dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯の誤作動で、会社の年配の人にかかってしまいました。
で、そのあとその人から二回こちらに電話がありました。かかってしまったことも電話があったことも暫く気づきませんでした。

で、気付いた時にメールで、誤作動で電話がかかってしまってすいませんお騒がせしました、と送りました。

そしたら留守電にすごい剣幕で怒ってる声が入ってて、すぐさま電話しました。
相手は何度かけても出ないことや、メールで謝ったことにかなり怒ってて、
「お前なんか会社やめてしまえ!」「お前なんかいらん人間じゃ!」「お前とはもう口聞かん!」
「会ったら殴るぞ」「年明けたら別の仕事探せ!」と罵倒しまくりです。

何度謝っても「いつもすいませんだけで済むと思うな!」と言われてもう何も出来ません。
うちの仕事は2人一組の仕事で、以前その人とは一ヶ月ほど組んでました。
その時は私は入ってすぐだったのですが、その時も仕事の出来の悪さを言われまくり、
この仕事に向いてない、とか、「38にもなって何も分からないんだなお前は」と罵倒される日々でした。
私の出来の悪さをよく上司に愚痴ってたようで、それが原因でその後ペアは解消になりましたが。

相手は酒を既に飲んでるらしいのですが、ここまで言われるもんでしょうか?
それと、メールはそれほどまでにまずいことなのでしょうか?今回も「その年で謝り方もわからんのか!」と言われましたし。

A 回答 (15件中11~15件)

謝罪をメールでするのはありえないでしょう。


年配の方であればなおさらそう思います。
そういう配慮が足りないことに腹を立ててるのです。

謝罪自体にも問題があるようです。
あなたは「とりあえず謝っておけばいいや」という感じでいつも謝っているのでしょう。
それが相手にはわかるのです。
謝るだけじゃなくて、何が悪かったのか、今後どう改善するか、を考えていないと謝る意味無いでしょう。

総合していうと、あなたの謝罪は表面だけ、中身が無いのです。

おそらく「そんなつもりはない」と思うかもしれませんが、本人の「つもり」よりも相手の感じ方のほうが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とりあえず謝っておけばいいや
確かにすいませんだけでは言葉足らずですよね。
そのあとに具体的な一言も付け加えておくべきでした。
「お前のすいませんは聞き飽きた」とかよく言われたんですが、
気をつけててもミスはしてしまいまして。新人だからという言い訳をするつもりはないんですが、
まずはすいませんとしか言えないのが現状です。

>中身がない
相手からそう思われてるのであれば改めないといけないところですね。

お礼日時:2012/12/31 17:15

殴るぞ は、立派な強迫ですね



そんな奴がいる会社は、早急に辞めてしまいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく言うと「しばきまわす」みたいな言い方でした。

進退を考えるべきですかね・・。

お礼日時:2012/12/31 17:11

電話のかかった時間は?


夜中のPM11時(人によってはPM9時以降)など、寝ている時間や、翌日の予定に合わせて寝たりしている時間、何かに集中している時に、訳のわからない電話で邪魔されると腹立つわな。

それを、逆ギレしている質問者の方がわかりません。

通常活動時間中であっても、要件のある電話ならまだしも、言って見れば無言電話。
気分いい訳ないでしょ。

以前に組んでいた時の嫌な思いもあり、今回は悪質な悪戯と思われたんでしょうね。

新年、職場に早目にお詫びの品でも持って出社し、一番にお詫びするべきでしょう。

この回答への補足

電話がかかってしまった時間はつい先ほどの14時過ぎです。

決して逆切れしてるつもりもないんですが、予想をはるかに上回る怒り方だったので・・。

お詫びの品まで用意しないといけないほどのことなのでしょうか・・。

補足日時:2012/12/31 16:41
    • good
    • 0

ね、ほんとに。

間違えただけなのに。
なんか色々あって八つ当たりされたんじゃないかなあ。大の大人のくせに最低だね、その人。

そういう人に必要以上に下手に出ると、人権侵害がエスカレートするよ。
会社の上司のおっさんはほとんどがそうだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メールで謝られたことを怒ってるだけではなさそうです。
最初に向こうからかかってきた電話の留守電で既にぶち切れてる剣幕だったので。

ほんと下手に出ないほうがいいんでしょうかね・・。
でも上の人は上の人なので態度を変えるのは性格的に難しいです。

お礼日時:2012/12/31 16:44

実際にその現場を見たわけではありませんが、話を聞く限り質問者様は


そこまで悪くないです。
少なくともそこまで言う必要はないですし、注意するにしてもいくらでも言い方はあります。

その人はただ文句言いたくて言っているだけでしょう。
いるんですよ、そういう人。私も経験あります。

メールで謝ったことに対しては、「忙しい中邪魔をしないため」等の理由を
言ってもいいと思いますが、この手の人は「そんなことしらねーよ!」と
とにかくキレようとするでしょうね。
繰り返しですが私も経験あります。

社内の人でしたら、あなたから上司に事情を話して「こういうことがあって
困っています。」と相談しましょう。

ぶっちゃけ、謝って穏便に済ませようとしても調子に乗ってブチ切れてくるのは目に見えています。
「確かに私の不注意でしたが、そこまで怒る必要がありますか?」と言う具合に
その人と直接戦っても良いですが、言う時は1対1で言った方が良いです。
他の人の前だと良い格好しようとして余計反発してきます。
再びメールで話を付けてもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私にも非があるのは重々承知しております。
ですが、ほんとここまで言われることなのかなと思ってます。

普段この人は若い人からタメ口で話され、むしろおもちゃにされてるような状態です。
本人もその辺は快く思ってないようですが。
私はそういうことが出来ない性格ですので常に敬語で丁寧に接してるのですが、
それが逆に「逆らわない奴」だと思われてるんでしょうか?

むしろ他の人がいるとここまで強くなれないんじゃないかとも思ってます。
メールで話すのは逆効果の気がするのでちょっとできそうにないですね・・。

お礼日時:2012/12/31 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています