dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私が住んでいる地域なのですが、10年くらい前までは民家がぽつぽつある程度の田畑が広がるのどかな田舎で、家の前の道も一時間に一台くらいの通行量しかありませんでした。

しかし、近年再開発で住宅地が乱立して、なおかつ地域を挟むように大きな道路ができて家の前の道が抜け道なのでひっきりなしに車が通るようになりました。

それは仕方のないことなのですが、家の前の道は、道幅が狭く3ナンバーのミニバンやセダンがギリギリで通れる幅です(前から自転車がきたらすれ違えない)

一方通行でもなく左右からどんどん車が来るので、早く通り抜けたいという心理からか、猛スピードで駆け抜ける車が非常に多くて危険を感じています。幸い私が事故に巻き込まれたことはないのですが、自転車と車の接触事故は何度か見ましたし、家にいると急ブレーキを踏んだであろうスキール音がよく聞こえてきます。

家から車を出す時に門柱につけているガレージミラーを見て通行車両がいないことを確認して門を出るのですが、ミラーで車が映ってないことを確認して車を門から出すまでの間に猛スピードの車が接近していることも多く、いつか事故になりそうで怖いです。

ご近所さんも同様の危険を感じているみたいで、独自に子供飛出し注意の看板を設置したり、外装工事で塀を低くして少しでも暴走車を早く目視できるようにしています。

賃貸だったら引っ越すのが手っ取り早いとは思うのですが、持ち家なのでそう簡単にはいかず・・・。

この場合は警察や役所等に相談したら速度落とせの看板を設置してくれたり、なんらかの策を講じてもらえますでしょうか?

A 回答 (9件)

暴走車がいるなら暴走出来ないように


道路に小細工してもらえばいいのですよ。
ハンプとかスリーピングポリスマンとか言われる凸凹です。
これが有ると飛ばして走れなくなります。

しかし
暴走車の証拠が無くては立証出来ません。
近所の人の複数の協力も必要でしょう。

カメラ設置するなどして何らかの証拠映像を撮ってから
警察や行政に相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

猛スピードの車ははいて捨てるほどいるので、たくさん証拠が撮れそうです。

お礼日時:2012/12/30 14:50

もうすでに警察、役所等に相談はされたのでしょうか?



自身と周り近所の方の安全を考えているのであれば、先ずは警察、役所に相談なのではないのでしょうか。
ここに相談されても、ここの方々は質問に回答するだけで、標識等の何らかの策を講じることは全然できません。

役所、警察に相談されて、さらに一押しのアドバイス等であれば周りからの回答はあると思いますが、何も行動も起こさずここに質問とは、ずいぶん悠長な事なんですね、となると、そんなに切羽詰まった問題ではないけど、先ずは質問ってことですか?

となると、あなたが警察に事が起こってからでないと動かないと思っているように、こちらも、あなたの周りに何か事が起こらないと動かない人でとしか見えません。

大事なものを無くしてから後悔して動くよりは、その前に行動する事をお勧めします。

ちなみに、周りに子供数が何人くらいとの把握と、道幅の把握、日中の交通量の大体数等を伝え危険度が高い等説明したほうが相手にも伝わりやすいです、個人で一度相談し、後日町内会の代表と伺う旨伝え、町内全体の対応も考えた方が良いです。

そうすると、町内の方は登録すれば侵入可能な、車両進入禁止措置等してくれる可能性はあります。

警察にとってはそれで簡単に違反切符を切る、点数稼ぎの場所が出来るのでありがたい事となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悠長というか今までこういったことで警察、役所等に相談したことがなかったので全く勝手がわからなかったので、質問しました。
もちろん、回答者の方が問題を解決できるわけないですが、あなたを除いて参考になるアドバイスが寄せられたので決して無駄ではないと思います。

お礼日時:2012/12/30 14:48

確かに国と警察の対応は遅く何か起きないと動かない傾向はあります。

しかし住民にとっては何か起きてからでは遅いわけで年明け早々にもアクションを起こす事をお勧めします。地元民の安全を願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とりあえず、年明けに行動してみようと思います。

お礼日時:2012/12/30 14:41

いつも警察は事故が起きてからでないと動いてくれません、




市道/町道でしたら地域に協力を得て、

署名を沢山集めて役所に提出すると効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに警察は事件事故がない限りなかなか動いてくれないとはよく聞きますね。

自転車と車の事故は何度か見ましたが死亡事故とかじゃない限り動かないですよね。

お礼日時:2012/12/30 12:29

> この場合は警察や役所等に相談したら速度落とせの看板を設置してくれたり、なんらかの策を講じてもらえますでしょうか?



個人で相談するよりは、段階的に、
・地域の民生委員
・地域の自治会
・町内会
へ相談の上で、そういう肩書きのある団体なんかの名前で相談する方が、警察なんかも対応しやすいです。

法令に触れない範囲での私有地などへの看板の設置なら、自治会なんかで可能な場合もありますし。


で、そういう段階的な相談を行なった記録は、ガッツリ記録を残しておくのが良いです。
役所なんかへ相談する際も、担当者の部署、役職、氏名の漢字を1文字ずつ確認し、記録を取っている事をアピールすると、対応が変わるような事もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにメモをとるなどのプレッシャーを与えないと本気になってくれないかもしれませんね。

お礼日時:2012/12/30 12:28

似たような経験をしてますので参考程度で。


まず危険を回避する等の努力はしておられますので次のステップですね。
町内会や町内自治会はありますか?
個人じゃなく団体からの訴えの方が警察も動きやすいですよ。
町内会長や自治会長さんから警察の交通安全課に働きかけをお願いします。
子供やお年寄りの安全確保を全面に出すと検討の余地ありますよ。
全面一方通行になる。もしくは時間帯により一方通行になる等。
個人じゃなく団体からの働きかけが決め手になると思います。地元に警察OBや交通安全指導員の方がいれば強いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ほんと10年前は治安もよくて静かなところだったんですけどねぇ。自分やご近所さんが巻き込まれない内に何か対策を講じてもらおうと思います。

お礼日時:2012/12/30 10:28

管轄の警察署に相談してみてはどうでしょう。



その様な車が進入してくるのは、朝の通勤時間帯ではないでしょうか。

私の住んでいる地域でも、所々に7時~9時の間は一般車両進入禁止の標識があります、その程度なら警察に事情を話せば設置してくれるように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

残念ながら、朝の通勤時間帯だけではなく早朝から深夜にかけて常に猛スピードの車が多いですね。よく死亡事故が起きないねといつもご近所さんと話しています。

お礼日時:2012/12/30 10:26

住民の意見として市長に陳情書を書けば調査をしてくれると思います。

調査の結果どうなるかは判断ですがやらないよりはマシでしょう。
陳情書はそれぞれの市でフォーマットがあるはずです。調べてみてください。
そのときに大体の交通量などを調査して添付したほうが説得力はあるし、最近ではビデオなどを提出することもできるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

陳情書の存在は知りませんでした。早速調べてみようと思います。

お礼日時:2012/12/30 10:23

個人としてではなく、集団として動きましょう。


つまり、自治会として集まって話をし、情報と危機感を共有する。
その『集』としての意見・要望を各自治体もしくは警察署へ持っていきましょう。
もちろん、危険な目に遭った方には、そのことを詳しく文章化してもらったりすれば説得力があります。

実際、そういう行動が、『6:00~9:00まで通行禁止(通学時間帯)』などの成果もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私以外にも危険を感じているご近所さんがたくさんいるので話し合ってみようと思います。

お礼日時:2012/12/30 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!