dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20日前に出産をしました。上に一歳半年の息子がおり、産まれる前にしっかり断乳していませんでしたが、殆ど母乳も出なくなっており、ご飯ももりもり食べるようになっていたせいかあまり吸うこともなくなっていたのですが、やはり下の子が産まれ実際母乳をあげているとこを見ると息子も泣いて欲しがり、産院に相談したところ、まだ一歳半年ぐらいなら断乳するのも可哀想だから、欲しがるならあげてみたら?とのコトで、現在二人に授乳しています。授乳するのには問題ないのですが、母乳を飲むようになってから息子が全くというほど食事を摂ならなくなってしまいました。今まで大好きだったご飯やおかずは全く食べません。唯一、チーズや麺類、アイス、ヨーグルト等を少し食べてくれるぐらいです。もともとご飯をしっかり食べていたので、お菓子などは与えていなかったのですが、何も食べないので幼児用のお菓子なども試してみたのですが、やはり食べません。幼児用の野菜ジュースはたまに飲みます。 
本当に食べなくなってしまったので心配です。やはり成長期によくないことではないでしょうか?必要な栄養は摂取できていないですよね?このまま授乳するのは本当に問題ないのでしょうか?経験者からの何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

一時的な事だと思いますので、そんなに心配いらないのではと私は思いますが…。


1歳半ならまだまだママに甘えたい頃ですし、無理にやめさせようとするほど、やめられなくなるかも…。
この際、思いっきりおっぱい吸わせてあげて甘えさせてあげたら、安心して自分からやめそうな気がします。
ご飯を食べないという現象が何ヶ月も続くようなら、ベテランの助産師さんなど専門家の方に相談されては。
ご飯を食べさせて栄養を取らせたいのも理解できますが、心の栄養も大事です。
心が満たされたら、きっとご飯も食べるようになるのでは…。
今は赤ちゃんが生まれて、とても複雑な心境なのだと思います。まだ1歳半ですもの無理ないです(>_<)
無理にやめさせようとせず、逆にどんどんおっぱい吸っていいよ!というスタンスでいると、きっと自分から離れられるような気がします。
でも、色々な考え方がありますから…。
子育てお互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございませんでした。親切なご回答ありがとうございました。読んでいて、安堵感のせいか涙が出てしまいました。年子育児になるので下の子がお腹に入っているときから年も小さいので上の子のことが心配で、育児ができるか不安なことばかり考えていました。育児がスタートしても私の要領も悪いので、子どもたちに寂しい思いをさせないようにと焦ってばかりいたのかもしれません。まだ年子育児始まったばかり、大変ですが子どもたちの笑顔と成長に元気もらいながら頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 18:15

おなかが満たされるまでの授乳はやめてみてはどうですか?



結局は気持ちが満たされればいいのだから、少しくわえさせてあげてあとはダッコしてあげるとか…

難しいのかな。

母乳は永遠に同じ濃さではなく、量が出れば栄養価も下がります。

上の子が大量に飲めば下の子には物足りない物になってしまう可能性もあります。


赤ちゃん返りはしかたないです。基本は気持ちなので、気持ちを満たしてあげれるようにしてみて下さい。


子供の年齢が近いと大変ですね。まだまだどっちも赤ちゃんですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございませんでした。親切なご回答ありがとうございます。母乳の出はいいのですが、出せば薄くなるのですね…勉強になりました。なるべく赤ちゃんにしっかり栄養を与えられるようこれからも気を付けて授乳していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 17:02

まずかったですねー


そんな事をしなくても赤ちゃん返りをするのに
加えて栄養分は鉄分が特に不足するそうですよ。
卒乳成功していたふうでしたのに・・・・
1歳半なら母乳は必要としない年頃で離乳食も食べていたならもったいないですねー。
やはり、これは赤ちゃんが飲む物。と早目に線引きをした方が
あとあと、育児も楽だと思います。
その時は反抗したり泣いたりしますが、一時です。
1歳半なら、こちらの言う事もある程度理解出来ます。
そして出来たら思いっきり抱きしめて目を見て褒めてあげます。
私なら、そうします。
子育ては、この子が1人前の人間になれるように!を常に念頭に置くと良いと思います。
ご飯を食べていたのに、母乳を飲むばかりが良いとは思わないのでしょう?
まあ、今後もずっと続かないので放っておくのも手でしょうけど
ここでまず今後の育児が決まると思いますよ。
子供は本能的に足元を見てきますので、ズルズルと子供に譲ってばかりだと
体が大きくなってからは手に負えなくなります。
親の方に決定権があることは、早めに分からせておかねばなりません。
三つ子の魂百まで
これは真実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございませんでした。親切なご回答ありがとうございます。回答を読みとても勉強になり、私自身も都合のよい方法を選んでしまい子どもに可哀想なことをしてしまったのかなと反省しました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!