dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

今年退職し、10月末まで雇用保険を受給していた者です。

雇用保険受給期間中、知り合いのNPOのお手伝いをしておりました。
その際、成功報酬と言われていたため、お金をいただけるか分かりませんでした。
そのことはハローワークにも告げて、お手伝いを続けていました。

雇用保険受給期間が終わり、先日そのNPOよりお金をいただけそうな話になってきました。

この場合、お金をいただくと不正受給になるのでしょうか?

また、不正受給となる場合、それを回避するためにはどのような手続きと流れになるのでしょうか?
例:お金をもらう前にハローワークに伝える→受給したお金を返還する等

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

扶養は関係ありません。

失業保険金は無税の収入です。

ハローワークに行ってあったのですから、後からもらえることになったといえばいいのではありませんか。領収書も新しい日付でしょ。問題あるようには見えませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます!
そうなんですね。不正受給の3倍返しが怖くて色々考えてしまいました。
雇用保険の資料もそこまで詳しいことは書いていなかったため、悩んでいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/06 22:17

なりません。

例え受給中にもらったとしても支払期間が延長されるだけです。減額されません。
私も雇用保険受給期間中に、相手から旅費をもらって海外に行きました。国内でもセミナーをしました。すべてハローワークには報告していました。

今回のケースでは、支払いがいつの仕事についてが明確ではないので、単に、期間終了後の収入としてもおかしくないわけですよね。今後も手伝うのならば、その時の前払いとしてでもいいわけですから問題にはならないと思います。

まあ、心配ならばハローワークに相談されたらいかがですか。因みに、受給したお金は返すことになりません。起きるのは延期だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
延期となる場合、既に受給が完了し夫の扶養にも入っている状態で、また雇用保険期間を延期するとはどのようになるのでしょうか?
もしご存知でしたら、ご教示願います。

また、お金をもらう場合にはNPO団体に請求書を渡すことになりそうなので、お手伝い期間が明確になります。そのため、調べたら受給期間中働いていたということになり、不正受給と言われるのではと思いました。

お礼日時:2012/12/27 09:27

ハローワークに問い合わせればいいと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハローワークへ問い合わせる前に自分で調べて分かればと思って投稿しました。

お礼日時:2012/12/27 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!