dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選挙、最終的に反原発のデモや反対コールをしていた人は少数という事がわかったという事でいいのでしょうか?
多数であれば、未来が勝つのだし。都知事選でも反原発を掲げる人もいたので。
では反原発の人って単なる流れで反原発を掲げていたの?
面白いから?

マスコミは庶民の目、庶民の味方的なニュアンスで視聴率を取っているから論調としては反原発っぽいですよね。でも大手新聞の論調は大体が原発維持。
では政治家がマスコミに踊らされて、国民の民意は反原発、卒原発だと思っていたので、反原発を掲げれば勝てると思い、反、卒原発を第一に掲げたのでしょうか。
だとすると自民、維新が勝てたのは単に調査能力が高かっただけでしょうか?
デモがあるけど、実際の国民は半原発と思っていないと。

反原発の人がどれだけいるのか、実際は
どうなんでしょう。

A 回答 (13件中1~10件)

選挙結果が民意ですので、最終的に反原発のデモや反対コールをしていた人は少数だったという事でいいと考えます。



脱原発の流れは、
菅直人氏の行動、
わざと福島原発を破壊し、それを口実に日本中の原発を稼働させないように策動し、日本から原発技術者の居場所を無くして、原発技術者を近隣諸国へ追いやるという工作
(近隣諸国の原発を盛んにするための工作)
から始まりました。

近隣諸国の利益を第一とするマスコミが、その流れに乗って報道し、多くの人々が錯覚に陥らされましたが、
選挙結果は、原発技術の流出を国民は望んでいなかったことが明らかになったと言えるでしょう。
    • good
    • 0

もし日本国民が脱原発を本当に望まないとしたら


無知で愚かな人がそれ程に多いという事実を認め
考える力を持って欲しいと思います。

日本が2011年に経験した地震と原発事故はまだ終息していません。

プルトニウム他危険物質がこの日本以外の国にも届いているように
この事故の大きさを自覚できていない国民が多い事実。
それはTVや政治家が国民に真実を伝えず
専門家という人々の嘘もまかり通り、プルトニウムは重いので飛ばないとか
何とか言いだす者もいて、それをTVで流すような国、それが日本です。

実際あれほどの事故が起きていて、東電から逮捕者が出ていない事が
おかしいと思いませんか?
慰謝料を払うべき立場の連中が電気代を値上げ
おかしいです。

原発を無くしたらどうこう色々色々言われてます。
ただ、本当の事は云わないと思います。
事故が起こり、4,5年後に癌患者が増えても日本人は訴訟も起こさないし
それより目先に自分たちの利益になるようにマスコミと政治家使って
金を渡して何とでも自分たちの都合の良いように仕立てあげて
国民の皆さんが困るようにはできませんから原発を安全に稼働します
位の事は平気でやるでしょう。

自民が勝利したという点からいえば民主の馬鹿さ炸裂に呆れ
この国が元々自民の長期政権で来た高齢化社会日本であるから
にすぎないと思います。
お年寄りは情報も無いまま井戸端会議的に友人の流れ的に
安易に・・・選挙など考えていない人が多いのでは。
若い人も生活に追われて、きちんと公約を検討して投票している人は少ないでしょう。それが60%以下の投票率の結果でしょう。

TVがいかにおかしいか?
アナウンサーに福島のホウレンソウを食べさせる
現在福島で若い人中年も含めて心臓発作突然死が非常に増加しているが
TVでは報道されない。
芸能界がどういう人たちで構成されているか等調べてください。
そしてそのTVが企業と繋がっている事
そして企業と繋がる政治家
安倍氏になり今日には三菱重工社長の発言もありました。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8BG …
安倍氏の兄は三菱商事

全てが繋がっています。

YahooのCMは大分有名になりましたが
父は白い犬、兄は黒人でしたよね?
韓国では犬といえば最大の侮辱、彼らは怒って殴りかかってくるでしょう
また黒人に対しての人種差別は日本人には理解できない部分でしょう
このCMを流している時点で日本が征服されてしまっているような印象を
受けます(知らない人は分からない)しかしこれは挑戦状ですよ
孫社長は分かってやっています、解らない韓国人は居ない。

この原発問題、日本の危機の中で
自分の近くで起きた事故ではないと高をくくるとしたら大間違いです。

今日本では色々な問題が表だけではなく起こっている。
日本の危機です。
投票率59%
のこり40%は何を考えているのでしょうか。

自民を国民は監視しないといけません。
嘘がまかり通るような政治家は消えて欲しいです。
日本の国益の為の存在が政治家です。
国民を危険に晒すような政治家を国民は必要としない。
    • good
    • 0

原発再稼働に反対する人は少なくはありません。

でも大方の国民は原発を即時に無くすと困ることになると知っています。原発を止め再生可能エネルギー発電に移行することも必要と考えている人も多いのも現実です。しかし原発再稼働に反対する人たちは原発を止めれば得をする中国や韓国、北朝鮮といった周辺敵性国の工作員に扇動されて反対運動をしているのです。原発を暫定的に再稼働して経済を復興することが先決で経済が良くならないことには原発も原発を廃炉にすることも簡単にはいかないのです。今回選挙で原発反対派が負けたのは山本太郎といったバカな俳優が反対運動を茶化したことも一因ですよ。
    • good
    • 0

あと小沢の影響も大きかったのでは。


もともと原発を好きな人はほとんどいないので、本来なら未来の支持は、少なくとも比例ではもっと伸びたはず。新党としての清新性も強烈で、嘉田のカリスマ性も充分あった。だから未来の結党直後の雰囲気では、反民主の票をかっさらって自民と肉薄すると感じた人は多かったはず。一部の自民議員が過剰反応したのもその表れでした。
その流れがなぜ途中で止まったか。マスコミは比例名簿提出時のゴタゴタとか言っているが、大きく見ればあきらかに、小沢と組んだことでしょう。
あれが嘉田の大失敗で、未来は小沢の傀儡という印象を与えてしまった。あと反原発以外の未来の政策が、「生活」、さらには3年前の民主の詐欺マニフェストを彷彿させたこともまずかった。
つまり嘉田が小沢と組んだ時点で、民主と小沢は嫌いだが原発も嫌、という有権者の受け皿はどこにもなかったのだと思います。
あと今回の選挙の争点は原発だけではなかったということもあるでしょうが。
    • good
    • 0

一言で言えば、今回選挙において原発問題は、直接的な選挙争点では無かったと言うことでしょうね。



ただ、原発問題に関し、国民投票でもをすれば、脱原発がマジョリティの様です。
維持派+推進派を合わせても、脱原発には若干及ばないのではないか?と思います。

事故当初は、維持+推進がマジョリティでしたが、その後の政府や東電の対応等が悪過ぎましたね。
その結果、反対派が勢力を伸ばし、今年の半ばくらいのアンケートでは6:4くらいで反対派が優勢と言う形に逆転しています。

しかし積極的反対など、せいぜい1~2割で、原発の仕組みも知らずに「何となく怖い」くらいで反対している人が大半です。
更に、積極的反対の中には、原発も沖縄基地もオスプレイも何でも反対と言う極左勢力とか、反日勢力を含み、こういう勢力が、デモなどを扇動しはじめ、最初の純粋な脱原発運動からは逸れてきます。

そうなってくると、反作用も出てきますね。
公称20万人のデモなども、「ソレはいくら何でも盛り過ぎ!」みたいな、冷めた見方も出てくるし。
某有名人が「電気などいらない!」なんてコトを言うと、一部は狂乱しますが、当然「だから脱原発派は無知なんだ」などの反論とか、消極的反対派あたりも「ソレは言い過ぎだろ・・」などと感じ興醒めします。

ちょっとやり過ぎたとか、勢いを増し過ぎたと言うか・・・。
また時間の経過と共に、事故のリアリティは薄れるし、そもそも日本人はデモで問題解決する様な国民性ではないし。

落ち着いて、理知的・論理的に考えれば、概ねは「すぐにゼロってワケには行かない」と言う結論に達し、現在のマジョリティは、「消極的な賛成 又は 反対」と言うところで、いずれにせよ急進的な変化は好まない・求めないと言う民意ではないですかね?

その結果、目先の問題、即ち今回の選挙の争点は、「ダンナの稼ぎが少ない」「息子の就職先が無い」など経済対策と、年金問題・生活保護問題など社会保障改革の方になったんじゃないでしょうか?

また、そうなってくると原発問題も、経済問題や電気代値上げなど生活に直結する問題でもあり、当面容認とか、棚上げされてきますね。

ドコかのマスコミ(朝日系だったかな?)が、ネットやツイッターを調べると、「原発」と言う用語が多いので、選挙の最大の争点になるみたいなコトを書いてましたが、私は実は「アホか?」と思ってました。
例えば光市母子殺人事件とか、最近だとペニーオークションの芸能人関与なども、そこそこネットでは話題になりますが、そう言うのは選挙の争点にはなりませんからね・・。
事件や事態の重大性や話題性と、選挙の争点が、イコールなワケがありません。

それを選挙の争点にした政党も・・・アホですね。

逆に、経済対策とか、尖閣問題に関わる防衛に関して最も言及し、言及しただけで株価や為替に実際に好影響を与えた自民党が有利に展開するのは自明の理とも言えます。

ただ・・自民党が単独過半数を得ると言うのは意外と言うか、個人的には読み違えてしまいました。
結果的にも、得票数で言えば、たとえば民主党は80~90議席を得るハズで、そう言う読みをしてたんですが、小選挙区制を、甘く見過ぎてたな・・。
    • good
    • 0

>反原発の人がどれだけいるのか、実際はどうなんでしょう。



これを、アンケートのカテに投稿してみてはどうでしょうか。

条件として、「今回の選挙から」を踏まえて「実際にあなたは・・・」とか「国民は・・」のような付随する選択肢を設けてみると本音と建前が聞けるかもしれない。
回答数が少ないと統計にならないかもしれません。

今回は、前回の自民へのうっぷんが民主にすりかわっただけ。原発の争点は二、三の次でしたね。
票稼ぎの表明と違い、自民は推進を言っただけに「これは嘘じゃない」と理解できます。
さて、4年後はどうなるんだか。

所詮は、国内の事故といっても「対岸の火事」とした被害者以外には他人事のことでしかなかったということなんでしょう。
霞ヶ関での民衆は、ガス抜きでしかなかったかの事象と化してしまったようです。
街頭インタビューでは、「子供の将来が・・、即転換、脱・卒、生命・・、放射線・・」ですが
本音は、「近くに原発無いしどーでもいいや」「脱といっても後始末があるし、すぐにはむりでしょ」「廃棄物は廃炉派が穏便になんとかしてくれるのか」
皮肉ってみましたが、こんなもんでしょう。まったく露呈してしまったようです。
    • good
    • 0

>反原発の人がどれだけいるのか、実際はどうなんでしょう



 [反原発]はほとんどの国民の願いです。[原発促進、直ちに稼動]をスローガンとした政党は無かったですよね。もちろん私も[反原発]です、ですが[反原発]でメシが喰えるのか、会社をクビにならないのか、家族を路頭に迷わせることにならないのか、ローンを払いきることができるのか、ホームレスにならなずに済むのかなど生活不安を考えます。

>反原発を掲げれば勝てると思い、反、卒原発を第一に掲げたのでしょうか。
 
 そのとおりだと思います。党首は国民の生活不安を知らずない理解できないお金持ちだからでしょう。([平成の脱税王]と揶揄された総理大臣もいました)。

>実際の国民は半原発と

 [半原発]判ります。徐々に原発を減らしていく、これしかないと思います。
    • good
    • 0

国民の大多数は脱原発を支持してます。


ただし、経済に影響を与える急進的な脱原発を恐れています。
ゆえに未来の党のスローガン「卒原発」にも懐疑的であり支持は集まりませんでした。

国民は脱原発の合理的方法が提示されればそれに賛成するでしょう
しかし未来の党には具体性が無いので賛成しなかった。

それだけのことです。

この部分をクリアできないと未来の党は次回の参院選でも苦戦するはずです。
具体性の無いスローガンに夢を見るほど今の日本人には余裕はありません。
    • good
    • 0

感情的[脱原発]だの[卒原発]だの言っても、代替エネルギーや核廃棄物の処理について、具体的な事を何一つ言わなかったしね。



滋賀の嘉田フィは、核廃棄物処理について「シベリアが有る」と言っちゃいました(笑)

もちろん、シベリアは外国です。

その程度の認識で、国民をダマそうとした訳です。

馬鹿ですね。
    • good
    • 0

ちなみに 都内で原発反対と叫んでデモってた人は8割が反原発団体から日当をもらっていたホームレスと関係者です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!