dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関鍵 LDタイプ(BH)でケースごと交換の場合。
フロント内の中のネジを緩めるのですが、そのネジがなめていてしかも引っかかりがなく
ネジザウルス等をやってもとれません。これが取れないとサムターンやシリンダーが取れないので
ケースが取れない。ケースが取れなくてもシリンダーだけ交換でもいいのですが、中のネジが緩まないとどちらにしてもできないと思います。
何か方法がほかにあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

シリンダー止めねじに穴を開けてボルトエクストラクターで外す。

それがダメなら止めネジを破壊します。
 LD用ケースはありませんし、LAとはスペーシングが異なりますから、LD交換用(LDA)にセット交換になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネジに直接穴をあける。逆タップ式しかないですよね。
次回それでやってみます。あれ、ワンチャンスですよね。
それがダメならネジ本体をキリで完全に除去しかないか。
他の方法でシリンダーを外す方法はありますでしょうか?

お礼日時:2012/12/26 23:21

画像上げてみてください。

私は完全に頭がなくても、ゆるまなかった事はありませんん。
具体的な方法教えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2番目に回答して戴いたやり方でとりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/01 15:36

シリンダー回転止めのビスででしょうか?



どの程度の状況なのかはわかりませんが、また、どの程度の工具を使われてるのか。100均のドライバーセットとか、経年して頭がなめたドライバー、もしくは2番ではなく1番の+ドライバーを使ってませんか?工具はちゃんとしたの使わないとダメです。

で、まだ溝が残ってるようであれば、巾5mm程度の、エッジがとがった新品のマイナスドライバーを用意してください。できるだけ柄が太くて長いものを。そのエッジが+の溝のいずれかにはまるようにあてがい、体重を乗せて強く押し込むようにしながら反時計回りに力を入れます。大概、それで緩みます。柄が小さいと力が入らないから、回りにくいもの。なお、それでも大変な時は、あてがったドライバーをハンマーで叩き、叩いた瞬間にクイッと回す力かけるといいでしょう。

で、そのようなケースは次回のために交換してしまったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
工具はしっかりとしたものを使用しています。
溝は完全にありません。以前からないようです。フロントのカバーが多少出っ張っているので、
もしや素人?と思い開けてみると完全にネジ山が完全につぶれています。
ハンマー等、ネジザウルス等も行っています。

お礼日時:2012/12/26 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!