dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間一般的な悩みとは反対の悩みの相談事があります。

私は主人と二人暮ししており、車で20分ぐらいの所に息子夫婦と赤ちゃんが住んでいます。息子の嫁の実家も同じかちょっと遠いぐらいの距離にあります。

よく盆や正月等の帰省や日頃でもどちらの実家に遊びに行くかなどの話題が出ると、嫁(旦那)が義実家に帰りたがらないとかの話を聞きますが我が家が逆なんです。嫁が嫁実家に帰りたがらずこちらにばっかり来たがるのです。そして実際に来るのです。

世間から見れば嫁姑の関係が良好、孫の顔が頻繁に見れて嬉しいだろうって事になりますが、現実はそうは行きません。そう嫁両親です。今年はついにキレ気味に電話で抗議してきました。『嫁にやる、嫁ぐとは言うが私たちの娘である事には変わりない!実家へ行く事も許さないのか!』などと猛抗議されました。私は必死でそんなつもりは無いことを説明しました。やんわりと『たまには両親に顔と孫を見せてあげたら喜ぶんじゃないの』とは言っているが適当にはぐらかされて終わりだとも言いましたが、嫁親は信じてはくれません。

私も息子も嫁が嫁実家に帰らないのか全く分からず首を傾げています。息子によると嫁は『あなたの実家に行けば美味しい料理に美味しい酒が飲めるしオモチャも買ってもらえるし楽しい♪』と言っているそうです。かと言って嫁実家の不満も聞いたことが無いそうです。ちなみに私の家も普通のサラリーマン家庭で特別なVIP待遇している訳ではありません。嫁実家も普通のサラリーマン家庭で特別に貧乏だとかでもないです。

理由も対処も分からず困っています。
みなさんはどう考察されますか?どうするべきだと思われますか?

A 回答 (11件中11~11件)

私も実家に余り帰らない嫁です。


主人の実家の方が近いのもありますが、なんというか、居心地がいいです。
私と実母の関係が、そこまで良くないのもあります。
母は、私の作った食事をけなしますが、義母も義父も「美味しい」と言って食べてくれます。
全てを自分の都合で進める母と、こちらの都合を考えてくれる義母、やはり義母に軍配が上がります。
ちゃんと認められている感じがするから、居心地がいいのだと思います。

私の義母も「たまには帰りなさい」と言います。
年に2回程、帰ります。
正月は帰りませんし、御盆も帰りません。
その代わり、母が自分の来たい時に来ます。フラりと。

お嫁さんのご両親から、随分な電話ですね。
息子さんに、半ば強引にでも実家に帰るよう説得してもらうのは、ダメですか?
こんなことで折角の仲が壊れて欲しくないですよね。
良い方法が見つかると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!