまいもうしわけございませんでした。
No.11
- 回答日時:
3児の母です。
二学年差と年子の三人です。組合せで二学年差とかになりましたが、どちらも1歳7ヶ月差です。
私は子供を持つ持たない、何人欲しい、何歳差で欲しいなど、夫婦の考と年齢、体力、技量によって変わってくるし、それは夫婦や家族で決めるこどで良いも悪いもなく、他人がとやかく言うことではないと思ってます。
だから子供の問題だけでなく、他人が言うことでない意見や、言う人とは私は付き合いませんし、意見は聞き流します。
うちは早く子供を産みきりたいと考えていて、あえて年子にしました。一人一人の成長は頼もしく三人三様の性格で、大好きです。
大好きな我が子に何か言われても、そんなこと跳ね返します。
そう守っていく存在だからです。
言いたい人は言えばいい。そんな器の人間なだけで、私には関係ない。言ってもいいが、私の家族を掻き回すこをしたら許さない。
と、思いました。
ご回答いただき、ありがとうございます。
同じ年子の親の方からのご回答をいただき、とてもありがたいです。
私自身がahah14さまのように強くならねばと思いました。
あんな提示版で気を落とすようじゃ、母親もやっていられないし子供もそだてられませんよね。
質問をさせていただいたおかげで、心強く、そんなこと気にするくらいなら精一杯子育てしなければと、改めて思わされました。
>言いたい人は言えばいい。そんな器の人間なだけで、私には関係ない。言ってもいいが、私の家族を掻き回すこをしたら許さない。
と、思いました。
ほんとうにその通りです。
その気持ちをもって今後に臨んでいきたいと思います。
ご気分を悪くさせる内容のものを質問にあげ、大変申し訳ございませんでした。年子の子を持つ親にとってはひどい内容でしたよね。
そこまで考えておりませんでした。次回からそういったことも改善しつつ質問させていただければと思います。
そんな中のご回答、本当にどうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは
年子って悪いことなのでしょうか?
私は、年子を産まなかったけど、それは何も、何が何でも年子は嫌だと思っていたからではなく、甲斐性が無かったので無理だろうなと思ったからでした。
お母さんやお父さんの考え方や、年齢、取り巻く環境などそれぞれだし、それに、自分が嫌だと思えば、産まないのは勝手だけれど、他人様の方針について、そこまでとやかく言う必要があるのかなあって思います。
年子っていうのも、それはそれでいいのだと思います。
まあ、周りに協力者がいるとより安心ですよね。
子供同士遊ぶのにも、ルールを教えるのも、他人と関わる前の段階としてきょうだいで経験できるという強みがありますね。
いい意味で、競争心も実がつきます。
子供が多いと、全てに目が届かない場合もあるでしょうが、だからといって、すぐ批判するって言うのはどうなんでしょうか?
だとしたら、一人っ子だと、目が届いて当たり前で落ち度が無いことが前提になってしまいますよね。
そういえば、小雪さんなんかが続けて子供を妊娠されましたが、週刊誌で話題になっていましたね。
だけど、そんなの、家族が良いと思えば、いいことではないでしょうか?
母体への影響がないとはいえないとか、いろいろありますけど、歳を話して産めばオールオッケーではないはずです。
特に幼いうちは、大変であるのは確かなことですが、そういうのをみたら、昔なら、声をかけて助けた門じゃないでしょうか?
今は大変そうなお母さんをみると、声をかけたり手伝うどころか、避けて通ったり、関わらないようにしたり、知らん振りしたり、そういう心の狭い人が増えてるんだと思います。
同じようなタイプだけが集まってママ友集団作ったりして。
年子を産んだ人のなかには、計画しなくて作ってしまい、もたもたしてる人もいるでしょうし、上の子どもに手がかかって、野放しになってる人もいるかもしれません。
でも、それはすきでやってるわけではないんです。
私は晩婚だったので、実際には無理ですが、たくさん子供がいる人ってうらやましいし、子供同士がゴチャゴチャうるさいのもうらやましいです。
そういうサイトのぞいたら気分が悪くなるなら、のぞかないほうがいいですよ。
私ももしも、五年早く結婚してたら年子で子供を産んだかもしれません。
だけど、子供って自分の意思だけではできないから、わかりませんよね。
神様が授けてくださった命だと思います。
申し訳ございません。回答を確認までして投稿をしておりませんでした。
ご解答頂きありがとうございます。
私が自身年子親です。
年子を悪いと書いたつもりはなく私自身がショックだったので質問させていただきました。
子供は二人以上欲しく、旦那との年の差があるためとにかく作りました。
周りの支えももちろんあり、子供たちもすくすく育っており毎日苦労もあれば倍の楽しさや嬉しさもあります。
今回この質問をしたのは、たまたま見つけてしまい、少人数の集いでもすごい広い範囲から聞こえてくるようにも聞こえ、みなさまの意見を聞いてみたくここに相談をさせていただきましたが、
中には傷ついた方もいらっしゃいまして、後悔しております。
解ったことは、私がそんなサイトに振り回されるような弱いやつだということです。
もう子供が二人もいるのに、もっと強くならなければ、守れないと改めて思いました。
簡単にではないですが、こんな質問をしてしまい、申し訳ございません。
No.9
- 回答日時:
初めまして。
30代女性、1歳半の息子がいます。
年子のお子さんをお持ちの親御さんに対しては、偉い、頑張っている、助けなきゃと思います。
子にとっては、身近な兄弟がいることで成長の機会も多く、楽しい毎日だろうなぁと思います。
私は産後体が極端に弱りましたので、余計尊敬の念が強いのかもしれません。
二人のお子さんを連れていらっしゃる方を見るだけで、もう眩しいです。
インターネットは拡声器のようなものです。
昔なら知らなくて良いような情報が、拡大されて耳に入ってきます。
さも年子を嫌う人がたくさんいるように錯覚するかもしれませんが、たくさん書きこんでいる少数の方がいるだけです。
たまたま仲の悪いご近所さんに年子のお子さんがいた、とかその程度のことが、一方的に一般論みたいに書かれているに過ぎません。
本人は鬱憤晴らしに、路地裏に落書きしているくらいの気持ちなのです。
子を育てていれば、命のまばゆさ、その毎日の喧騒が理解できます。
そのことを知っていれば、年子を持つ親御さんを尊敬こそすれ、嫌うことなどあろうはずがありません。
書き手の不明なインターネットの情報は、常に2割程度に考えられた方が良いですよ。
質問者様が真に受けやすい性格だったり、冷静に割り切れないようであれば、少し参照を控える方がよろしいかと思います。
ご回答いただき、ありがとうございます。
今回ちょっとしたことからなんでこんなアンチのスレが出てくるんだと
自分でも検索の失敗をしたと思っております。。
ただその時の内容が過激でショックだったもので、世の中にはどのくらいそう思ってる方がいるのかいろんな意味で知りたくなりました。
ですが、もうこの質問を投げさせていただいたことをきっかけに一切気にしないことにいたしました。
みなさまからの回答は本当にショックを受けていた自分にとって
心強いものとなりました。
感謝しております。
子供たちは毎日毎日すくすく成長しておりそれをみているのが本当にたのしいです。
もう気にしていた自分がすこし恥ずかしくもなってきました。
見たことで状況はなにも変わらないからです。
母親として強く生きていかねばこどもは守れないですよね。
ほんとうにありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
それは嫌な思いをされましたね。
アンチスレなんて低俗なもの見ない方がいいですよ~。
悪意の塊みたいなもので、自分に関係あってもなくても気分悪くなるだけですから。
年子だけじゃなく、なんでも吊るし上げのネタにしちゃう場所です。
個人的な感覚で言えば、私は産後1年間は痛くて夫とまともに交渉できませんでした。
育児と乳腺炎で夜も眠れなかったし、2年間は朝まで寝続けたことありませんでした。
だから、自分の身に置き換えて思えば、年子!すごすぎる!タフだな~!と思います。
けれど、すべて「人による」と分かってますから、それで年子ママを一括りにしてどうこう思ったりしたことないです。
あと「年子を産むくらいなら双子の方がまし」という言葉を聞いたことがあって
あ、いや、年子が悪いってことじゃなくて、それくらい年子の育児は大変だって言葉らしいです。
だから、年子ママは頑張ってるんだろうな~という印象はありました。
正直、それ以上でもそれ以下でもないですよ~
私の周りで、年子の放置ママはいます。でも、そうじゃないママもいます。
年子に限らず放置してるママはいます。統計は取った事ないので分かりませんがw
自分は自分で、それなりにやるべき事をしていれば大丈夫。
気にしない気にしない★
ご回答いただき、ありがとうございます。
ネットは本当にそのようですね。。
もうああいうたぐいのものはすべて見ないことにしました。
みなさまそれぞれ大変な思いをして子育てをしていらっしゃいますよね。年子も、年子だから特別ではなく同じように子育てをしているだけなのですよね。
子供に対しての親の気持ちは全く同じです。
放置など、基本的な親はしませんよね。
年子だから放置するなんてことにはならないですよね。
本当にありがたい内容のものばかりで安心しました。
papanda26さんは産後大変な思いをなさったようで、そういう方々もたくさんいる中の育児とあり、尊敬いたします。
私はそういうこともなく2人を普通に妊娠出産いたしました。
年子だからではなく、子供の人数関係なく子育てとはすべてを含んでみなさんいろんな思いや経験をなさってるものだとおもいます。
子供を育ててるみなさまがすごいのです。^^
>自分は自分で、それなりにやるべき事をしていれば大丈夫。
気にしない気にしない★
まったくおっしゃる通りでした。
本当にありがとうございます。
質問をさせていただいてよかったと思っております。
どうもありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>皆さまは年子や年子親に対しどの様な感じなのでしょうか。
親に対しては
・一定期間双子を育てているようなものなので、すごいな
・一気に子育てが終わっていいな
こどもに対しては
・近くに友達(競争相手)がいていいな
です。
自分の生活に不満があって、
その発散を無責任にネットでする人は
自分と関係のない人を差別区別し
自分が上に立っていると錯覚し
そのように批判するのです。
発言に余裕がなかったり
さして根拠もなく断定的であったり
文章に重みがないのはそのためです。
結婚しているかしてないか
男性であるか女性であるか
子供の有無
子供の数
血液型
差別しようと思えば
いろんなものがその対象になります。
言わせておけばいいのです。
関係ない人たちのいうことですし
現在質問者様が御自身の生活を大切に送っていらっしゃるのなら
それでじゅうぶんなのです。
ご回答いただき、ありがとうございます。
みなさまのご回答は私が思っていたことと真逆のことばかりで、何回もいってしまいますが、本当に安心いたしました。。
逆にメリットとなることを挙げていただけるなんて、ありがとうございます。
>言わせておけばいいのです。
関係ない人たちのいうことですし
現在質問者様が御自身の生活を大切に送っていらっしゃるのなら
それでじゅうぶんなのです。
本当にその通りですね。その話を聞いたことで何かが変わるわけではないのですが、気になって今に至っている次第です。
ですが、本当に安心いたしましたし、心強くなりました。
ネットの世界だけで見てしまったら世の中怖くなってしまいますね。。
本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
年子だから、って当てはまることばかりじゃないように思いますよ。
年子でなくても乳幼児が二人以上いれば目を放しがちにはなるでしょうけども、放置しているのとは明らかに違いますから…。放置か否かは見ていれば分かりますので、安心していあんじゃないかなぁ…と思います。それにしても、年子に批判的な人がいるとはびっくりです。初めて聞きましたが質問者さん、気にすることないです!立派に子育てされてるじゃないですか(^-^)一緒に遊びながら成長できていいですよね。うちは4歳差なので…上の子は頼りにはなるかもしれないけど、一人っ子歴が長いので、かわいそうかな…なんて思ったりも。お互いに頑張りましょ~!
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
>乳幼児が二人以上いれば目を放しがちにはなるでしょうけども、放置しているのとは明らかに違いますから…。
本当にその通りだと思います。何らかのどうしようもない理由から目を放しがちになる事はみなさんあることだと思うのです。年子に限らず、あるのではないだろうかと思いました。ただ、放置はまた別物だと私も思います。そこらへんの見分けも難しいこともあるのかもしれませんが、基本的に放置することはないと思うのです。どの親でもです。
そこを年子は・・とひとくくりにされて批判されることにショックでした。。
周りの方からも、年子!?とびっくりされることもあるのでたぶんいろんな考えの方がいるはずだからなぁ・・というようには思っていましたが、少人数のようですが、提示版にアンチで叩かれていたのでやはり少なからず抵抗があるかたはいるようですね。
悲しい話ですが。。
4歳差のお子様がおられるのですね^^
やはり2人目を作るにあたっても色々とあるのですよね。
子育ても、また子供を妊娠するのにも親は日々考えることがたくさんですよね^^
>お互いに頑張りましょ~!
どうもありがとうございます!!頑張りますっ!
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
大学生女です。
私は年子で、1歳下の妹がいます。
姉、妹とという間隔がなく小さい頃はよくケンカしていましたし、年が近いので妹と自分を比べて落ち込んだりすることも時々ありました。
妹は何でもできる天才タイプなので。
ですが、お互い大人になった今は、誰よりも気の合う友達という感じですごく仲がいいです。
相変わらずできる子で、進路はおなじ医療系なのですが、今は劣等感は感じることはなく勉強を教えてもらうこともちょくちょくあり、頼りになる相棒という感じです(笑)
4歳離れた妹もいるのですが、そちらは姉、妹とという間隔はバッチリあって、頼られたりして年子とはまた違った良さがありますけどね(^^)
質問者様の投稿文を読んで、年子の子育ては大変なのだなぁと感じました。
そんな大変な中、分け隔てなく同じように育ててくれて、経済的にも負担がかかるのに大学にも行かせてくれた両親には本当に感謝しています!
周りの年子の友達も、みんな「友達みたいだし年子でよかった」って言っています。
質問者様にも年子のお子さんがおられるのですね。
年子でただでさえ大変なのに、そうやって成長についてなど色々気にかけてもらえたり、同じように愛情を注いでもらえてお子さん達は幸せだなぁと思いました。
これから大変なこともあると思いますが、質問者様もお子さん達もお体には気をつけて過ごして下さいね。
お礼を飛ばしてしまいました。失礼いたしました。
ご回答いただき、ありがとうございます。
そうなのですか^^crispy777 さまは年子さんなのですね。
お友達のようにいられる関係はまさしく私の子供たちに対する夢でもあります。
そのなかで歳が近いためにいろいろな経験もなさったようですが
うちの子たちもそうやって二人で成長し合える仲になってもらいたいものです。
きっとご両親も素晴らしい方々なのですね。尊敬いたします。
私も、親の責任の部分での負担は一切かけずに好きなことをしてもらえるようにしていきたいと思っております。
今のところうちの子供たちは姉・弟と男女なのですが
それでも仲良く大人になっても仲良しでいてくれるように育てられたらなと思い頑張っております。
crispy777 さまたちは私の目標です。
これからも姉妹で仲良く家族で楽しく過ごしていってくださいね^^
どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>・性欲の塊
>・避妊知らず
この2点は納得できます。
出産後の育児で心身共に疲れています。
又、年子の場合、母体への負担が大きいです。
それなのに年子・・・。
少しは体の事を考ろと言う嫌味ですよ。
>正直なお気持ちをおっしゃっていただいて構いません。
正直な事を言えば、多少呆気に取られます。
出産時の死亡リスクが少なくなったとは言え、0ではありません。
少しは体の事とか考えろよと思います。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
そういう意見ももちろんあると思います。
なのですが、計画の方や、まだいける!という方もいますし、そういう行為をしたからにはすぐにでも子供ができてもいいと思ってやっている方が大半かと思うのです。
なので、体の事についての覚悟は自分自身でなさっていると、思っています。
妊娠出産はどんな状態にあっても、自分の健康状態、赤ちゃんの事については神のみぞ知るという感じですよね。。
なので産む方については覚悟がある方が多いのではと思います。
実際に私もそうです。旦那がだいぶ年上なためもあり、私自身も子供も2人以上はほしいと思い、育児の大変さも自分なりに覚悟した上で妊娠出産いたしました。
とはいえ、すべてがそうでないこともわかっておりますので、
wdobw さまはそういう方を見てきたのかと思いました。
そういう意見があって絶対おかしくはありません。
ですが、すべての人には当てはまらないことも、強制ではございませんがご理解くださるとありがたく思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちはまだ、1姫ですが・・・
年子さんはすごいなーと思いますよ。
1人でもこんなに手がかかるのに。
あれこれ文句言う人って、自分が余裕無いから、自分と同じ立場でもっと大変な思いしてる人を僻んでるんじゃないですか?
言われる中には本当にアレな親も居るのかもしれませんけど、、
あまり気になさらないほうがいいですよ!年子を持つ主さんはスゴイです!
お子さん達、学校行き始めたら楽しいと思います
私は一人っ子なので、年子の兄妹がうらやましかったですね~
ずっと「兄妹がほしいな~」って思ってました。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
>あれこれ文句言う人って、自分が余裕無いから、自分と同じ立場でもっと大変な思いしてる人を僻んでるんじゃないですか?
なるほどと思いました。。自分に余裕がない。。そうですね。余裕がないと、なかなか視野を広げていろいろ考えることはなかなか難しくなることもありますよね。
>言われる中には本当にアレな親も居るのかもしれませんけど
確かにその通りだと思います。もしかしたら私自信も迷惑をかけていることもあるのかもしれないので、そこは気を付けていくしかないですよね。今後もそのようにしていきます。
年子は自分で臨んだものなので、すごいということはないと思いますが、とてもそんなできた親でもないのにこんなこと言っていただけるなんてうれしいです!!。本当にありがとうございます。
banyanyan さまは一人っ子なのですね。うちの夫も1人っ子でしたので、子供が何人かほしいようです。大きくなって仲良くしていってもらえるように育てていけたらと思います。
正直どんな回答がくるのか怖くてたまらなかったのですが、
偏見等を持った方は本当にわずかなものなのだと思いました。
優しい方が多く、安心いたしました。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 妊活 子供を持つか、持たぬかで悩んでいます。 現在私は42歳、旦那46歳です。 来年にはまた1つ年を取りま 17 2022/12/23 20:03
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目が欲しい37歳女です。 結婚3年目で第1子ができ、とても可愛く毎日楽しいので、年齢もあり早めに 8 2023/06/21 02:41
- カップル・彼氏・彼女 自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます 2 2022/11/27 09:49
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供を産みたくないけど相手が子供を欲しがっています 8 2022/10/09 10:42
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- 離婚 「モラハラについて」 長文で申し訳ないのですが読んでいただける方 モラハラか判断してもらえませんか? 2 2023/04/28 22:16
- 子育て 子供の手が離れるのはいつからですか? 15 2022/05/31 14:47
- 子育て・教育 やっぱり、親は俺を勝手に産んだとしか思えません。子供が自分の思う通りに育ってくれなきゃ文句を平気で言 7 2023/05/08 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2人目妊娠・・・1歳5ヶ月差...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
0歳、1歳のママに質問です。
-
6歳ひとり遊び
-
抱き癖が付いた??
-
出産での入院4日です。 2人目の...
-
抜毛・・・愛情不足?
-
もうすぐ3歳3ヶ月になる息子が...
-
どこまで泣かせて大丈夫ですか
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
加害児の親からの謝罪について
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
質問です。もし自分の息子がハ...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
男湯に10代女の子
-
小1の娘と風呂に入り自慰する父親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
育てにくい2歳の我が子(長文です)
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
年子って恥ずかしいですか?
-
私の姿が見えなくても泣かない...
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
夫の帰りが遅く、継子が負担です。
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
集団検診 私はどうすべきだっ...
-
1歳4ヶ月の息子に嫌われる日々。
-
人見知り・・・どう関わってい...
-
娘に対し冷たい感情が芽生えて...
おすすめ情報