dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日反原発デモが各地で行われましたがデモに参加した人、怒りの矛先間違ってませんか?

原発事故はいまだ収束に至っておりませんがここまで長引いているのは
ひとえに原子力安全・保安院、そして民主党政権の対応の悪さです。

とりわけ民主党政権の責任は重いと思います。

先日、原子力安全・保安院発表、放射性物質の拡散予測「SPEEDI(スピーディ)」、新たに公表漏れ615件というのが報じられていました。
これは文科省は「官邸の指示で出さなかった」と言っています。

これが報じられていれば何人の被爆が防げた事か。

そもそも汚染水放出も官邸の指示で行われた事。

もしデモを行うのであれば菅総理の退陣や総解散等、民主党政権の批判を行うべきであって
ただ今安易に原発反対などと叫ぶべきではないと思います。
今現在も放射能は漏れているんだぞ?

原発の是非を問うのであれば終息後に国民投票などを行えば良い。

そもそも地震前に福島原発はそろそろ廃炉にすべきとか言った人、一人でもいるの?
今まで恩恵にあずかってきてぬくぬくと生活していたくせに。

以上、乱文になってしまいましたが宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

いわゆる反原発デモはなんなのだろうか。

それは一種の社会現象には違いあるまい。従来のデモとは著しく異なるように思えるのです。主催者、主張、目的、目標が極めて曖昧、あるいは不透明な雑多なデモが何らかの共通点において反原発デモとして一くくりにされて報道されているようではある。
彼らは誰に何を訴えようとしているのか。何を何時どこでどう実現しようとしているのか。いくら報道記事を見てもさっぱり分からない。報道する記者さんも分からないのであろう。デモの日時、場所、人数が報道されているだけなのだ。それなのに無事終了しただけで、デモ成功として総括されているのである。
従来のデモは明確な目標があった。例えば、安保条約を成立させないこととか、原子力潜水艦を寄港させないことといった明確な目標があった。期日もはっきりしていた。従来のデモは目標を達成すれば成功と総括され、そうでないなら失敗と評価されていた。ところが、今回の一連の反原発デモはデモが実現できただけで満足しているようなのだ。私の分析するところによれば、いわゆる反原発デモは、デモという形式を借りたがデモなどではなく、仲間探し、仲間づくりの都市型イベントなのだ。自分と同じ漠然とした不安感を持つ仲間を見つけたいという欲求が彼らをいわゆる反原発デモに参加させたのだろう。そう考えれば、デモを開催できただけで彼らが満足そうな表情を浮かべている理由も理解できるのである。「良かった。自分だけではなかった。」その安堵感、満足感を得ることが目標であったのだ。
いわゆる反原発デモはそれはそれで参加者にとっては有意義なイベントではあったのだろう。それが一時の睡眠薬程度の効能であったにしても、効能は効能であるに違いないのである。
私の立場としてはいわゆる反原発デモを批判するつもりもないし、特に反対する理由もない。それで気が治まるならどうぞご勝手にというまでだ。
一方、質問者さんが投げかける疑問もよく理解できますし、それももっともな内容であると思うのです。しかし、それをいわゆる反原発デモ参加者に求めることも「矛先が違う」といえるのではありますまいか。彼らには共通する考えがあるわけではないし、彼らに何かを求めるのは酷ではありますまいか。
赤ん坊は泣くことが仕事みたいなものです。泣くだけ、まだましなんですよ。死んじゃったら泣くこともできませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仲間探し、仲間づくりの都市型イベントなのだ。自分と同じ漠然とした不安感を持つ仲間を見つけたいという欲求が彼らをいわゆる反原発デモに参加させたのだろう

文章お上手ですね。なるほどイベントですか・・・いい表現されてますね。

私は事故が起きたからただ安直なデモをするんではなく事故後政府がどういう対応をし、そしてその結果何が起き、そしてそれをしっかりと見つめ、そしたらおのずとまずやるべき事が見えるだろうと思ったので質問させて頂きました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 16:54

>全く建設的ではないんですよ。



お言葉はそのままお返しします。
単純に現政権に責任を押し付けるより、我々も含めて原子力発電の現実を見つめ直し深い議論が出来るようにすべきでは?


>確かにその通りですが、では何故事故前からデモしない?

今回の事故で恐ろしさを実感したから
何で事故前にデモしなければ今回デモしてはいけないのかな?

>東海村臨界事故やチェルノブイリ事故の後これほどの規模のデモ行進ありましたか?

東海村の臨海事故は原子炉ではないですね。

チェルノブイリ事故は日本のではないから実感できていないとかの要素もあります。

それなりのデモはあったと思います。


>事故後非常用発電がうまく機能し放射能漏れが無く無事済んだとしてもデモしてたのか?

規模は違ったでしょうがあったと思います。非常用電源も含めた全電源喪失が今回の事故の主な要因で原子力保安院を含めた日本政府や東京電力の想定では無かったことです。全電源喪失するほどの仮定は海外でも慌てて訓練計画に入れ初めているので原発の設計の危うさを示すものです。それをないと言う仮定での話しは意味ありません。


>結局は事故処理がこれだけ長引いて収束に向かうどころかますますひどくなっているのでやっと危機感を持ったというだけではないですか?
>そしてそこまで長引かせている責任はどこにあるのです?そしてそこに少しでも目を向けようとしてます?

どんな処理をいたら早く収束してますか?具体的に示してください。

だれがやっても大差ありません。それに収束には向かってます。




>何かと言うと自民党のせいにする人多いですね。現実逃避ですか?

そのお言葉もお返しします。現実や歴史を見ている人はそのことに言及します。
それは自民党だけでなく我々も含めた話ですが

>民主党による福島原発の操業延長許可が出た矢先の事故でしたね。
経済産業省
東京電力株式会社福島第一原子力発電所1号炉の高経年化技術評価書の審査結果及び長期保守管理方針に係る保安規定の変更認可について
http://www.meti.go.jp/press/20110207001/20110207 …
本申請は、福島第一原子力発電所1号炉が平成23年3月26日に運転開始
後40年を経過することから、実用炉規則第11条の2の規定に基づき、福島第
一原子力発電所1号炉に係る高経年化技術評価(運転開始から30年以上経過
した炉が対象)が実施され、その結果追加すべき保全策(現行の保守管理に追
加すべき項目)が抽出されたことから、これを実用炉規則第11条の2の規定に
基づく長期保守管理方針(運転開始後30年または40年経過した後10年間に
実施すべき保守管理に関する方針)として保安規定の変更認可申請がなされた
ものです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
このこと?
切り替わりは3月26日ではないですか?これ以前は10年前に自民党が出した許可ではないですか?
ギリギリセーフだったりして(笑)
どうでも良いですが



>会話にならないですね。

特に会話する気はないのですが、回答しただけで


>リスクを負わしたのは民主党政権でしょう。

どこの原発も全電源喪失は想定していないので自民党でも同じです。
それと私の回答は今後も人間の管理限界を超えた原発を使うと言うことは近隣住民にリスクを負わすことであると言うことです。
one_people さんは福島の双葉町に住んだらどうでしょう。または福井のあたりとか九州の玄海とか住むのなら原発賛成と堂々と言っても良いでしょう。


>そしてそれに投票したバカ非国民でしょう。
自民党のままででも同じ被害は出てましたよ。

>もともと原発が無ければ・・・は無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単純に現政権に責任を押し付けるより、我々も含めて原子力発電の現実を見つめ直し深い議論が出来るようにすべきでは?

単純に責任を押し付けるじゃなくて責任を追及しようと言っています。人災なんですから。それをしないで原発の是非を問う深い議論なんてできるはずもない。

>何で事故前にデモしなければ今回デモしてはいけないのかな?

>東海村の臨海事故は原子炉ではないですね。
チェルノブイリ事故は日本のではないから実感できていないとかの要素もあります。

>それに日本のデモだけ考えるのかな?イタリアやドイツでも反対のデモやってますよ。彼らと日本政府かんけいないでしょ?

だから日本で事故が起きないと実感できない人々でしょ?
東海村は原子炉ではない事は存じておりますが原子炉じゃなかったらどうだというのです?
臨界事故じゃないですか。死者も出ています。それを
「あれは原子炉ではないですね」と片づけるというのは?
日本に原子炉があるから処理施設もまた同時に存在した訳でしょ。


>どんな処理をいたら早く収束してますか?具体的に示してください。
だれがやっても大差ありません。それに収束には向かってます。

菅総理が原発視察に行かなければかなり違った結果になったと思われます。
あと迅速で正確な情報開示が全くなされていませんね。
飯館村なんていい例ですが。

操業延長許可については探したのですがソースが見つかりませんでした。
すみません。

>それと私の回答は今後も人間の管理限界を超えた原発を使うと言うことは近隣住民にリスクを負わすことであると言うことです。

今回の事故は人災なのだからまずその責任を追及しましょうと言っています。

>one_people さんは福島の双葉町に住んだらどうでしょう。または福井のあたりとか九州の玄海とか住むのなら原発賛成と堂々と言っても良いでしょう。

毎回オチはこうですね(笑)
原発から遠く離れた地域に住む人は原発賛成と堂々と言う資格が無いという事ですか?
私は賛成論者ではありません。ただ今の現状を憂いているだけです。

お礼日時:2011/06/15 08:23

>ひとえに原子力安全・保安院、そして民主党政権の対応の悪さです。



これが他の政党だったら上手くコントロール出来たかと考えさせる内容ですが、
原子力発電を推進して来た、自由自分党、朝鮮宗教党らであり、彼らに任せていれば
もっと凄い事になっていたであろうと推測します。

だって、必要になって安全装置付けたが、東海第二で欠陥に見舞われ2003年に分離
し、後日国会議で「安全です」、「大丈夫です」を連発して置き、いざ事故が起きると
他党の責任だから、責任取って総理大臣辞任しろって発言されている・・・・・。

>原発の是非を問うのであれば終息後に国民投票などを行えば良い。

イタリアの二の舞になります。

有能な東京大学の教授に次世代エネルギーを製作して貰えるよう、皆さんでネット上から
呼びかけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと自民党のせいにしてれば民主党の余りにも酷い政治から目を背けられて幸せですね。

「反原発は集団ヒステリー」by石原伸晃幹事長

お礼日時:2011/06/14 17:34

>そもそも地震前に福島原発はそろそろ廃炉にすべきとか言った人、一人でもいるの?



結構いますよ。だって建設後30年もたってるし、40年の東海村原発は廃炉になってるし。

>原発の是非を問うのであれば終息後に国民投票などを行えば良い。

いつ終息するかわからないのに、待てません。菅総理は7月めどに退陣の後、1年ほど大連立を作って、そのあと総選挙して民意を問うのが自然の流れと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東海村は核燃料加工施設であって原発ではないのです。
しかもあれは廃炉とは言わんのです。

原発の廃炉は今までなかったのです。今回が初めてです。

お礼日時:2011/06/14 17:31

>原発事故はいまだ収束に至っておりませんがここまで長引いているのは



これこそ矛先がちがってませんか?彼らは原発がなければ今後こんなことは起こらないと考えています。


>先日、原子力安全・保安院発表、放射性物質の拡散予測「SPEEDI(スピーディ)」、新たに公表漏れ615件というのが報じられていました。
>これは文科省は「官邸の指示で出さなかった」と言っています。

>これが報じられていれば何人の被爆が防げた事か。

これも矛先ちがいませんか? 今回は被爆のこともありますが、それも含む放射能漏れが土地家屋を含む地域を使い物できなくなっていることも問題です。チェルノブイリみたいになることが心配です。

それに初期には放射性ヨウ素が県を越えて東京あたりまで行ってますから拡散予測があっても全員は逃げられません。

津波で原発から放射性物質が大量に放出されたことが問題だということです。予測は枝葉も枝葉の話です。
それに拡散予測は実績がありません。それを使うことは混乱を増すだけではないですか?天気予報でも毎日あれだけ予報して修正を何何十年もして積み上げて80~90%確率です。それを一度も使用してどれだけ誤差があるか確認していないものを信じますか?
一度も実験しないで計算と現実の誤差を確認しないものは信用できません。普通の工学を知っている人なら信じません。



>今現在も放射能は漏れているんだぞ?

だから人間ではコントロールできないものとして使いべきではないという見識で反対しているのでしょう。

>原発の是非を問うのであれば終息後に国民投票などを行えば良い

彼らは是非を問いたいのではなくわれわれの意見は原発反対であるということでしょう。


それに日本のデモだけ考えるのかな?イタリアやドイツでも反対のデモやってますよ。彼らと日本政府かんけいないでしょ?
現実をみてください。



>そもそも地震前に福島原発はそろそろ廃炉にすべきとか言った人、一人でもいるの?

それと今回の事故は関係あります?その根拠をお願いします。

>今まで恩恵にあずかってきてぬくぬくと生活していたくせに。

そうですね。だから40年間自民党政権に安全だと言われてだまされてきたのだから原発の現実の怖さを知って反対していると思います。

安易に賛成と言うことは、原発の周りの人に今回のようなリスクを負わしてone_people さんはぬくぬく生活したいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く建設的ではないんですよ。

>彼らは原発がなければ今後こんなことは起こらないと考えています。

確かにその通りですが、では何故事故前からデモしない?
東海村臨界事故やチェルノブイリ事故の後これほどの規模のデモ行進ありましたか?

事故後非常用発電がうまく機能し放射能漏れが無く無事済んだとしてもデモしてたのか?

結局は事故処理がこれだけ長引いて収束に向かうどころかますますひどくなっているのでやっと危機感を持ったというだけではないですか?
そしてそこまで長引かせている責任はどこにあるのです?そしてそこに少しでも目を向けようとしてます?

>だから40年間自民党政権に安全だと言われてだまされてきたのだから原発の現実の怖さを知って反対していると思います。

何かと言うと自民党のせいにする人多いですね。現実逃避ですか?
民主党による福島原発の操業延長許可が出た矢先の事故でしたね。

>安易に賛成と言うことは、原発の周りの人に今回のようなリスクを負わしてone_people さんはぬくぬく生活したいのでしょうか?

会話にならないですね。リスクを負わしたのは民主党政権でしょう。そしてそれに投票したバカ非国民でしょう。
もともと原発が無ければ・・・は無意味です。

お礼日時:2011/06/14 17:24

私は原発廃止、推進論のいずれでもありません。



>反原発デモ 怒りの矛先、間違ってませんか?

反原発デモは誰かに対して怒っているというより、国民に対して
反原発の意志を表明しているんだと思いますが。 

>ただ今安易に原発反対などと叫ぶべきではないと思います。
>原発の是非を問うのであれば終息後に国民投票などを行えば良い。

何故、今ではいけない?
反原発論者は、国民が原発の恐さを真剣に受け止め自分たちに
賛同してほしいと、デモの手段でアピールしたいでしょう。デモでの
啓蒙を否定しいきなり国民投票と言われるのは、反原発運動への
曲解があるのかな。次の文からもそれがうかがえる。

>今まで恩恵にあずかってきてぬくぬくと生活していたくせに。

311大震災迄は殆どの国民は原発にあまり不安を感じていなかった。
あの日以来原発の恐さが良くわかった人は多いはず。
原発の安全基準が大きく変わろうとしています。新基準をクリアし、
地元の賛同を得ての今後の原発新設は莫大なコストがかかるでしょう。
果たして原発にメリットは残るのか。更にまたまた想定外の事が起こって
大事故の危険性もあり得る。原発反対者が少なからずいても不思議では
ありません。むしろ健全な社会とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何故、今ではいけない?

今ではいけないとは言ってはいませんが、何故日本がこういう事態になったのかをしっかりと考えれば反原発デモよりももっとやるべき事があるだろうというのが質問の趣旨です。

デモするならまず「総解散総選挙デモ」が先ではないでしょうか?反原発デモはその後でもいいのです。
少し勉強すれば民主党が何を企んでいるのかわかります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 17:00

違うだろう,でもは殆ど、幼児の母親だよ


汚染隠してる、政権が問題なんだよ、
もう本来福島は子供が住む場所で無い東京に近い所でもホットスポットで、福島と同じ汚染状況
金でコントロールされた、節操の無い学者は根拠も無いのに安全安全だって

太陽光:も原子力もトータルで見れば火力発電と同じ
太陽光が発電しない時は火力が発電(原発コントロル出来ない)産廃も問題

原発は


原発は福島だけで無い、日本中に有る
又青森に作ってる、青森の人は保証金貰って良いが、函館の人は何も貰って無い、でも18Kmしか離れて無い
故に原発は反対なのだ
日本には世界第三位の地熱が有るのだ、利権で恩恵が無いので話題にならない、
太陽光は又利権組織作る段取りしてるは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと文面が難しかったですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 16:43

予言します



原発が終息して、不足電力を補うために火力発電所を再起動させたら、温暖化とかCO2をネタに、またデモしますよ(笑)


まぁ、シーシェパードと同じ臭いのする連中って事
反対することに意義がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まるでデモ屋さんですね。
それでマスゴミに取り上げられて喜んでる連中・・・

尖閣デモの時は全く報道されなかったのに。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 16:42

あれはデモする事が目的ですね


新宿のデモに遭遇しましたが、反原発のシュプレヒコールの中、「戦争反対」の幟を幾つか見掛けました

何でも良いんですよ

あいつらは、デモ行進することで、自分達の存在を示す連中と、その尻馬に乗ったバカの集まりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デモする事が目的…なるほど~

「戦争反対」ですか(笑)そのうち「捕鯨反対」とか「君が代起立反対」とか出てくるかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 16:39

反原発デモてそれを仕切ってる人達が原発に反対ではなくて自民党(保守勢力)に反対だからそうなるのですよ。


自民党に反対するためのネタがたまたま原発だったとか国旗だったとか自衛隊というだけ。
だから彼らの主張が民主党(元社会党)をスルーするのは当たり前。

もう少しいうと原発に本当に反対しているわけではないので、原発をやめてどうするかというのも
まったく考える必要がないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。そうでしたか。

>もう少しいうと原発に本当に反対しているわけではないので、原発をやめてどうするかというのも
まったく考える必要がないのです。

まるでバカですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!