
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>10kオーム
おそらく値は合っていますが、
>この25オームが一次側の対地間に10kオームで各相にかかるような
この表現は微妙です。
回路図がないので、伝わるかどうか
まず換算の計算から
単純に1次側に換算するなら
25Ω×1/3×((6600/√3)/(190/3))^2=30166Ω
となります。 これは約30kΩが1次のコイルと直列に各1次コイルに入る形になります。
参照URLのP2 下のほうEVTの部分の1次側にRの文字だけがコイル記号の近くに3個書いてある部分です。
おそらく、地絡の計算をされるのでしょうから、この1次換算したものが1次側で3個並列になると考えて1/3にして10kΩになります。
10kΩで考える場合は1次コイルの中性点の接地線に10kΩが入っていると考えたほうがよいと思います。
参考に換算式ですが、25Ωが3次コイルが3個直列で負担しているので1/3とします。
次に変圧比の2乗これは換算でよくやるので問題ないと思いますが、変圧比というか巻数比をよく確認する必要があります。
参考URL:http://www.amiyata.net/HV1LG.pdf#search='%E5%88% …
ありがとうございます。必要とする情報がすべて頂けました。本当に感謝いたします。
URLの2ページ下のEVTの部分という所が特に知りたいところでした。
三次側制限抵抗が一次側各相に30kオームとなり中性点で10kオームとなると理解出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 不平衡3相デルタ回路ヒーターの抵抗値について 2 2023/04/24 15:16
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 相続・贈与 遺留分計算 2 2022/10/13 10:05
- 物理学 (1)はr>a のときはE=λ/2πaε r<aのときは電荷は表面に分布するからQ=0 E=0 (1 3 2023/04/14 17:35
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
-
配電線非接地系のGPT3次制限抵抗の1次換算値について
工学
-
GPTの制限抵抗について
環境・エネルギー資源
-
-
4
接地変圧器を含む回路の計算法について教えてください
環境・エネルギー資源
-
5
オープンデルタって何ですか? GPTはオープンデルタだそうですが、結線を見たらスター結線になっていて
電気工事士
-
6
GPT3次巻線の電圧
その他(自然科学)
-
7
1線地絡電流の算出式が理解できません。
環境・エネルギー資源
-
8
CVケーブルの%Z計算方法を教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
9
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
10
一線地絡時のEVTについて 添付図の高圧配電線路にて完全一線地絡が起きた場合のEVT動作について教え
工学
-
11
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
-
12
GPT3次の開放巻線間抵抗について
環境・エネルギー資源
-
13
B種接地抵抗は何故電力会社の変電所毎に異なるのか?
物理学
-
14
1線地絡電流とB種接地抵抗値の計算方法を教えて下さい
電気工事士
-
15
【電気】零相電圧って何ですか? どういったものですか? 0V=零相電圧?
電気工事士
-
16
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
17
同一母線に2つ以上のGPTを接続
環境・エネルギー資源
-
18
変圧器絶縁油の危険物扱いについて教えてください。
その他(法律)
-
19
ZCTは地絡しない限り、2次側を開放しても良い?
環境・エネルギー資源
-
20
変圧器の結線について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
【電気設備】モーターのコイル...
-
単相コンデンサモータの逆転
-
空芯コイルはなぜ高いQが得ら...
-
CRパーツ
-
コイルの逆起電力
-
昔の扇風機の修理、部品交換に...
-
進相コンデンサの放電コイルっ...
-
フラットケーブルの焼け付き
-
【電気設計】放電コイル内臓の...
-
コイルの内部抵抗とは何か?
-
手作り誘導コイルについて
-
【電気計器】Vボルト計器はコイ...
-
LCのローパスフィルタを並列に...
-
直流回路のコイルやコンデンサ...
-
電圧計の可動鉄片形、整流形、...
-
回路で交流電流、直流電流を止...
-
ACソレノイドについて
-
インピーダンスとインダクタンス
おすすめ情報